
コメント

退会ユーザー
無理をすると切迫流産·早産になるからです。

退会ユーザー
短くなると早産や流産の可能性が高まってしまいます。言い方悪いですがそれを防ぐために入院して動けない状況を作る必要があります。
-
Lita
予定日までまだ何ヶ月も先ですが、安静にしていれば子宮頸管が伸びることはあるのでしょうか??- 7月25日
-
退会ユーザー
一度短くなると長くならなかったと思います。
なので、病院も無理はしてほしくないのです。- 7月25日
-
Lita
そしたら、もう産むまであまり自由には動けないということですね·····- 7月25日
-
退会ユーザー
今までアクティブに動いていたなら、控えるか止めるといいです。
- 7月25日
-
Lita
毎日家にいて、体に負担がかかる家事などは全部旦那がやってくれているのに、この状態って、、、
ちょっと落ち込みますね。泣- 7月25日
-
退会ユーザー
今の時点で完全にアウトなら即入院なので、気を付ければ臨月までいけるかなと思いますよ。
- 7月25日

はじめてのママリ
早産になる可能性があるからです🌟
自宅安静もできますが、病院の方が万が一の時に、安心です🌟
わたしの身近に22週で破水、緊急帝王切開で出産した子がいます🌟
-
Lita
22週ですか!?
とても早いですね·····- 7月25日
-
はじめてのママリ
Lita さんも子宮経管が短めなのであれば
今22w未満なので切迫流産で絶対安静になる可能性があるということになると思います(*_*)
どうか無理なさらないでくださいね(*_*)- 7月25日

ぽん
2センチになり、28wで切迫早産で入院しました!
-
Lita
そこからは、産むまでずっと入院でしたか??- 7月25日
-
ぽん
私はずっと入院でした!
双子だったので37wで予定帝王切開だったからかな、とは思いますが😄
でも同じ部屋の人たちは点滴ぬいて出産までに何日間かだいたい帰ってる人もいれば点滴ぬいて何時間後とか翌日とかに病院でそのまま出産になってた人もいましたし⭐️- 7月25日

ちゆーた
一人目のとき19週で27mmだったので一ヶ月入院😫
その後、退院はしましたが頚管が伸びることはなく、また二週間後には21mmになってしまい、お腹も張ることが多かった為2ヶ月入院になりました😩😩
頚管が短くなればなるほど、流早産のリスクが高まるので、安静にゆっくりお過ごしください😊
退会ユーザー
自宅安静も出来ますが2.5cm以下になると点滴で張りどめの薬を流したり1日中寝たきり生活になります。
Lita
早産は予定日より早く赤ちゃんが出てきてしまうことをさしますよね·····
切迫流産は、流産とは何か違いがあるのでしょうか??
退会ユーザー
流産·早産の危険性があることなので、切迫って言葉は使わないです。(打ち間違えです。)
Lita
そうなんですね、
ありがとうございます
退会ユーザー
子宮頸管は伸びることは無いです。測り方によって長さが違うだけで伸びたり、伸び留まったりはしないです。
Lita
これから、どんどん短くなっていくということでしょうか?
退会ユーザー
安静にしてれば大丈夫だとは思います。
入院になるかどうかもその先生の測り方次第で変わってくるので。
私も子宮頸管短くて自宅安静になりましたが二人の先生に測ってもらって図り始めの位置が2人とも違いました。
自宅安静はトイレ 食事 お風呂以外寝たきり
入院はそれプラス点滴を1日中だったりします。