
産後の旦那との関係について出産前は通勤もお風呂もご飯も一緒。トイレ…
産後の旦那との関係について
出産前は通勤もお風呂もご飯も一緒。
トイレ以外は一緒にいるし話も合うし
毎日仲良しな夫婦でした。
産後暫くは旦那と2人じゃなくなったのが
寂しくて泣いたり、育児に協力してくれる
旦那に素直にありがとうと言えていました。
しかし生後半年くらいから
睡眠不足や可愛いですが日中娘と2人で過ごしているストレスからか小さい事でイライラするようになりました。
それからは旦那の行動や発言にいちいち反応して
何で言わないとやってくれないの?
何で今それを言うの?
先にやる事やってよ?
など自分のペースを乱されたりすると
せっかくやってくれている旦那にもイライラして
当たってしまいます。
旦那の要領の悪さやいらんタイミングでの発言がある事は事実ですが今までなら許せていたし
ネチネチ旦那に言ってしまう自分にも驚いています。
このままだと旦那との仲がダメになりそうで不安です。
みなさまは旦那さんとどのように
コミュニケーションを取っていますか?
- ななか(6歳)

LAPIS
今までかなり濃密な夫婦関係だったんですね
家族が1人増えると今までと同じようにはいきません
それをお互いに理解していれば大丈夫かと思います
私の両親はずっと一緒に入浴していましたが、子ども目線で見たら普通ではないと感じてきました
それが当たり前なのかどうか夫に質問しましたが、普通では無いと断言されました

あり
先日、話し合いしました。
性欲がなくて、すまんけど男としてというか同志としてみていることを伝えて‥‥
ホルモンのせいだから、待っていてほしい。と。
旦那も納得?したようで、朝のいってきますのチューからスタートです。
ママは頑張ってる上に、ホルモンバランスはまだ整わないですし‥‥
それを男の人に理解してもらうのは難しいけど、はっきり言わないと分からないかもですね(´・ω・`)
-
ななか
何回も話合ってるけどホルモンとかママ特有の不安定とか理解できないだろうし同じ話を何回もされて旦那もいい加減にしてってなりそうです😥
行ってきますのチューいいですね!!
やってみようかなー☀️- 7月26日

❁s.mama
産後ってほんと小さなことに腹立ちますよね😭💦
私もただ旦那は本当に気を利かしてやったつもりのことが腹立ったり、言う前に行動しろ!!って思ったり、、😂
産後すぐはかなりネチネチと小言を言ってましたがかなり喧嘩が増え、このままではまずいと思い最近はグッと堪えて言わなくていいことは言わないようにしてます( ¯•ω•¯ )
喧嘩は減りますがストレスは溜まります😂
でも仲が悪い両親より仲良い両親でいてほしいと息子も思ってると思うのでもうただただ耐えてます🤭💦
でも本当にムカつくことがあるときはちゃんと言いますけどね😂💓
-
ななか
グッと堪えたいけどネチネチしちゃいます。。子供の前でもしてる自分が嫌になります。仲良い両親の方がいいですよね!
娘の為にグッと堪えてみます😔- 7月26日
コメント