※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

妊娠する前は「子どもは?」って永遠言われ1人目産んでからは「母乳?」…

妊娠する前は「子どもは?」って永遠言われ
1人目産んでからは「母乳?」「2人目は?」
2人目妊娠したら「女の子がいいね」って💭

身内、他人に関わらず言ってくるのはなんでだろう。

妊娠出産って授かりものだし奇跡だし、デリケートな話だと思うし、軽々しくあーだこーだ言っていい事じゃないと思うんだけどなぁ💭


そういえば1人目妊娠中、まだ初期の頃 義母に妊娠してる事を言わなきゃいけない状況になって、安定期入るまでは誰にも言わないで下さいって言ったのに言いふらされて、すごい嫌だったなぁ。

妊娠中、産後ってちょっとしたことでも気になってしまいませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日のイチオシ」は1歳2ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かいコメントをお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

ほんとに言ってくる人達うざいですよね!😫💦
私もここで相談しましたが、みなさん同じように嫌な思いしてるんですね😭

他人事だから、デリケートなことでもズケズケ聞いてくるんでしょうけど、ほんとに腹立ちますね😫😫😫

ねね

ちょっとしたことがかなり気になりますね🌟!私も一緒ですよ✨今、1人目を妊娠中で赤ちゃんが来てくれたから良かったけど、欲しいけど中々授からない状態の人に周りは平気で言ってきますよね。みんな他人事なんでしょうね。特に私たちの母親世代はあまり避妊治療も認識されていなかっただろうから、平気で口にしてしまうんだと思います😢!

  • Rママ♥

    Rママ♥

    わかります(;_;)
    私も不妊でナカナカできなかったのですが、「はよ産まなー」とか平気で言ってくるオバチャン多々いました(´;ω;`)
    本当親世代って不妊を知らない人多いんですよね💧

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

なるなる!
奇跡!
その通りです!!!

たか姐

うちは実母に妊娠したかもって言ったら、言いふらされました。まだちゃんと確認出来てないのに・・・って。一人目のときだけでなく、今回も・・・
なんか自分の親ながらデリカシーないなってがっかりです(-_-#)

  • りん

    りん

    こんにちは!
    お気持ちお察しします😣
    私も同じことを義母にされました;;
    私はあなたにお話ししたのであって、言いふらしていい訳じゃない😡!
    妊娠というデリケートな事を、私の知らないところで他者に伝えられているということがなんだか気持ち悪いなぁと思ってしまいます😅
    気にしすぎでしょうか😵

    • 7月31日
  • たか姐

    たか姐

    そうなんです。叔母から「来年はまた増えるみたいだね〜」っていわれ、何故知っている?と思い、母に聞いたところ、「うん、話したよ👍」と。一人目のときに勝手に家族line(私は入っていない)で拡散され、嫌だと伝えたのに、全くわかってくれてなかったです。
    みかんさん、気にしすぎじゃないと思います。私も実母なのに、嫌な気持ちになりますもん。ましてお義母さんにされたら、ちょっと人間不信になります(-_-)

    • 7月31日
ふみ

子供は?母乳?2人目は?

なんてズケズケ聞いてくるのは、その人が無責任だからですよ。

相手の立場や気持ちを想像してくれる人であれば、話の流れも関係なくそんなこと言えないはずですもん。

だから、無責任な人に対しては、私自身も無責任に話しを聞き流してます。

そうですねー

そうなんですかー

えー知らなかったですー

って(笑)

どうでもいい人間の言葉で落ち込むより、自分の時間や子供との時間を大事にしたいので、そんなデリカシーのない無責任な人無視です無視😃

  • 二児のママ♡︎

    二児のママ♡︎

    男の子2人育ててますが、2人目は?母乳?女の子が良いね。など言われたことないです😳むしろ、同性で良かったね!って言われます✩︎ デリカシーない人多くて驚きました💦

    • 7月31日
もえまき🐶💙

私も2人目は女の子がいいね!と永遠言われます。
うちの子体大きくて4ヶ月で8キロあるんですが、大きいね!
母乳でしょ?って言われて、まぁはぁそうですけどって言うとやっぱり!!って言われます。
それ関係あるのか?と毎回思います。

  • しゅしゅ

    しゅしゅ

    会う人会う人に大きいねー!ってびっくりされるうちの子は2ヶ月半の時点で7kgあります👶🏻⚡ものすごく適当な混合育児してますが、みるみる大きくなり、だっこが辛いです。笑
    パパが身長高いので、遺伝したようで…母乳かどうかは関係ないですよねーーー😂😂!

    • 7月31日
  • ちか

    ちか

    関係ないですよね笑

    うちも4ヶ月で8キロありますが退院後から家庭の事情で完ミでやってて大きくなってるんで笑

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうですよね!
    うちも旦那ガタイいいのでそれが遺伝したんだと思います!

    • 7月31日
  • ⋆kaaaaa⋆

    ⋆kaaaaa⋆

    どちらかと言えばミルクの方が大きくなるんじゃないんですか?
    私はそう聞いてきたので大きい=母乳ってのが??でした😅
    てか、どっちでもええわ!!ですね🤷笑

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    ですよね!
    なぜ母乳イコール大きくなるってのになるのかわかりません!

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    私もミルクの方が大きくなると聞いたので、母乳関係ないでしょ?ってなりました!

    • 7月31日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ

    遺伝子ありがたや、ですね✨
    適当育児でもここまで大きくなるなんて…身長体重はかるたびいつも愕然としてます。笑
    ためにならない母乳アンケート(笑)多いですよね〜😫
    出くわしたらその人が求めていそうな母親像に合わせて、母乳育児ママになりきったりミルク育児ママになりきったり…楽しんでます😂

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    私もなりきってます!
    大きいからなのか、もう腰座ってるでしょ?とか
    いやいやまだ4ヶ月なんで最近コロコロ寝返りし始めばかりなのにとか思いつつ、そうですねーと話してます笑

    • 7月31日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ

    なりきるスキルはきっとこの先ママ同士の付き合いで必要になりますしね😫
    高めていきましょ〜😂✨
    大きいけど、特別何か早いわけでもなく…ただ抱っこが大変になっていきますよね😭がんばりましょうね😭✨

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    はい!そうですね!
    頑張りましょう!

    • 7月31日
  • ena

    ena

    うちミルクです。。デカイですよー😭重たい😭

    • 7月31日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    ミルクでも大きくなりますよね!
    本当関係ないのになんなんだ!って感じです!

    • 8月1日
  • ぽこ

    ぽこ

    書き込むところを間違えました😭

    • 8月5日
みんさん

わかりますー!!
私も先日、初めての子どもが生まれましたが義母からは1人目が生まれる前から2人3人って立て続けに生んだ方がいいよ。としつこく言われてました。1人目もまだ生まれていないから2人目は考えられません。ってキッパリ言っても全然気にしてない様子でした。元々子供は一人でいいと妊娠前からずっと言っていたのに。
今後も言われると思うので次回からは厳しく反論しようと思ってます。
育てるのも、生むのも、お金のことも何も責任持たなくていい人が好き勝手に意見してくるのは正直言って腹が立ちますね。

あちゃこ

わかります!
義母問題はずっとあります😭

うちは一人目の時はまだスタートしてないのに勝手に離乳食もあげられていて、すごく嫌な思いをしました…
母乳あげる時もずっと見てくるし、ほんとストレス…今も毎日LINEがきます。
みんな元気?息子は仕事遅いの?
何かあったら言いますって感じです😂

やっぱり結婚して家族になったとは言っても他人ですよね。価値観がいつまでも合わない😂!
デリケートな話題ってこっちが思っててもあっちにとってはデリケートな話題ではなかったんでしょうね😭
程よい距離感が必要ですよね…

  • げんき

    げんき

    勝手に離乳食!?😱あまりにびっくりしてレスしてしまいました!それはひどい、、アレルギー対応だってあるのに!

    • 7月31日
  • ena

    ena

    母乳あげるとき…ほんと見られたくないですね😱4D写真撮りに行ったら、言ってくれたら一緒に行ったのにー…と言われ、何で他人にお腹見せないといけないの?と思いましたが、おっぱいは本当無理です❗️孫見たさに勝手に家に来るのも嫌だし、やっぱり他人です😩頭の中お花畑😩

    • 7月31日
  • あちゃこ

    あちゃこ

    そうなんですよ😭
    私、たぶん顔引きつってました😂笑
    上の子の時も勝手に始められていたんですけど、下の双子の時も勝手にケーキの生クリームとかもあげられてて…
    何もなかったからよかったですけど怖いですよね…
    旦那も「おかんらしいね!」って笑って済ますから、更に腹が立ちます😂笑

    • 7月31日
  • あちゃこ

    あちゃこ

    自分の母親でさえ見ないですよね笑
    途中で授乳をやめるわけにもいかないし、なんで他人におっぱい見せないといけないんだ〜と地獄タイム…👹笑

    え!4D写真まで見に来ようと!?😨それはつらい…😭なんか妊娠中からそんなだったらほんと産まれてからも拒絶したくなりますよね😭
    しかもそーゆー義母は心が折れない!図々しさMAXですよね😂笑
    ほーんと頭の中ぎお花畑ですよ🌻笑

    私もほぼ毎日LINEくるからつらくてつらくて…でも旦那のお母さんだから無下にもできないです…

    • 7月31日
  • ena

    ena

    地獄も地獄!私ならブチギレて、夫に文句言います!今まで何度大げんかしたことか…でも、夫からすると、別に悪いことしてないし、お祝い事なんだしとか、嬉しいことだしー。何でそんないちいち怒るの???って感じみたいですよ?😩
    気持ち悪くて拒絶したので、呼ばれない限りなるべく行かないです。本人達は恐らく、変な嫁と思って、自分は何も悪くないと思ってると思います。
    ほんと、今も時々、島に逃げようと思っています😭
    大抵、男の子しか産んでない義母がお嫁さんとの距離が取れていない印象があるので、私、将来気をつけようと思ってます💦💦

    • 7月31日
  • げんき

    げんき

    私もキレます😱特に夫には!
    あちゃこさんは優しいですね✨
    いつもとってもおつかれさまですm(__)m

    • 7月31日
よーこ

無責任な言葉は流していきましょう☆
お互い頑張りましょう☆

あっつん

うちも二人目男の子(一人目も男の子)産まれて里帰りから帰ってすぐに、義母に「産まれたばかりでこんなこと言うのはあれだけど…3人目考えてる?女の子がいいね」と言われ、イラッとしました😒

1ヶ月の子を連れて整形外科行ったときは、隣のおばあちゃん(他人)に母乳?と聞かれました。あと、「抱き癖がついてるのね。(抱っこしてるから)よく寝てるわ。」と言われ、イラッ。「普段家じゃ抱っこしないから、抱っこしてもらえてよく寝てるみたいです」と言い返しましたけど(笑)

たぶん「二人目は?」「次は女の子だね」「母乳?」とかって話のネタとして王道の質問なんじゃないですかね。

  • りん

    りん

    わかります〜!
    私も今1ヶ月の男のこがいるんですが(1人目も男の子)、女の子ほしいね!とも言われるし、抱き癖もいわれました😂

    昔は抱き癖とか言ってたみたいですね〜今はいっぱい抱っこしてあげた方がいいって言われてますよ💓って言い返しました😆
    うちと同じ状況に思わずコメントしちゃいました(笑)

    • 7月31日
  • あっつん

    あっつん

    りんさんも言い返すタイプなんですね(笑)
    ほんと昔の常識をズケズケと言ってくる人、うっとうしいですよね!

    • 7月31日
かなこ

わかります。安定期どころか、生まれるまでは特別仲良い人以外話すつもりもなかったのに、、と思っていました!
男を産んだら、『やっぱり女同士、女の子は産んでおいた方がいいよ!可愛いよ!産み分けとか試してみたら?』て言われた時は、はい?!て思いました。。
そもそもすぐに子供ができなかったので、男とか女とかどっちでも良いんですけど、、て思ってます。1人でも2人でも、今ある命を大切にするのみです

おもち

3人女の子がいる友達は、4人目は?男の子一人は育てたいんじゃない?とか言われるみたいです。
私も、結婚〜妊娠まで数年あったので子供は?ってめちゃくちゃきかれましたよ。
さらに赤ちゃんが2ヶ月くらいから二人目考えてるの?とかもめっちゃ聞かれます。。

かなや

あまり気にしないようにしてるけど、まだ不妊治療しててなかなか授からなかったときに

相手『子供は?』
私『まだいません』
相手『えー?なんでー?』

ってのと

相手『子供は?』
私『まだいません』
相手『えー、いいなあ!うちなんか子供の世話大変で…いないと楽でいいなー!』

って会話の時は『夜道で足引っ掻けて転ばしたろか…』って内心思ってた。

こういうこと言ってくるの、私のことよく知らないほぼ初対面の人だったから犬に噛まれたと思ってあまり引きずってませんが『忘れないからな、コノヤロウ…(笑)』です(笑)

子供は授かりもので男だって女だって一人っ子だって兄弟姉妹だって、かけがえのない存在ってこと、何でわかんない人多いのかなーって思いますね!!

りっちゃん

2人とも男の子だったので、実母含めて周りの人達に言われるのは

次は女の子産まなきゃね!

うるせー!って思います💨
そりゃ、自分だって女の子は欲しかったけども!
妊娠するのも産むのも育てるのも私!体張って大変な思いするのはこっち!!

言うのはタダで責任がないから良いわな!!

経済的にも体力的にもとりあえず2人で終わりかなって思ってるし、仮に作るとしても4.5年後かなって言えば、

早いうちに産まなきゃ!!

うるせー!!

  • mk

    mk

    分かります。
    本当うるせぇ!です😂
    この前なんて、ほぼ初対面の人に次も男の子だったら最悪だね!って。
    あなたの性格が最悪だよって思いました😂

    • 7月31日
  • りっちゃん

    りっちゃん


    男の子の何が悪いって思いますよね💨
    確かにやんちゃだし、ちっとも大人いくないし、女の子欲しかったけども!
    人がどーこー言うことじゃないでしょって思います💨💨

    こっちから、女の子良いなーって言うのならまだしも(笑)

    • 7月31日
  • といん

    といん

    私もです😣
    2人目男の子って言ったときの、なんとなく流れる残念だねみたいな空気…や、無神経にも3人産めばいいじゃんと言ってくる人…。
    私自身はなんとも思ってないし、むしろ男の子で良かったと思ってるのに、ほんとに腹立ちました。😥

    • 7月31日
  • りっちゃん

    りっちゃん


    結局は同じ性別が続くと、違う性別が良かったー!ってだけですよね💨

    3人目で頑張れ!っていう自分達は何人産んだのさ?性別は?って思います😗

    特に男の人に言われると、妊娠、出産の苦労をわからないやつがとやかく言うんじゃねぇ!ってなります🤣

    性別の半分は精子だって関わってるんだぞ!って(笑)

    • 7月31日
  • あっつん

    あっつん

    うるせー!に笑ってしまいました✨
    私も二人目妊娠3ヶ月頃までは女の子ほしくてほしくて神頼みまでしてましたが、いざ男の子と分かるとその気持ちはほとんどなくなっていき…
    産まれた今では3人目はできれば女の子がいいけど…まあ別に男の子でもいいかなー。って思っています❗
    男の子「ママラブ❤」がストレートだからかわいいですよね💕

    • 7月31日
  • りっちゃん

    りっちゃん


    実母に言われた時は、無責任過ぎんか!?って言い返しましたが(笑)

    うちはパパラブ❤️過ぎて(笑)でも、男の子って単純で可愛いですよね🤣

    女の子欲しいけど、次も男の子だったらって思うと躊躇する気持ちもあるし😂

    友達の友達は、男の子2人続いてやっぱり女の子も欲しい!って思って3人目頑張ったら、まさかの3つ子の男の子だったらしく😱一気に男の子5人になってました😅

    • 7月31日
  • あっつん

    あっつん

    パパラブなんですね💕パパにお世話頼めるから羨ましい…
    そうなんですよね〜男の子かわいいけど、言うこと聞かない怪獣が3人となると…ゾッとします…だから3人目つくるなら、期間空けようかな…と💡

    ひえぇ!男の子5人!!しかも三つ子さすがにそれはいろんな意味で気の毒です💦
    一人立ちすれば頼もしいですけどね!

    • 7月31日
  • かぉ

    かぉ

    我が家は四人目妊娠中で、ALL men'sです!笑

    うるせー!
    と過去にいっぱいなりすぎて~、今は笑い、ネタです~笑

    誰よりも一番私が女の子欲しかった!過去ね…
    三男の時には旦那が、四男発覚の時には長男がショック受けてました。

    次男があっけらかんと男希望!
    その一言が私の救いでした。

    • 7月31日
  • りっちゃん

    りっちゃん


    4人男子のママ✨✨
    体力が持つ気がしない🤣

    なんか個人的に自分の中で、男の子が増えていくと段々と「ママ」から「母ちゃん」に変わっていくなーと感じる日々です(笑)

    うるせー!が過ぎるともう笑うしかないんですね🤣

    息子くんも女の子が欲しいって思ってたのは可愛いですね😊

    • 7月31日
deleted user

ほんとそれですよ
うっとうしい…

2人目妊娠、出産すればすぐ3人目は?とかも平気で聞かれるそうですよ
他人事だから平気でそんなこときけるんです
鬱陶しい……

  • あっつん

    あっつん

    産後2ヶ月のときに義母に聞かれましたよ😒
    しかも「女の子だといいね」とまで。
    そーゆーの、何人目まで聞いてくるんですかね(笑)
    3人目までは「3人目は?」なのに、それ以降は妊娠してたら、4人目!?ってびっくりするんでしょうね😂

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    たくさん産んだら産んだでえっ!!?て反応するくせにね💦
    私の姉は4人産んで、5人目はどうするの?と聞かれたそうです!!
    結局はいつまでも聞かれるんですよね😑

    • 7月31日
まさみ

凄くわかります。
みんな本当に余計なお世話ですよね。

次女の時に女の子だとわかった時に義母さんに「えっ!?期待しとったのにな〜」と言われ、
3人目で男の子だとわかった時にまだ生まれてもないのに「やったー!お祝いにケーキ買ってこようか!?」と
次女の時とは雲泥の差のリアクションされ、
ご近所さんにも
「3人目男の子でよかったねー」
と言われまくり。
家が旦那の地元で田舎なので
『跡継ぎ』発言を多々され、
何でそんなに男が好まれるのか
謎でしょうがないです。
自営業でもないのに
何を継ぐんだ?
なんで貴族でもないのに
世襲制度を強要されるんだ?

女の子を否定されているようで嫌な気持ちしかしません。
産むの私なのに、なんで私が嫌な思いせんといかんの?
不愉快で仕方ないわ!
人権侵害やろ!!って
旦那にブチまけてやりました(笑)

  • みゆき

    みゆき

    横からすみません☺️
    うちも2番目が男の子だったんですが、田舎なので跡継ぎ発言されてます💧
    旦那は長男ですけど、妹もまだ家にいるのに跡継ぎ??って感じです😅
    転勤族だから義実家と離れて住んでるからか、旦那も家に戻るつもりはないようで…心の中では妹さんが継いだらと思っています(笑
    お盆で親戚の方に初御披露目ですが、『男の子でよかったねー』発言ありそうです💨
    私からしたらどちらも可愛い子供に違いないんですけどね😃

    • 7月31日
  • あっつん

    あっつん

    私も田舎の長男に嫁ぎ、義母や同じ敷地に住んでる義祖父(息子の曾祖父)にはすでに跡取り発言されてます。
    二人目も男の子だったから、義母には「3人目は?女の子がいいね」と言われましたよ!跡取りができたから次は女の子か💢って感じです❗

    田舎で男の子崇拝するのは、その子が名字や土地や家を継ぐ前提だからでしょうね。
    今の時代、男の子でも独身だったり、実家帰らない人多いのに(笑)
    私は、息子には将来自由にさせるつもりです。私は自宅で悠々自適に老後を過ごす予定です(笑)

    女の子は嫁いだら姓が変わるし、家出るし…
    現に義姉は嫁いでから、実家と同じ敷地内の離れに住んでる祖父に、お客さんとか他人呼ばわりされてて母親が怒ってました😒

    • 7月31日
  • まさみ

    まさみ

    ホント田舎の世襲制度風習なんとかならないですかね!?
    私の実家も田舎ですが
    実母からそんな事一言も
    言われたことないのに、
    まさかの母方の叔母から
    「次は跡継ぎ産まんばたい」って
    言われて、
    「自分(叔母さん)も女2人やん」って
    言いそうになりました(笑)
    最近、男の子可愛かやろ〜?と
    よく言われるので
    「我が子やけん男女の差なく、みんな可愛くて堪らんよ」とわざとらしく
    言っています(笑)

    • 7月31日
  • まさみ

    まさみ

    もの選ぶみたいに簡単にどっちがいいとか言うな!って
    言いたくなりますよね🤬
    我が家は三男坊で
    土地も仏壇もないので
    跡継ぐものもないんですけどねwっていつか言ってみたいです(笑)
    旦那が息子が生まれて
    急に息子には帰って来させるとか
    言いだしたので
    「そのわけわからん世襲制度
    やめた方がいいよ。実際に一番嫌な思いするのは血の繋がっとらんお嫁さん(私)やけんね。」とわざとらしく言い聞かせて
    意識改革させています(笑)

    • 7月31日
  • あっつん

    あっつん

    4人目も口出ししてくるんですね!
    私の弟(4人兄弟で唯一の男)も車で30分のとこに家建てましたよ(笑)

    そんな「長男は跡継ぎ」って風潮の中で育った旦那も、母親や祖父の思惑通り地元に帰り、実家の隣の田んぼもらって家建てました😒
    今のところ旦那はほとんど息子に「跡取り」発言しないですが、日頃から私が「県外に住もうが何しようが、息子には好きにさせるから。名字継げばいいでしょ。義両親いなくなれば田んぼも山も売るし。」と言ってます😤

    • 7月31日
  • まさみ

    まさみ

    普通は4人目とかなったら
    どっちでもいいよね!って
    話になりますよね🙄


    私も隣の田んぼを買って
    隣に家建てましたー!!笑笑
    ウチの場合は地主さんから
    買いましたが…(笑)
    援助してもらったので
    何も言えませんが…(笑)
    この田舎の世襲制度の被害者は自分たちで終わりにしないと
    いけませんね😤😤
    あっつんさん、頑張りましょう!!!👊笑笑

    • 7月31日
そう

親戚のおばさんが特にひどいので、もはや抗体できてきましたが、皆好き勝手言いますよねー( ¯꒳​¯ )ᐝ

大学は?就職は?と、ずっと同じテンションで、結婚は?と言われ続け…
やっと結婚したら、今度は子供は?と。

次は2人目うんぬん~子供の進路まで色々言われ続けるだろうし、もはや何も反応しないで聞き流すしかないですね。

れい

私も同じ様に思います。
妊活で大変な方だっていますし、母乳が中々出ず落ち込んでいる方もいますし、事情があって一人っ子の方もいらっしゃいますもんね💦
私も産後1ヶ月くらいで義父に(義妹に2人目出来たので)負けずに2人目頑張らなきゃって言われて凄く落ち込みました。
元々無神経な義両親ですが、私が23週で入院24週で出産で落ち込んでいる様子を見てもそんな事言うんだって一生忘れられません。
あとは予防接種に行った時に知らないおじさん?おじいさん?に、やたら月齢や性別聞かれて母乳かミルクかも聞かれて、ミルクと答えたら母乳の方がいいんだけどねって言われたり。
本当に嫌ですよね、察する事が出来ない人達は黙っていて欲しいものです…

teee

ん〜〜。。。
私も自分が子供できるまでは友達とかに「2人目は?3人目は?」って平気で聞いてたし、逆にそれを言われたりします…
今、母親とゆう立場で考えたら失礼だったかな〜って思うけどデリケートな問題とかそれが軽々しい発言とか分からないんじゃないですかね。
ただのコミュニケーションだと思って聞き流せばいいのでは。
結局は他人事ですから。
私は言われてもまったく気になりません。

  • うさぎ

    うさぎ

    同じく…私も自分が子供できるまで、悪気なく「2人目は?3人目は?」とか聞いた事あります😂
    いまならデリケートな問題だったなと理解出来ますが、当時は普通の会話のテンションで言ってました。
    妊娠・出産ってそんな軽い問題じゃなかったな〜と、いまさら反省😅

    • 7月31日
  • teee

    teee

    そうなんですよね。まったく悪気はないんです😓
    それがこんなにも無責任でうっとうしい発言だったなんて…
    ゾクッとしてしまいました💧
    反省ですね😅

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

うちの義理母も一人目は跡取りで男の子❗️男の子産んだら2人目は女の子だね❗️と言ってきましたよー。しかも過去に流産したの知ってるのに今一歳の息子を妊娠したとき口止めしたのにも関わらず言いふらされました。
自分の娘の妊娠時は何かあったら大変だからと産まれるまでこちらに内緒にしてたのに。

出産前後にされたことって消えないですよね。

オトモのとよあず

実母と義母では違う!
おかんに言われるのと、義母ではまたかなり違ってくる💨
ナーバスな部分もあるかもだからかもだけど…

ぽんでりんぐ

あー、分かります(笑)

うちも二人とも女の子なんですけど、お決まりの「次は男の子だね」「男の子産むまで頑張ったら?」(笑)

うるせー!!!って思いながら「うちは2人で充分です😚」と笑顔で返してます(笑)

2人目出産直後に、安産だった私に「すごい安産だね、何人でも産めそう」とおそらく悪気なしで言ってきたお義母さんには心の中で吹き出してしまいました(笑)

deleted user

離乳食でもありますよね。
「ベビーフード?ダメよ手作りじゃないと」とか「ちゃんと作ってる?」とか(全部実母に言われました)。
うるせえ!こっちはあれこれ考えた上でのやり方でやってんだよ口挟むな金出せ!って言いたくなりましたよ…。

  • kana

    kana

    口挟むな金出せ!🤣🤣🤣🤣🤣🤣
    それ言ってみたいです👍✨✨

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結局、所詮他人だから自分には関係ないと思って無神経にいろいろ言ってくるんですよね。

    性別→生きて生まれたらどっちでもいいわ。
    母乳→(出たけど吸わなかったから完ミにしました)だって吸わないし。育てば良くない?
    保育園かわいそう→じゃあ産休まで働いてた分と同額の金毎月くれる?奨学金もそれで返すわ。
    ベビーフードかわいそう→食べれたらいいやん。仕事して自分らのご飯だって適当なのに離乳食手作りとか、やってる人は偉いし尊敬するけど私は無理。
    2人目は?→とりあえず今は今でいっぱいいっぱい。あなた方より給料安いんで、余裕ないんですわ(ニッコリ)

    これに尽きると思うんですよね。
    ちなみにこれ全部身内や会社の人らに言われましたね。2人目は?は本当に言ってやろうかと思いました。

    • 7月31日
あゆみ

分かります!
母乳?っていうのはすっごく聞かれますね😅
完ミじゃなんか悪いんかい!?って思ってました😠

まーりん

うちも妊娠わかるまで実母がねちねち言ってきました(笑)
皆さん同じなのですね(´・ ・`)

母と姉はすぐ出来たのに何で?ちゃんと夫婦生活してる??みたいな(笑)
ズケズケ参りました^_^;

挙句の果てには、初孫がまだな義実家両親が可哀想とまで…
授かりものだし、2人で協力して頑張ってるのになんてデリカシーのない(`_´) と腹立たしかったです(笑)
何も言われない義実家両親見習って欲しかったです(笑)

そんな私もようやく10週目突入で。実家に報告したら母に早速SNSで投稿されました~(笑)

ともみ

そうですね、わかります。
子供は?母乳なの?大変でしょう(ドヤ感)。二人目は?
うるせえな、と思わず言いたくなりますよね。笑
私は言われたら食い気味に返して速攻違う話題に変えます。( ¯ω¯ )
祝い事での集まりでは仮面かぶって参加します。笑
面倒ですが、がんばりましょ( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

はる

本当にしんどいですよね💦今1人目の育休中ですが義母によく言われて参っちゃいます💦

出産後、当日は来ないでと言ってもらいましたが、3時間後に来てしまって、子ども見るなり「ノルマはあと1人やな」と言われたのは多分一生忘れられません😂
妊娠中から「一人っ子はかわいそう。長男の嫁が1人しか生まなかった。可哀想なのは一人っ子にされたその子なんだよ!兄弟欲しかったって言ってたの聞いたことあるからね!」って会うたび言ってきます。偏見もだし、子どもの数って嫁1人の責任なの?って反発しちゃう気持ちが湧いてきて本当ピリピリしてる時にやめてくれーって思ってしまいます。
今も言われてますが、「その家その家の事情もありますしね。」とか「周りの子がペット飼ってたからペット欲しいって子どもの頃は言っちゃってました!」とか言って流してます。
欲しくてダメなら早く不妊治療しなよ!とまで平気で言ってきます…。なので極力主人いない時には会わないようにしてます💦それでも勝手に家来ちゃう時はお話しますけど…。
平気な顔して聞いてくる方には対応難しいですよねー…。

  • かこ

    かこ

    横からすみません!
    ノルマって何?!
    信じられないです!!😱
    しかも不妊治療しろとかありえん……。

    ご主人はそれ言われる辛さ、不快さ、わかってくれてますか?
    わかってくれてるなら、義母さんにガツンと言ってもらいたいですね!

    • 7月31日
  • はる

    はる

    共感して下さってありがとうございます😢
    主人も今では私の気持ちに寄り添ってくれています。ありがたいです…?
    義母にも「口出さないで」って言ってくれましたが、「だって長男の子供可哀想だもん!あんたらじゃなくて、あんたらの子供が可哀想!」とヒートアップしちゃうんで、今は2人で静観中です😂

    • 7月31日
  • けいちゃま

    けいちゃま

    信じられません。・゜゜(ノД`)
    ノルマって?!
    あなたの孫を産む道具じゃないんだぞ?!って感じです!
    わたしは今、2人目不妊治療してるんですが、仮にそんなこと言われたら、二度と行きません‼️
    デリカシーないにもほどがある!

    • 7月31日
  • はる

    はる

    ありがとうございます!本当デリカシーないってその通りだと思います。義母は言い方がどストレートすぎて💦
    けいちゃまさん今2人目授かるべく治療中なんですね!ベビちゃん早く来てくれるようお祈りします✨お互いストレスなく過ごしたいですね😌💦

    • 7月31日
K

たしかに、2人目産むまでは触れて欲しくなかったです😢

でも、3人目ともなるとなれたのか、今度こそ女の子だといいね!と言われてもそうですね〜でも男です。って感じで開き直っちゃってる自分がいます…

りえ嬢

私は娘2人と末っ子長男を連れていると、
『男の子?良かったねー!!!』
と必ず言われます💦💦

もっと言えば、
『小さいのにお姉ちゃんになって可哀想』
『パパママがんばったねー(ニヤニヤ)』
などなど。

正直なところ、すごく気分が悪くなります。

実は妊娠中、私自身は三姉妹に憧れて、男の子と分かったとき残念に思ったこともあったし、もし願いが叶って三女だったら『残念』とでも言われるのか。。。

育てていく親以外、よその子どもにたいして何か物申したいのなら『可愛いね♡』でとどめておけばいいのに、と思います。

まり

私も先月くらいに家から近くの100均で買い物した時、レジの人に「可愛いね~何ヵ月」って聞かれてそのまでは別に良かったのですが、最近のママは若い人が多いみたいなこと言われて、年を言ったら「二人目とかも考えてるんですか?」って言われてちょっと嫌でした💦

な

私は妊娠前は早く子供を作れ作れと旦那の友達に言われてました。

流産したら嫁であるお前の体に異常があるのではないか?や流産して良かったね。‪wなど心無い言葉を投げつけられました。

その度に泣きました。

男は女の気持ちなど分かりません。
同性でも分からないことは沢山ですよね…

  • ちぃちょこ

    ちぃちょこ

    その人酷くないですか😨!?
    考えられません💦
    その人に関しては男女関係ないように思います。
    なさんの旦那様のことを悪く言うつもりはありませんがその人本当に友達ですか??
    辛い思いされましたね😢

    • 7月31日
  • な

    あまり私が関わる事の無いようにしてくれてるみたいです!

    流産してなかったらダウン症が生まれてたじゃん‪(爆笑)
    って感じで言われました(--;)

    • 7月31日
  • まるこ

    まるこ

    その人ありえない。
    100発ぶん殴りたい。
    その話は旦那さんもいる前で言ってきたんですか?
    それもし旦那さんが聞いてたら普通めちゃくちゃキレると思いますが…友達とかウソでしょ…

    • 7月31日
  • な

    はっ…(怒)
    って感じになり…
    私は泣きそうになるしでその日は速攻?即効?帰りました…

    その人は周りから嫌われてる人で、前妻に3-4人、後妻が3人目を出産したばかりという感じです。

    私は障がいを持って生まれてきても元気に生まれてきてくれるだけで充分。
    子育てが大変でも、元気なだけでいい。
    と旦那にも言ってたし旦那も元気ならそれだけで充分だって言ってくれてたので…

    流産して良かったね‪w
    産まれてたらダウン症が産まれてたじゃん(爆笑)
    は旦那の目の前での発言です。

    • 7月31日
  • まるこ

    まるこ

    酷すぎて言葉にならないですね…
    なんていうか…前妻も後妻もそんな人が旦那でかわいそうだし。
    いつか地獄に落ちますよその人は。
    人として終わってる発言なので、そんな言葉でいちいちなさんが傷ついてほしくないです。
    旦那に早くそんな人と縁を切ってもらいたいですね。

    • 7月31日
  • ちぃちょこ

    ちぃちょこ

    そんなこと平気で発言できる人がいるんですね💦
    本当に驚きです。
    私なら旦那にももう関わってほしくないって思っちゃいます😣
    なさんはお優しいんですね✨
    下の方へのコメントも拝見しましたがきっと前妻の方にも今妻にも酷いこと言ってるんでしょうね😢
    命の重さを全然理解されてないかわいそうな人なのだと思います。
    なさんがもう二度とそのような変な人の言葉で傷つくことがありませんように😣💦
    長々とすいません😣💦⤵️

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からごめんなさい。
    殴りたい。その人のこと殴りたい。

    • 7月31日
  • な

    日本人じゃ無いのもあるのかなぁ・・・
    その人はお店してますが…
    前妻の時はお客さん多かったのに後妻になってほぼ来なくなったみたいです…

    切りたくても切れないみたいです…

    • 7月31日
  • な

    どうなんでしょうか…
    自分が経営する飲み屋で後妻を働かせたりしてました…
    子供二人の時でしたが…
    まだ2-3歳だったかな?
    そのお店は叩かれてましたが…

    • 7月31日
よ4こ

わかります!
1人目が、まだ小さい頃は、
母乳⁈
と聞かれ、少し大きくなると
2人目は⁈
そして、今、男の子2人兄弟だと、
1人は女の子いないとね。
って…バス停で出会うおばちゃんにですら言われて、勝手なこと言わないで!とイライラしたり、落ち込んだりします。

すっす

友達みんな2人子供がいて、「2人目は?1人やったらかわいそうやで」って言われたのいまだに消化できてません。
何がかわいそう?こっちの都合も知らずになんで簡単に言えるのかな?って思います。
経済的に絶対1人の方がお金も手もかけてあげられるし、あなた達見ててもめっちゃ大変そうなんですけど…って思う。笑
結局2人目が出来たので、何も言われなくなりましたが。
挨拶がわりの「2人目は?母乳?普通分娩?」ほんまやめて欲しいですよね。

みと

ちょっと違うかもですが
流産した時、職場の先輩に
早い段階(9週でした)で良かったじゃん!次!次!
と言われたことは忘れられません。
フォローしたつもりなのかもしれませんが、、
デリカシーというか、人としてあり得ない言葉のチョイスだなと思いました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    その方最低ですね…
    赤ちゃんを授かった方に言える言葉では無いと思います。
    フォローでも他の言い方があるのに…

    • 7月31日
  • みと

    みと

    その方自身は切迫流産(初期の1ヶ月)になったことがあるらしいのですが、その時の経験を持ち出して
    私も大変だったわー!
    等と、ことあるごとに言われるので本当にタチが悪くて困りました。
    流産じゃなくて切迫だから結果無事に産んでるし、正直毎回労うのも嫌でした😖
    女の敵は女だと実感しました。笑

    • 7月31日
  • ひかそらママ

    ひかそらママ

    読んでて悲しくなりました😢
    そんな酷いこと言う人がいるなんて…😭😭
    無神経な人ですね😢
    そんな先輩ほっときましょう😢
    私ならその場で泣いてしまうかもしれません…

    • 7月31日
恋兎

きっと昔はそういうのが普通だったんでしょうね😔
いい天気ねと同じような他愛ない会話っていうくくりなんだろうな。
子作り子育てに特別悩みがなかったり、あってもそれが自分の中で解決しちゃってると、深く考えずにそういう質問しちゃう人もいるんだろうと思います。

ぱーしー

わかりますー😭😭😭

義母がそうです。
今1人目妊娠中で、報告したらご近所さんに速攻で話されました。

喜んでくれるのはありがたいけど、産まれるまで何があるかわからないから、黙っててくれって思います。

i

子どもは3人!とか若いうちにポンポン産め!と義父から良く言われています。本当に鬱陶しいです、、、

 ままちやん

私はあんまり気にしないですが、他の人にあまり言わないですね😅支援センターで仲良くしてくれるママさんにも2人目は?とかは聞かないですね😅

めーたんまま🔰

わかります😓
実母には、結婚したとたん、子どもはまだかと、催促😅
妊娠したかも、と、言っただけで、親戚、近所中に言いふらし、女の子を出産したばかりなのに、次は男の子もいいねぇっと言う😣
義母は女の子かぁと、あからさまに、残念がって、次は絶対男の子がいいと言ってきた‼️はい⁉️
孫を抱かせて貰えるだけでも感謝しろ‼️
絶対、男の子産んでたまるかぁ☺️つて思いました‼️
まあ、ちゃんと可愛がってはくれましたけど😓😓😓
何なんでしょうね?
こんなおばあちゃんにはならないぞ☺️

な

やだヤダヤダ!
実母がもう産まれるね!
生まれた?としつこくてプレッシャーでした😭
自由にやらしてって感じですよね👏

maimai

その通りです!!
うちの母は他人に言いふらします。それが苦痛です。
私が言うならまだしもお前が言うな!ってなります。
別に私の居ないところで言うのは構わないのですが本人いる前で言うから余計に辛い…
ちょうど今リセット期間だから周りから言われた数々が走馬灯のように頭によぎりつらいです。

男の子ママ

いますよね…!!
私は親は泣いて喜んでくれたけど、義母に言うと、
「お金ないんだから今回は諦めて」って言われました。
貯金額も知らないくせに!しかも今回は!って何?笑
なんだかんだ言ってきても我慢して会わせたけど、
最近また「勝手に産んだ」と言われるようになりました。笑

ご近所のおばさん達には母乳?夜泣きは?って挨拶みたいに最初は聞かれ…
退院した直後には、お祝い持ってきてくれたものの、「早く二人目作りなさいね!」って😅まだ産んで1週間よ。。
「次は女の子ね!」とか。

妊娠してた時には、
お腹大きい私を見て、
「どこの力士か思ったわ〜」
「お相撲さんみたいやねー」っていわれてものすごく傷つきました。

けーちん

年配の方にしつこいくらい言われました。何年も付き合ってるのに結婚はまだか?結婚したらしたで子供はまだか?子作り下手くそまで言われました。本当に嫌な気分になりました。どうしてそんな事平気に言えるのでしょうか…

カカ

私は初めての妊娠で流産した時に実母が近所のひとに言いふらしてました。

その時から、信用出来ないな…と距離を置くようになりました。

たんたん💗

その言葉を受けとる側からしたら、本当にデリケートな話だしもっと言葉にする前に
考えられないかなぁ?とかも、思うのですが、逆の立場で考えたときに、周りに言いふらしたり、子供は?二人目は?って、やっぱり孫って可愛いから期待しちゃうんじゃないかなぁ~とか思ったりもします★

確かに言いたい気持ちもわかるけど少し考えてよ。と、思う反面、自分の孫になるからやっぱ気になるし、嬉しいのかなぁって😄

おばさん世代になると、
一通りの経験を得てきてるから、もう恥ずかしいものなしなんだろうし、年のせいか気にせず言ってくるから私たちは参っちゃいますよね(^_^💧でも、あっちの気持ち考えた時にイライラがすこーしだけ半減します。

  • リサ

    リサ

    たんたん💗さ

    • 8月8日
あゆ

1人目男の子でやっぱり次は女の子がいいねとか2人目作るの?とか見ず知らずのおばちゃんに言われます。

その時は
授かりものなのでわからないですねー。
ちゃんと育てられる環境なら2人目作るかもですね。
簡単に決めることでは無いですからね。

ハッキリというか簡単にどっちが良いやら2人目3人目作るとか言う人には言ってます。
他人だから適当な事言えるのが私は許せないのできつい言葉でも他の人が同じ気持ちにならないようにデリカシーない質問だと気づかせようと頑張ってます笑

みなみ

私の職場の人がそうです!!今一人目妊娠中ですが、妊娠する前は「子どもまだ?3人は産んだ方がいいよ!」と何度も言われました💦(女性の方です) そして妊娠初期で悪阻が辛い時には「2人目はまた違うって言うしね」と、今が辛いのにそんな先のこと言われても。。本当にイライラしました😫自分も子どもを産んでいるのに、苦労しなかったのか相手のことを考えられない人も多いんだなぁと思います😭

けい

どこも一緒なんですね😞💭

うちも1人目のときに性別聞かれて女の子だって言ったら、義実家は主人ひとりっ子/親戚も男の子しかいないので、女の子嬉しいって‥。

🔺男の子だったら嬉しくないのか?ってこちらは感じました。

で、生まれたら会うたび「おっぱい?ミルク?」って‥どっちでもいいじゃん!ほっといてよ!ってほんとストレスで👹

主人は同じ場にいても男だから(自分の親だし)なんとも思わないだろうけど‥。

で、今回妊娠したらまた性別話で「やっぱり次は男の子がいいでしょ?」って!

確かに両方育ててみたいから次は男の子だったらいいなーって思ったけど、それ義母に言われるのはちょっと違う!

2人目妊娠するまでも、子どもは多いほうがいいわよーって言われたし、こっちのタイミングがあるんだからほんとデリカシーないなって思ったし、結婚時から義実家嫌いだったけど更に嫌になりました←

ちゃちゃ

ほんっっっっっっとその通りです!!!!

なかなか授かれずモヤモヤしてる時に
「子どもはまだ作らないの?」って言葉はイライラ通り越して悲しくなりました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

産まれたら産まれたで「母乳?」「次は男の子だねー」の嵐。

母乳だったら何?ミルクだったら何?
絶対に下を作らないといけない法律でもあんの????

世の中デリカシーない人ばっか( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

ぴっぴ

結婚する前は
「いつ結婚するの?」
と言われまくり、
結婚したら
「子供は?」など
早く作れ、子供は良いぞ
と言われまくり
流産して妊活しているにもかかわらず授からない身にとっては辛すぎて泣きます。
きっと出産できたとしても、「2人目2人目」としつこいのでしょう。

だいたいそういうこと言ってくる人は男の人ばかりです。
女の人は体の色んなこと分かってますもんね😢

かよよん

子供が欲しいと思ってすぐ出来た人は、そういうこと言いがちな気がします!!

実母自身が2回流産していたので、妊娠しても嫌なことを言ってくるなどはありませんでした。

義母は、「昔は30歳越えたら高齢出産て言ってたし、二人目も早めに産んだほうがいいわよ」
と言ってこられ、胸が痛みましたが、心配しての言葉だったのですが…やっぱり時期的にナイーブなのでちょっと嫌でした。

でも、近所のおばちゃんたちが一番うるさかったかもしれません。笑

totoro

私は不妊で、義母から体外授精勧められました💦
言われなくても考えてるし、そういう所まで口出しされて、不快でした❗
子供ができてからも、色々うざい👂💥

amk :)

すごいすごいすごい気持ちわかります!!
母乳かどうかなんていうのは、本当にほっといてほしいのに、「へぇー…ミルクなんやー…」みたいに母親世代から言われるとそんなにいけないの?ってなって、本当に嫌な思いしかしなかったです。
職場では、二人目は?って聞いてくるし。
ほっとけよ!!
そんなん聞いて、なんかくれるんかよ!
お祝いもないくせに聞くな!
聞いたんやったら、なんかよこせ!笑

おはる

少しずれてるかもですが…

義母にわたしの友達を紹介すると(同居なので遭遇したりする)帰ってから
あの子は結婚してるの?子供さんは?
って必ず聞いてきて、結婚してるけど子供いないんだよーと言うと、
子供いないなんて可哀想。子供は絶対いた方がいいよ。
と言います。中には不妊治療してる子だっているし…とモヤっとするけど、ほっといてます😑
何ですかね?母乳かとか2人目は?とか…挨拶みたいなもんなのか💦と思っちゃいます。

じぇん

分かります分かります!!
仲間ですね笑
うちは義父母共にデリカシー無いので平気で言ってきます😫
挨拶かのように言ってくるのに対して 言葉を選んだり 言われたことをくよくよ考えても仕方ないです🌈
人の心に土足で入って来ないでほしいですよね!
うまくスルーでいいと思います🙂

hana

ありますよね!
私も「赤ちゃんは?」「母乳は出てる?」「二人目まだできないの?(←今、ここ)」、と事あるごとに言われています。

湖白

凄くわかります!
旦那の親戚からの圧が凄い。男女がいいだの、一姫二太郎が理想なのにとか。


うちの場合は、私が体が弱く、精神疾患を持っているため、妊娠するかどうかも夫婦間で凄く話し合い、そして妊娠しました。

実母は、私が妊娠し難い体質だと知っていたので、どんな子でも可愛いよ。援助するよ、とだけ。

義母は、体が弱い人は妊娠もしにくいのね・飲んでいた薬は影響ないのか・遺伝しないのか・だから精神病の人と結婚は認めたくなかったなどなど…。
羊水検査も受けましたが、受けたその日から毎日結果を尋ねられ、異常が見つかったらおろせと遠まわしに言われ続けました。
そこまで言うなら、金出せよ…(検査結果次第で、どう援助を受けるか決めるためだけに受けたのですが、おろすこと前提にされてました)。


義母の希望通りの男の子で、今のところ健常ですが、今後何がしかの発達障害が出たら、全部私のせいにして、第二子を希望するんだろうなぁ…と思ってます。
二人目は二歳差ぐらい?とか言われますが、正直金も体力もねぇよ。

義父には何も言われません。

あこ

私もです😑
子育てに余裕が出てきて、3歳差で二人目が授かりました。
一人目出産後、すぐ二人目のことを。
そして、妊婦したらしたで男の子希望。
女の子だと分かったら、「ざんねーん。三人目は男の子やね」とか😑
全て義理母です。
ほんとに黙っとけって感じです😑
妊婦出産の出来事は、一生忘れませんよねきっと。

りーこ

田舎で義理両親と同居しています。
私も妊娠初期の頃、義母に妊娠を報告したらいつの間にか話が広まっていました🌀
初めての妊娠で自分でも体調の変化に戸惑っていたり何があるか分からない不安もあったので、嫌な思いをしました😞
今、妊娠8ヶ月でお腹の子は男の子だと言われています👦
義母や周りの人からは「元気な子なら性別はどっちでもいい」とは言われますが…
田舎なので跡継ぎやらなんやら…男の子を希望してるんやろうなってなんとなく思います😒
もし女の子やったら喜ばれへんのかな?とか思うと複雑です。
ほんとに妊娠は奇跡的なことやし頑張ってできることじゃないし性別も選べないし
嫁は子ども産むのが当たり前みたいな考えがまだまだ田舎にはある気がして、正直嫌になりますね😞

よぴ

わかります!
私は義母に1人目が産まれてから、2人目は早い方がいいよ。あなたは年齢が年齢だからと言われました💦
近所の人や義母の友達には2人目まだ?早く産んだ方がいいよと言われました😩💨
私は元々不妊で1人目は帝王切開の出産だったので1年くらいは妊娠は避けた方がいいですとお医者さんに言われていたので、言われる度にストレスでイライラしてました😞

なつぺ

わかります😭
姑にまだ安定期前で秘密のとき、つい手をお腹に添えてしまう私を見て、姑が山を下って山菜を採ってきて、と言われ。大雨の翌日でムートンだしって旦那が断ったんですけど(しかもその翌日土砂崩れ…)
安定期入って報告して、「だからあの時行かせなかったんだ」って旦那が言ったら、「知ってたよ?」って姑が笑いながら言うんです。
ぞっとしました🙄
姑とはこれ以上に色々ありましたが、今でも他の人がしても何も無いような一挙一動にすら、悪意を感じてしまいます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖すぎる…😱
    ホラーですね…

    • 7月31日
  • なつぺ

    なつぺ

    姑とは本当にたくさんホラーエピソードあります😭

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは理解ある方のようですが…😞そんな姑だとストレスたまりますね😱

    • 7月31日
  • なつぺ

    なつぺ

    ホントにそうです😭悪意を感知する能力が上がってしまいました、笑
    ことある事に流産する!死産する!障害児産まれる!足3本手3本で出てくる!とネチャネチャ言われました🙄

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なにがしたいんでしょう…?💦自分も姑に虐められてたのかなぁ?お子さんにも関わらせたくないですね…💧

    • 7月31日
  • なつぺ

    なつぺ

    いやホントに、普通に人間として外道ですよね🤧
    ママりんさん含め、たくさんの方々も姑関係には手を焼いてますよね😖子供にも悪影響やし、仲良くとは言わんから大人の対応してほしいです笑

    • 7月31日
まぁちゃん

結婚するまでは結婚は?結婚は?って言われて結婚したら結婚したで次は子供子供子供子供ってゆわれて子供出来たら旦那の家系が男の子ばっかだから旦那の家族から女の子産まれたら相当可愛がられるよ女の子産んでねってゆわれて男の子だったら可愛がられんの?って思ったし男の子だったらガッカリされるのかなとか本当にストレスです。
産まれるまで旦那の家族には会いたくないです。
会う度に男か女かの話されるし同じ話ばっかもうストレスです。

しかも私のおばからは子供できる前に早くしないと精子と卵子がマンネリ化して出来ずらくなるよってゆわれた時はドン引きしたし精子と卵子の心配までいらんわ😠ってなりました。

きなこ

わ、わかりますー!!

いまは、二人目は?ばっか。「きょうだいがいないと、かわいそうだよ」ばっか。
ふざけんな!

みぃ

妊娠も、2人目、3人目も、母乳かミルクかも...ぜーんぶ、個々に抱えてる悩みも考えもあるのに、そこをズケズケ言ってくるなんて、人の気持ちもわからない人。考えない人。そんな人が親になってると思うと、自分の子供にはそういうことを言う前に考える人間に育ててあげたい、教えてあげなきゃと改めて思います。

ゆみ

私もいっぱい言われましたよ。
あくまで私の場合ですが、
それはわたし自身が決めることですから!
男女どっちかは私の子供なのでどちらでも!
って言い返してました。
私はよく友達に言われていたので言い返せたのかもしれませんね💦

しーママ

上司(男)から「母乳?」と聞かれた時は気持ち悪かったです😱💦百歩譲って女性からなら広がる話もあるけど、、、

もえぎ

私は言われても全く気にならないです。
かといって、私自身は他の人にわざわざ聞いたりはしないですけど😅

「母乳?」って質問の後って、大体「よかったわね、ミルクだと色々大変なのよ〜。母乳はお出かけも楽ちんだもんね」って言われることが多いので、不妊治療などのデリケートな問題と比べて、「母乳に関しては気にしてるのは自分だけかも!」って思うとかなり楽になると思います。
私も上の子の時はほぼ完ミから完母になるまでに紆余曲折あったので。

ママ

一人目なかなか妊娠せず、まだかまだかと聞かれ、二人目妊娠したら、もっと年の差あけたら良かったのに、そしてまた女の子?と。
三人目。え?三人目?大丈夫?すごいね~。男の子だったので、上手くやったね!と。男の子うまれると、年配のかたにやたら誉められる、、、
しかも上の子たちの前で。
なんだか嫌な感じしかしない(>_<)

それと、安定期前に言わなきゃいけない状況のため、義母に妊娠を伝えたところ、結婚式でしか会ったことのない親戚に年賀状で妊娠おめでとうございます、と。

なんだかなーの気持ちでいっぱいでした。

のんぴ

母乳?っておばさんには100%の確率で聞かれますね笑

母乳と答えると偉いわねって言われるけど、こっちからしたらミルクの方が大変だと思う。同じ育児なんだから、どっちが偉いとかないし…。


あと、私は女の子を出産したんですが、職場のオジイサンには「まあまあ、女の子ドンマイ」とか言われて腹立ちました。笑

デリカシーのない発言する人はおめでたいなって思います。人の気持ちも分からずここまで生きてきたんだなあ、と。

deleted user

分かります😣。

1人目産んですぐに2人目は?
2人目産まれた翌日に 次は女の子でしょ?

もういい加減にしてくれ状態です😓。

産後翌日から母子同室もスタートし睡眠不足と疲労でクタクタな中そんな先のことまで考えられないよ…。

あと、2人目 3人目授かる事を煽る言葉と同じくらいに【可哀想】って言葉が嫌いです😰。

ママリ

色んな状況で気になる方の気持ちはわかるので私は聞きませんが、恐らく相手もコミュニケーションの一つとして話してるだけであって、そんなに深く知りたいわけじゃないんだろうし、その場が楽しくなれば良いかなぁと思うようにしてました。不妊で悩んでた時も何も知らない叔母とかによく聞かれてましたが、「欲しいんですけどね〜!こればっかりは授かりものなので!出来たらいいなぁ❣️」って明るく言ってました。その方が私も落ち込まなくて良かったです。
私も安定期入る前に義姉が親戚中に言ってしまった時は、えー!💦と思いましたが、ただただ楽しみにしててくれてるんだなと思ってイラっとはしなかったです。ダメになった時はフォローしてくれる人たちだと信じてるので、大丈夫でした🙆‍♀️安定期入るまで誰にも言われたくないのなら、夫以外の人には言わない事も大事かなと思います💧

🌞🌈✨

去年、2人目を稽留流産しました。
息子と公園で遊んでる時にたまに現れるおばあちゃんがいるんですけど、
2人目は?
兄弟作らないと絶対ダメよ
この子(息子のこと指差して)のためにも頑張らないと

って言われました。
最初会った時は聞き流してあしらいましたがまた会った時に同じこと言われたので、
2人目流産してるので!
と言い放ったら
さすがに黙りました笑
腹立ちますよね〜人の気も知らないで。

  • ☺ぼんず☺

    ☺ぼんず☺

    横からすみません(>_<)💦
    私も通っていたサロンの方に似たような事を言われたので思わずコメントしちゃいました。

    私は1人目を初期で流産してます。
    色々あり10年目の去年、無事に1人目を出産しました!

    妊娠中、数年振りにお世話になったサロン。出産して落ち着いてから子供も連れて数回、サロンへお邪魔させて頂きました。

    そしたら…、
    「2人目は考える?」
    「1人ぢゃ可哀想よ、兄弟いた方が絶対良い」
    「間あけると大変だから、出産後は出来やすいみたいだから考えたら?」

    とか色々言われました(;´Д`)

    年齢や金銭面が~とか言ったら「まぁ授かりものだからね~」とか言われ終わりましたが、何回か同じような事を言われ続けました(。ŏ_ŏ)

    ほんと、ほっといてほしい!!!

    • 7月31日
しめじ

多分何回かそんな無神経なこと言われたかもしれない…けど私が今娘ラブフィーバー中だから

『女の子でよかったね』『男の子の方が可愛いよ』→うちの子はもはや性別を超越した可愛さなんで性別意識したことねえ!!!

『2人目は?』→欲しいけど、まだ娘の可愛さを目一杯堪能したくてぇぇぇ娘かわゆーーー!!!こんな可愛い生き物が短期間でポンポン来られたら悶絶しすぎて昇天してしまうわーーー!!!

『抱き癖うんぬん』→え?え?こんな可愛い子を抱っこしないとかなにそれおいしいの?娘が泣くから抱っこしてるんじゃない!私が随時抱っこしてたいのを娘に付き合ってもらってるんじゃああ!!!

と、逆に相手をドン引きさせてる可能性の方が高いなぁ…

  • めーたんまま🔰

    めーたんまま🔰

    ほんとですよねぇ💝
    こんなに可愛い天使ちゃん、ずっと、抱っこしていたいのは、同じ💕ママの特権ですから🎵抱き癖の何が悪い☺️☺️☺️

    • 7月31日
  • ですこ

    ですこ

    なるほど!
    人前(旦那しかいないけど)で娘のにおいをひたすらくんくん嗅いで『あーーーいいにおぁ(においって言えてない)』とかやってる時点で私も自然に他人をドン引きさせてる可能性が高いことに気づきました😂😂😂

    • 7月31日
  • しめじ

    しめじ


    祖母に『またすぐ抱っこして〜泣けばいいって覚えちゃうよ〜』と言われるんですが、その後私のフィーバーっぷりを見て逆に笑ってます🤣

    • 7月31日
  • しめじ

    しめじ


    わかります!!!この時期の赤ちゃん特有の汗の匂いとか!!!もう臭いじゃなくて匂いですってくらい!!!笑笑
    でもこれくらいフィーバーしてたら他人のお節介の言葉なんて入ってこないし全然アリですよ👍笑

    ちなみに私はほっぺチューの進化系のほっぺ吸い付きにハマってます🤣🤣🤣

    • 7月31日
森ちゃん

すっごい気持ちわかります😭😭私は排卵障害で授かりにくく、またデリケートになっていたし安定期過ぎてから言おうかと思った矢先姑にバレ、親戚中に言いふらされ会うたびに『何月に産まれるの?』『男の子?女の子』などと言われ嫌でした。
産んでからも職場の人に『2人目の予定は?』などと。『不妊体質なんで授かれば産みたいですね〜』っとサラッと言ったらもう何も言ってこなくなりましたけど😂😂😂
ほっとけよ😂😂

どらどら

わかります!
うちも男ばっかだから今も次は女の子だよ!とか言われてます😓
さすがに4人はきつい😫💦

はじめてのママリ🔰

おじさんが、お?まだ2人か〜ぁ?※まだ夫婦二人なのか?子どもはいないのか?という意味です。と言ってきてました。あ、はい、そうなんですよ〜(^_^;)とこちらも毎度返事をして。ある時は義母に、あれよねぇ、30過ぎるともう高齢出産でしょ?大変みたいだし…。と言われました。※ちなみに既に当時私は30歳過ぎてました。えー?30は高齢出産じゃないと思いますけどねぇー(^_^;)と流しました。
悪気がないのはわかるんですが、毎回はぁ…となりました。私が腹が立つのは私がそんな状況の時一緒にいる夫が何も言わないことでした。よく、俺がオマエを守るみたいなのありますけど、今じゃないの?フォローしてよ…と思っていました。何?スルー?私が傷ついていないとでも?!
難しい問題ですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )悪気がない人の善意のお節介ほど厄介なものは無い気がします…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    うちの夫もそういう時フォローしてくれなくて‥‥
    嫁の立場で「そういう事言わないでほしいです」なんて言えるわけないんだから‥‥
    傷つく言葉とかも少しはわかると思うし、フォロー欲しいですよね。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいらっしゃってなんだか嬉しい気持ちです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )ある時、もう義実家には行かない、また言われる…と言って、今まで嫌だったことを話したんです。そしたら、真顔で、いや、あれは田舎の挨拶だからさ。みんな悪気ないんだから!!と言われました(^_^;)あ、そう…そう、挨拶ね、うん…こちらに寄り添うとかはない感じかな…(白目)
    それ以降自分に、期待は禁物と言い聞かせてます(笑)

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも嬉しいです🎶

    それ同じです!
    わたしも相談してみたところ「悪気はないんだよ。いる間だけ我慢してよ!」でした💧
    あなたが寄り添ってくれなきゃ、どこにもわたしの味方なんていないのよ‥‥と‥‥

    • 7月31日
まちゃ

私は色々言われることに対して特に何も感じません。こんなに色々思う人がいる中、なぜ自分は何も感じないのかわかりませんが…うちは一人息子で、「次は女の子ね」と言われれば女の子が出来たらいいなと思うし「次は男の子ね」と言われれば息子二人だと楽しいだろうなと思うし、二人目出来たらいいなと思うし。子供に近寄ってくるお婆さんたちを友人は嫌がりますが私は息子を可愛いと言ってもらえるのは嬉しいしその人たちも息子を見て癒やされるなら私も嬉しいです。不妊治療中に同僚が妊娠していくのを見ると焦りと不安がありましたが、お子さんは?と言われれば「なかなか出来なくて。」と素直に伝えるだけで嫌な気持ちにはなりませんでした。妊娠したときは気づいたら多くの同僚が妊娠を知っていましたがみんな喜んでくれたし、「あら、いつの間に知ったのかしら」くらいで、特に嫌な気持ちにもなりませんでした。
でも私のようなタイプは少数派で、周り見ていてそういうこと言われるの嫌な人が殆どなので、無意識にでもデリケートなことに触れる発言をしないよう気をつけています。

  • かすみ

    かすみ

    私も同じです!
    皆さん気にされているようなことは何聞かれても大体そんなに気になりません。
    なので周りの人に無意識にそういうこと言わないように気をつけないと、と思って見てました🙀

    ただ、妊婦健診で性別が初めて分かって教えてもらったとき。
    性別知りたい?
    はい、知りたいです。
    男の子だよー💦と残念そうに言われました。
    それだけは、え?私男の子嫌なんて言ってもないし、産婦人科の先生が言うことか?とびっくりしました。

    • 8月16日
ぽぽ

うちは旦那にまだ言わないでっていったのにお義母さんに6wで言われました。

28wの悪阻が入院するほど辛いときにトントン産んだ方がいいと言われなんなの?って思いました。

あと子供ではないですがうちは結婚式をあげていません。
会う人会う人にいわれ、やんないよーって言ったらそれ以上聞かないで欲しいのに、絶対やった方がいいよ!!という友達うざい。

結婚とか出産ってしたい人ができることだけじゃないとおもうんだけどなーと思います。

ほんとうっとうしいです。

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちの場合、義母はまだいいんですけど義妹と義叔母がデリカシーないです。
義妹は看護師だからって偉そうに講釈垂れてくるし(看護師という職は尊敬していますが、別に仲良い訳でもないし相談もしてないし、目も見て話さない態度でケチつけてくるのが腹正しいです)、診察ごっこしたり、自分がいかに仕事が出来てすごいかをうちの子を使ってアピールします。
義叔母は子どもがいないのですが育児に関して上から物を言い、出産翌日の初めての一家団らんにずけずけ入ってくるわ、子どもの出生体重が低めだった事に対して「ちっちゃいよね」とか最初の頃混合だったんですけど、「母乳なの?ちゃんと出てる?」とか。後に義実家行った時に(義叔母も住んでいます)ミルク作ってたら義妹とあーだこーだ‥‥
母乳やミルクのことも義父や義兄の前でも平気で話されてなんだか複雑だし、田舎特有の「みんなで子育て」みたいな‥‥勝手に抱っこしたり‥‥そういうのほんと苦手です。
お盆が憂うつ‥‥

コトミ

あるあるですよね。。
2人目妊娠するまではどうしても言われるんですよね何故か。
3人目は?っていうのはあまり聞かないですよね。なんでですかね。笑
そして毎度思うのが1人目産んですぐに2人目は?って言われて「授かりものなんで…」と言ったところで謎の『1人じゃかわいそうよね』←何故?
って思います。

もはや子供ができた時の話の流れみたいな感じでしょうねきっと…

ぷー

私も言われます。
夫婦二人で自営業なのですがお客さんから何度か言われることあります(ほぼ60代以上の人)
結婚する前から。
標準体重より+3kgぐらい太った時もおめでた?とか
もしかしてこれ?(お腹が出てるジェスチャー)
私はわざわざ言わないタイプなので言う人がなぜわざわざ言うのかわかりません。

miyuvu

たしかに!本当にほっといてほしい。

うちは授かり婚で今の旦那とはずっと同棲してたんだけど、「子供は作ろうと思って作ったの?」と言われました。

本当にデリケートなことなのでそっとしておいてほしい。

結果息子が産まれてきてくれて、本当に幸せだけど、そんな訳ないじゃん!

ひー

私も1人目はかなりナーバスになっていました。義母が私がまだ報告していない私の友達の親に話ししていたり、他人に母乳かの確認されたり、従兄弟たちは帝王切開で産んでいて、私は通常分娩だったから楽でしょ〜って面会時間外に突然病院に現れたり…
どんな状況であっても妊娠出産は特別な大変なことだと思っています。みんなもっとデリカシー持って!って思ってました。
なので、2人目妊娠している今は生活上、必要最低限の人にしか報告してません。義母にも旦那から口止めしてもらいました。
親戚などはなんなら生まれるまで言いたくないです!生まれても言いたくないかも!笑

たっこ

ちょっと違うけど、安定期に入るのを待って、妊娠報告してなかった相手から、自分が一番に報告を受けなかった事を理由にそれ以来無視され続けています😅
1番じゃなかった(身内でも無いけど…)のは申し訳ないと言うか、こちらのやり方次第で調整出来たかも知れないけど。デリケートな問題だから、報告するタイミングはちょっとぐらい考慮して欲しかったな…と思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    結婚式前の準備の話ですが、私はカトリックのため挙式を教会で行うので前もって挙式に参加する人数を把握しないといけませんでした…
    職場の同じ部署の人から言ってたら、私に何で1番に言わないの?と怒ってしまい、めんどくさー!てなりました😂笑
    結婚式まで仲はそのままで、当日笑顔で手振られたときはゾッとしました😨なんで笑ってられるんだ…って!笑

    そういえば入社したばかりの頃その方の誕生日におめでとうの連絡をしなかったことを当時すごく怒られました!
    お世話になってる先輩の誕生日はおめでとうの連絡をしないとでしょ!と☹️めんどくさー!てなって送りませんでした😂笑

    • 7月31日
森ちゃん

続けて投稿失礼します!あと悪気ないのはわかりますが『兄弟がいないのはかわいそう』って言ってくるのもほんと嫌ですね。産めたら産みたいんだよ!黙れ!!!

しー

デリケートな問題なのに土足でズカズカ踏み込んできますよね!
4人目妊娠中で男の子も女の子もいますが、次女の子だったらバランスいいね!とか未だに言われますよ😩
健康に無事産まれてくれればどっちでもいいですよね😊
でもこの問題、
保育園?幼稚園?
専業?共働き?
私立?公立?……
延々と続きそうですよね😅
もう、ほんと放っておいて!!
って思います😱

☺ぼんず☺

わかります!!!
妊娠前~出産後の現在に至るまで…周りって色々言いますよね(>_<)💦

私は一度、流産経験があるのですが(いつもは周りにベラベラ話すのに💦)実母が親戚や周りには黙ってました。なので、ずっと「子供は?」と言われ続け流産した事を言ってくれれば楽なのにと思ってました。(妊娠中も心配性の母親のせいで、親戚には伝えずに出産後に連絡したので…出産祝いの時に皆から「妊娠報告でなくて出産報告でびっくりした」と。)

色々あって10年後の去年、やっと出産まで至ったのですがその時も帝王切開だったので「陣痛の痛み知らないんだ」「親の有難みがわからない」など言われた事も…。
その後も「母乳出てる⁉母乳が1番良いんだから!」「2人目は??出産直後は出来やすいみたいだし間あけない方が良いよ。」「1人っこぢゃ可哀想。」などなど…こっちの事情も知りもしないでお構いなしですよ(;´Д`)

これからも何かと言われ続けるんですよね…疲れた(>_<)

あーたん

私は最初の子を流産してしまったこともあり、妊娠がわかった時安定期入るまでは親戚に言わないでって義母にいったのに、送ったエコー写真を親戚中にバラまかれてて腹立ちました🙌

ですこ

うーん、どれを言われてもちっとも気にならない私は、単に状況に恵まれていただけなのか、超脳天気なのか、デリカシーが無いのか...
恵まれていただけなら良かったかもしれないけど、もしなにか自分に欠けている部分があったら、嫌だなぁ...
と考えさせられました😣
今までは特に気にしていなかったかもしれないけど、今後は今までより考えて発言していこうと思います👌

じゅんママ

私もそんなに深い意味なく言ってると思います‼️お気持ちはわかりますが義母さんも嬉しくて言ってしまったんだと思います😞喜んでくれてるんだろうなと取るのはどうでしょうか?確かにえ?は?って思うこともあると思いますが、ほんとに治療とかしてたりするわけではない人が、デリケートな話だよねと言ってイライラするのは、本当に治療されてる悩んでる方とは違うとも思ってしまいます。

のぇ

私は流産で入院した時に、義母が親戚にいいふらしてました。わざわざ義母の兄弟とか叔母とかに電話で言うこと?って思いました。
ただいま妊活中ですが、妊娠しても安定期に入ってしばらくするまで義母には言いたくないと思いました。

のぞみ

親世代との考え方の違いなんですかね?
私は1年半の不妊治療の末妊娠しました。
両親にも義両親にも不妊治療のことは話してありました。
義父に「親戚に妊娠のことを伝えてもいいか」と聞かれたので、「安定期に入ったらどうぞ」と伝えたところ、わざわざ不妊治療のことまで話したらしく…

そんなデリケートなこと勝手に話されてすごくイラッとしました。

mon

うちも義母からは2人目は?攻撃が半端ないですよ〜。私は一人でいいと思ってるので適当に流してますが本当に無神経ですよね💦

育児の事もちょいちょい首を突っ込んできてイライラしますが、流すかハッキリ意見言うかでなんとなくうまく付き合ってます。

ミニー、ジェラトーニ好き

電車乗った時に、見ず知らずのおばあちゃんに「母乳?。」聞かれたことあります。本当にやめてほしいですね😡

黄色い花ちゃん

子供がなかなか持てず流産もして悩んでいます。
「子供は?」と聞かれて傷付いているのは自分だと思っていたけど、
子供がいる方に「二人目は?」と聞くことも負担になっていると初めて知りました。
なんだか、それが挨拶の延長みたいになってきて、私も相手にそういう不快な想いをさせていた事もあったんだと反省しました。
相手の気持ちを考えないといけませんね。。。ありがとうございます。

はゆ

わかるわかる、ほんと嫌ですよね。うちは男の子二人なんですが義祖母に三人目は?女の子ほしいよね?言われますがほっといてくれ。義母はそんなことは言わない人なので助かってますが。おばちゃんあるあるだと思ってます。というか会話したいだけでなんでしょうねと思ってます。

deleted user

私も、自然分娩だったのか、母乳で育ててるか聞かれ、たまたまそうだったので肯定すると、「えらいね」と言われて正直「は?」と思いました。
よく自然分娩、母乳だから愛情が違うみたいな言い方されるけど、自然分娩で産んだってイライラするときはするし、母乳で育ててるから絶対虐待しないわけじゃない。
帝王切開やミルクをディスすることは、それで産まれた、育った命を否定してることになりますよね。
早くそんな考え方がなくなればいいのにと切に願います。

あいこ

自分たちの親世代ってそういう話本当〜〜にデリカシーないですよね!多分自分たちも散々言われてきたから言っちゃうんでしょうけど。
私たちの世代って晩婚化が進んでるし、子供できにくい人もいるって想像できないのかな?
想像力欠けてますよね!
欲しいのにできないのかもしれないって考えたら1回聞けばできたら言ってくれるよね、って考えないのかな?
まぁ、考えないから顔合わすたび言ってくるんでしょうけど。前回会ってから1週間しか経ってないのにできるかっつーの!
私も主様と全く同じで、初期に言いたくないけど義母に言わざるを得なくなって(お葬式があったので旦那が言ってしまった)絶対言わないでって言ったのにその場でみんなにバラされて、生まれたら生まれたで、「本当に旦那の子か?」「早く2人目作れ」「次は男ね」と言われ義母の事が嫌になり将来は面倒見ないことに決めました!笑
あと「母乳?」って聞いてくる人本当多いけど、母乳だったらなんなの?ミルクだったらなんか問題あるの?あなたになんでそんなこと聞かれなきゃいけないの?って毎回思います。
聞かれすぎて答えるのが面倒くさくなってます。
母乳だって出て欲しくても出ない人もいるんだって想像してほしいです。(私の事)

[質問の答え]
想像力が欠如しているため

ゆきち

わかりますー!
うちは旦那と二人で過ごしてた時間がとても長くて、二人のペースでいきたいのに
結婚は?
子供は?
と聞かれ、結婚し子供産むと
必ずと言っていい程の母乳??発言と二人目は?
の質問。
昔の人からしたら普通の会話なのかもしれませんが、私にとってはセクハラにしか聞こえません🤔

ゆーまむ

1人目妊娠前に流産して、
1人目と2人目の間に流産を経験して
今5人目がお腹にいます。
出来やすいといえば出来やすいんでしょうけど、流産しやすいといえば流産しやすい体質なのかな。

流産したとき、親戚の方から
「生まれたくなかったんじゃない?」と、
そして3人目妊娠初期で周りに言ってないときに、
「子宮しばらないとまたできるよ」
「どうせ育てきれないんだから」
って。

私はこども2人と決めてるわけでもないし、
産みたくないとか子どもが嫌いとか一言も言ってないんですが、
そんな言い方をされます。

だれも喜ばないなら
妊娠してるって言いたくないですね。

ココ

予定日過ぎてもなかなか産まれず、毎日のように『まだ?』『陣痛来た?』とか言われたのはかなりのストレスだった。
まだ?って一番思ってるのは私だっちゅーの!
いつ出てくるかなんて知らんわい!て思ってました。

あと、抱っこして電車とか乗ってたら見ず知らずのおばちゃんとかに「母乳?」って聞かれるの、あれ、なんなんですかね。
どっちでもよくないですか?
母乳って、答えたら「それがいいよ」て、赤の他人、しかも通りすがりの人!

m❤︎ママ

本当それです!産んだら挨拶かのように母乳?混合?など。母乳出てるの?など。身内でさえ嫌でした。母乳でなくても赤ちゃんは元気に育ちます。産んだら、2人目は考えてないというと1人は可哀想と。放っておいてくれと思います。

deleted user

疑問ですよね。

義父母はいないですが、母と兄が、1人は可哀想、もう1人は?とか言われます…。

兄は未婚だからこそ、私実家に養子とか考えていて、私の体力など考えてません。

生むのも大変なのに、気安く二人目とか言わないでもらいたい。
夫婦で3年を目処にと自然妊娠を計画してるのに…不妊治療もしてるのに……。

きりん

わかります。
私も何度も "2人目は?" と聞かれ、嫌でした。
そして、2人目を授かることができたらできたで"男の子?女の子?" と聞かれ。。。男の子だと分かると、じゃあ3人目頑張らないと!って👹 うるせーよ!って言いたいです。
なので、2人目不妊や不妊は私自身が辛かったので周りの既婚者の人には聞かないです。
聞かれるだけでストレスだし。
ほんとに妊娠から出産まで全てが奇跡だと思ってます。
周りに対して軽々しく口にするなよって思います。

missy

アタシもよく言われました。

生後2ヶ月くらいの時に知り合いの人に「兄弟はいた方がいいよ〜」って。

ほっとけ!人の家庭に口出すな!って感じですよね💦

ストレスで母乳出なくなって、ミルクに変えたら「愛情が〜、母乳は〜」って散々言われました。

↑他人にね。

うっせーな!ストレスで潰れたら責任とってくれるんか?!ってずっと思ってました🤣

だいたい、上記の事を言ってくる人って子育てに参加してない男性でした👍

おー参加してないから、簡単に無責任な事言えるだな〜って。

今はめっちゃ言い返せるようになりました👍👍

まち

すごい分かります。
うちは今1歳の子供しかいませんけど、半年ぐらい前から実母から二人目はどうするの口撃がすごいです。
遠方に住んでるから余計なのかなー。でも普段から無神経っぷりはすごいので初孫が出来てからはもうほんとウザい!
そんな母が今日もわざわざ新幹線乗って会いに来るのでめっちゃ憂鬱。来なくていいです。

sally

わたしは妊娠発覚したときに主人に
自分の親に先に言いたいって言ったのに
直後に義母に言われたの根に持ってます😂

性別わかった時もそうでした🙄

モイスチャー

分かります❗️
知らない人には必ずと言っていいほど、「母乳?」って聞かれました😢母乳は出なくてミルクだったので、気にしていたので、言われるのが嫌でした😭

マキ

本当他人事なのか遠慮なく言ってきますよね!
私は実母に2人は産んだ方が良いよ、もしひとり目が何かあって亡くなったりしたら寂しいよって言われました。まだ1歳にもなってないのにそんなこと言われて子供を物みたいに言わないでと怒りましたが他人なら絶縁しています。

双子ママ

帝王切開で出産して意識朦朧の中病室に運ばれた後義理のお母さんに「次は女の子だね」って言われました(笑)

さすがに真顔になりました。

deleted user

分かります!
娘が生まれてすぐに2人目?3人目は??
何回も何回も言われました。
目の前のひ孫を見てーー!って思いました

ママリ

私も先日知らないおばちゃんに母乳?って聞かれました。
はいって答えられたからまだ良いけどミルクだったらイラッとしただろうな〜。
なんか他にも言われそうだし。

子供は三人がいいって道端で知らないおばちゃんに言われたこともあります。

もちゃこ

義母が母乳信者でした(^_^;)…まぁそれなりに出たから良かったんですけど…。

瑠璃

なりますね!
私も16時間かけて1人目を出産して実母は「お疲れ様!」義母は「お乳出るようにお餅持ってきたから食べて!」この言葉は6年経っても忘れない 。

キレすぎて義母には数ヶ月抱っこさせなかった 笑

ぽてママ

世の中 うるさい人ばかりですよね💦
ほっとけ!自分の事を考えろって 思います。

保育園いってないと 人見知りするだの 思いっきり遊べないだの、、
はぁ?って感じです。

誰も知らない遠い国に行きたい
です💧

周りも 一人っ子のことを ウダウダ言われたり 母乳の事を言われたり
いつの時代ですか?って感じ。

全部 受け流せればよいんですが
あまりに言われると ほんと
うざいですよね!

ぽよんぽよん

めっちゃ言われました💦
子供は?早い方がいいよ!
混合?母乳にしないの?
男のこなら2人目は早めに考えなきゃね!って💦

妊活始めるにあたって手術した事や流産が続いたことを義母が友達に話してたことは今でも根に持ってます😭
なんであんなにデリカシーないもんなのか💦

たべりこぶた

わかります。
我が家もなかなか子どもができず、まだ?まだ?と聞かれ続け、不妊治療でやっとできたら今度は二人目は?と聞かれ。
その家の事情も知らずよく他人様に言えるよなって思います😒
時代はあなたたちの頃とは違うのですよと。
そんなに言うなら不妊治療&養育のための財力とマンパワーを下さいなと発言者達に言ってやりたい。

まるこめ

めーーーっちゃわかります、5月に2人目が生まれてすぐに次は男の子がいいなぁっていろんな人にいわれました!次のこの話じゃなくて産まれてきたこの子の話してよ!!!ってずっと思いました!

panchan

とても同感して思わずコメントしてしまいました!
私も今1人目妊娠中ですが経済的な面や仕事の都合などで今まで子作りをしてきませんでした、妊娠するまでは私の友達旦那の友達義両親にはとてもしつこく言われ続けてきました。
義父には直接
子作りどうなってるの?
義母には
その年で1人も産んでないなんて〜
と、旦那に言ってるのが丸聞こえでした。
妊娠してからは、(私は産まれた時の楽しみにしたくて性別は聞いていません、義両親も聞いていないことを知っています)義両親は男の子がほしいそうで何かと
これだったら男の子だ男の子だ!
とうるさく、勝手に男の子だけの名前を考えていました。
わざわざみんなが話しているのを止めてまで名前を言ってきました。
お互いの友達にも会うたびに、
子供は?早く作った方がいいよ!まだなの?妊活は?
と毎回言われ、会うことも嫌になっていました。
私の友達なんて、
子供は?まだなの?妊活は?
と散々聞いてきていたのでいざ妊娠を報告すると、(予定が合わず、直接会えそうになかったのでLINEで報告しました)
予定日は?性別どっち?病院はどこに行ってるの?
と質問されるので答えると既読スルーです。
LINEの相手をしてほしいとか、おめでとうと言ってほしいとかではなく、今までズケズケと聞いてきてたのに毎回既読スルーってなんなんだろうと思ってしまいました😓
これは私が極端ですが、産まれてもあまり報告したくないなーとも思ってしまいました。
本当に妊娠などはデリケートな話だし、もしかしたら妊娠しづらい、あえて子作りをしていない、など各家庭にそれぞれの事情があるんだし理由は人それぞれですが他人がそこまで口を挟む必要はないと思います💦
気にしないことが一番なんだと思いますが、妊娠中や産後少しのことも気になってしまいますよね😓
でも同じ思いをしてる人がいることが分かり、少し勇気付けられました!
お互いストレスフリーな日々がくるといいですね💦

ママリ

ちょっと違うかもしれないけど、出産予定日の3日前くらいから毎日「陣痛きた?」と一日3回くらい連絡してくる職場の人が本当に嫌で…🤦🏻‍♀️
返事しなくても陣痛きたと思われて周りに言いふらされるのが目に見えてたので、全部返事してました😭
陣痛がきて産婦人科に行ったとき返事してなかったら、更に陣痛きたの?て連絡が…
産んだあとに知ったけどやっぱり、今陣痛きてるのかも!と周りに言いふらしてました😂
予定日3日過ぎて出産したため6日くらい毎日連絡きたのが本当にめんどくさかったです☠️

なーちゃん

めちゃくちゃわかります!
義母に「何があるかわからないから安定期になるまでは誰にも言わないで」と言ったら「どうせいつかわかるんだから変わらないでしょ!」って親戚中にすぐに妊娠してること公表されました💦
長男妊娠中に男の子だとわかると「跡継ぎだ」と親戚中も大喜び、出産後に会うと「女の子だったらお祝い渡してなかった」と言われました。
それなのに男の子2人なので「3人目は頑張って女の子だね!」ともよく言われます。
母乳が出なくて悩んでたときに「ママのおっぱいはでないから、ばあちゃんの吸うか?」と子どもに言われたときはショックすぎました…。

3人目に関しては正直今は2人でいっぱいいっぱいなので「あと4年後くらいにどうするか考えます」と言ったら「早く産んじゃったほうが楽だよ!」とか…。

友達に「2人目は?」「母乳?」と聞かれたりするのは平気なのですが、義家族やその親戚さんたちに言われるのは気分悪いですね😅

サン

私も実両親、祖母が結婚、出産のことを言ってきていたのでプレッシャーでした。
そこまで煩く言われたわけではないのですが、連絡すると子どものことを聞かれるのが嫌で、何気ない連絡も億劫になったり…。自分で呪縛です。

まあ、30過ぎてましたし、親だからこそなんですが。
義両親はちょっとしか言ってこなかったので有り難かったです。

今ある幸せを喜んでくれたらいいんですけどねぇ。

みなさんのコメント見てると、このあるあるの質問に対しての良い回答があれば良いのにって思います。
その場で対処しても残りますからね。

本当に、残念ね〜なんて言われたら
「そういう残念なことに言っちゃう人いますよね❗️」
とか返してやりたいです。

くるる

母乳?は聞かれてもあまり気にした事ありませんが、1人目生まれて半年も経ってない頃から2人目は?って言われるの嫌です。次々産まなきゃいけない義務でもある?親や身内に言われる事は幸いないのですが、知人とかによく言われます。今のうちにつくっちゃいなよ!と。や、製造機じゃないだからと思います。命ですし、授かりものですし。精神面もありますし、帝王切開だったので少なくとも2年はまだ考えないですと言いましたが...。2人目できれば3人目は?言われますしね。なんなんでしょうね。日本だけなんですかね...

なるちん

わかります!!!

1人目産んで母乳の出が悪くミルクに変えると義母に母乳が1番栄養があるの!!母乳に良いの食べないから!!っと言われ、いやいやwあなたのストレスが原因ですって言ってやりたかったです(´+ω+`)

3人目妊娠中の職場で全く知らないお客にあら!?妊婦ちゃんなのね!1人目なのに働いてるのねっと聞かれたので3人目です。っと答えるとえ!?旦那さんはみんな一緒!?っと言われてえ!?あ、はい。と答えました(´・・`)
職場の人とあれちょっと嫌味じゃねって話しましたw

そんなの初対面の人に聞くか普通!!!っと思いました...

  • 泉

    勝手に1人目って決めつけてるのも何故?と思うし旦那さんの件は神経疑いますね!
    そんなことたとえ思ったとしても口にしないし、というか思いもしないですよね、普通
    失礼すぎてその人ヤバイ…

    • 7月31日
きー

私は義父に母乳出てるのか?みたいなことを出産直後の入院中に聞かれてドン引きしました😅そして気持ち悪ーって心の中で叫びました😱💦

ஐMoyu♪

ちょっと話がそれちゃうかもしれないですが、
大学の仲間同士で結婚した私たち夫婦は、結婚式をした時にサプライズで頂いた色紙に共通の友人(男)から
「早く2人の子どもが見たいです」
と書かれていました。その人は結婚しようと決意した直後に彼女(奥さん)の妊娠が発覚して結婚し、出産まで至ったので…

結婚して1年半で授かることができた私でも、1度化学流産で仕事に行く事が出来ないくらい体も心も辛い思いをしましたし…
なかなか授かれないことについての経験や考えもないのだろうな…と、ちょっと残念に思ってしまいました。
いい人なんですがね(´・ω・`)うん……いい人なんですが。

あこ

独身だったら結婚はまだか
結婚したら子供はまだか
1人産んだら2人目まだか
2人産んだら3人はノルマ
田舎あるあるかもしれませんが
知らない人からも言われます(笑)
ほっといてくれ!!!!
と思います😂😂😂笑

deleted user

1人目を妊娠した時、義母に「出生前診断とか今の時代はできるんだよね?早い方がいいからねぇ」と言われ、不妊治療に流産を経てやっとの妊娠だったのに、検査して早くわかったらどうしろってこと??とありえない一言に耳を疑いました…。主人とどんな子でも受け入れる覚悟を決めていたのに。それから第一子が男の子と分かってからは、「1人目は女の子が楽なんだけどねぇ」を産まれるまで何度も言われました。普段は優しい人ですが、この発言は一生忘れません。。

りーさん🐾

最初に職場の上司に相談して結局仕事辞める事になったけど、その後仕事仲間とかお客さんとかにすぐ広まってました😡
信頼して軽い気持ちで相談した訳じゃなかったのに...
そして、つい最近妊娠6ヶ月入ったばかりで、母の知り合いに「3ヶ月くらいにしか見えない」など「それで妊娠してるなんて信じない」など言われました。
検診では問題なく成長してるのも見れていて、元気にポコポコとお腹を蹴ってくれるので心配ないですが、初妊娠で不安になるような事言う!?ってなりました。
母の知り合いは、「他人」だからこそ軽く言えるんでしょうね。

あーさん

妊娠前「子どもは?」
妊娠後「妊活期間半年とか妊活って言わないから」

実際に友達だと思っていた人に言われた言葉です。
多分、その子も子どもが欲しいのにできないとか理由があったのだと思いますが、言われて悲しかったです😔😔

実母義母共に妊娠がわかってすぐ伝えましたが、
一卵性の双子はリスクが大きいみたいなのでしばらく言わないで欲しい
と言っていたにも関わらず
妊娠初期から(8週ごろには)いろんな人に言いふらされてました😩


産前産後で気持ちが不安定な時だったのでデリカシーないなと思ってしまいました💦

自分が嫌な思いをしたので、私は妊娠のことはなるべく触れないように気をつけようって思ってます。

ままり

わたしも 母乳?って散々聞かれます。
ミルクですって言ったら
だから大きいのね~とかも言われます。
ミルクで育ててるのが悪いことしてる気分になってました。笑
好きで完ミにしてるんじゃないし
出んもんは出んのやからしゃーないやろ。
完母でも大きい子は大きいし
完ミでも小さい子は小さいわ。
って心の中で罵倒してます。笑

まま

1人目の時は里帰りをしなかったので、気付かなかったのですが…
今回、双子の妊娠で里帰りです!
すると、実母が色んな人に言いまくってる!
私の友達にまで!
報告する楽しみだってあるし、双子だから、リスクが高いので産まれてからの報告にしたかったのに!
そんなに嬉しいなら自分で産めよ。
里帰りさせてもらうので我慢してますが…

くま

二人目妊娠したとき周知すべてから「女の子がいーね!」と言われまくり本当に嫌気がさしました。
女の子でしたが、もし男の子だったらなんと思われたのだろう。3人目とかって言われたのかな。本当にストレスです。
どちらでもよかったですが、わたしはもう一人男の子欲しいくらい息子がかわいすぎて、それを義妹にどっちがいい?って聞かれたときに話したら「ぜーったい女の子がいいよ!どうせ男は出てくしさー‼女の子にしなよ‼」と言われ、は?って感じでした。

はるる

私が友達に会うたびに
「早く2人目作りなよ!今度は男の子がいいよー!」
と言われます(--;)
笑ってスルーしても毎回です😭

よう

あります💦
あまりにもうるさいなら、出来ないんです。て牽制するのも手かと。

meg

幼稚園のママさんに言われましたよー。「二人目は?ご主人も二人目はいらないって言ってるの?私、3人目を41歳で産んでるしまだまだ大丈夫よー♪」なんて軽々しく言ってきて唖然としました(^-^;ほぼほぼ初対面の人に言うなんて…こんなデリカシーのない人にはなりたくないと反面教師として勉強させていただきました。

Aちゃん

以前流産した時にいろいろあったので、周りに協力してもらって極秘出産しました。
産まれるまで隠し通すのはかなり大変だったし、幸せな妊婦生活とはほど遠かったけど後悔はしてないです😕❤
ひどいこと言われたりされたりして感覚が麻痺?したのか、たいていのことなら受け流せるようになりました!

てーしー

3人目も男ってわかると大変だね😓女の子欲しかったでしょ❓️とか余計なお世話だよって思う😡元気なら性別関係ない😊

かんしょ

私はゴーイングマイウェイに徹しているのであまり気にしないです。
ただ、「他人のそんなん聞いて面白いか?」とは常々思います。
人それぞれなんだから、ほっときゃいいのにな~

ゆう

結婚、妊娠、出産、どれも心底プライベートな、色々な事情があったりもする内容なのに、どうしてそんなに軽く聞けるんでしょうね?

自分の経験からすると、
そういう人達に限って、例えばこちらの心配をしてくれているとかではなく、
何も考えず、単なる興味本位な事がほとんど…。

本当に大切な事だからこそ、世間話と同じレベルで聞いて欲しくはないんだけどな、と思いますよね。
想像力のない人というのは、悪気なく人を傷つける事があるんだな、と、自分自身に対する戒めとしても忘れてはいけないなあと思っています。

はじめてのママリ🔰

責任がないから言う、他人事だから言う、ほんとにそうですよ。😡
結婚を急かしてくるおばさまがいたのですが、私より年上の娘さんがいらっしゃったので、「お嬢さんは結婚しないんですか?」と聞き返すと、「うちの子はまだいいのよ…ゴニョゴニョ…」とお茶を濁すばかり…。なのでいつも急かされる度「お嬢さんは?」と聞いてました 笑 なんか私の中ではコントのような感じでしたけど。
娘には言えないことを他人に言ってるのかな~ってかんじでした。他の子どもいる人には「○○の教材が発達にいいらしい」とか余計なお世話してたみたい…。

実際、娘さんが結婚するとそっちにかかりっきり。
ほんと暇で無責任な人がする発言ですよね。

まあ

ちょーわかる!義母と同居だからすごく共感だは😵🙌
うざいよね(笑)

deleted user

他人が一番ズケズケと来ますよね😔
出産したら「母乳?」「二人目早く作んな!」
娘の顔をお世話になってる方たちに見せに行ったら「赤ちゃん貸して!😆」と言われました。
特に「赤ちゃん貸して」は今でもモヤモヤします。

hal

私も、旦那の父親から、孫は、まだか?って、散々言われ、妊娠したら、何故か、親戚が、来て、名前決めにアレコレ。本当、腹立ちました。それから、数ヶ月に、もう1人、まだかって、家族やない、近所の人に言われ、腹立ちました。
無神経な人等で、もう1人、考えられなくなりました。

きみんちママ

私は妊娠中もちょこちょこ言われてましたが、1人目出産したその日に「次は男の子ね」と義父に言われて約6年、いまだに根に持ってます(笑)

ただでさえ赤ちゃんは授かりもので、性別なんて無事産まれたらいい、おまけみたいに思ってたのに、次は男の子と2人目妊娠する前から性別分かるまでずっと言われ続けるプレッシャー。

同居なので顔見るとたまに怒りがこみ上げて来ますが、子どもを可愛がってくれるし、義母が亡くなり見捨てたりも出来ないので目をつぶってます。
旦那さんにはあなたが先に逝ったら、義父はみないと宣言はしてます。

アイカ

私は妊娠ではないのですが、子供が産まれる前に、子宮摘出寸前の病気になりました。
入院期間も長く、たまたま新幹線で来るほどの遠方に住んでいる義母が来る予定だったので、急に入院したことと、事の重大さを伝えなくてはいけなくて…。
お義父さん以外には話さないでと、女性として控えて欲しい内容なので、そう伝えましたが、半年後親戚の集まりではみんなが知っていました。
しかも、義妹からは「入院保険のお金が入っていいよね~♪」なんて言われてびっくりしました。
頭にきたので義母に、「話したんですか?」って聞いたら言ってないよ!ってバレバレなのに!
ほんと頭にきました。
きっと生涯忘れないと思います(笑)
それからは義母には他言されたくないことは、一切話しません。というか帰省などの必要時以外は連絡しません。
きっと信用は取り戻せないと思います。

さおり

わかります❗️私は結婚してすぐ子供をつくらなかったので、義母からはよく『そろそろ赤ちゃんできるといいねー』とよく言われ、主人は農家の長男なので、1人目の女の子が産まれたら、『次は男の子だといいねー』と…男の子を妊娠しましたが、先天性心疾患があり、妊娠6ヶ月でダメになり…そして今6ヶ月の女の子がいます。
先日『もう1人くらいいいんじゃない?』と…は?それはあなたが決めることではないし、農家で旦那のお給料が安すぎて生活ができないから私も働かないとなのに、よくもそんなことが言えるな…と(ToT)

🍋

めっちゃわかります。。。

ママリ

悪気なく、あいさつがわりに言ってくるんですよね、、😑
結婚して出産して子育てして、、が当たり前で幸せなこと…とご自分の経験則でしか想像できないだけですから、経験則攻撃は受け流すしかないですね😅
色々な選択があり、したいけど叶わないこともあり、それぞれに幸せは違うとおもいます!
わたしも言われた経験ありますが大体年齢高い方々が多いです、、。
おまえの人生じゃねぇだろ!
って心の中で毒づいてますー。
悩んでるときに言われると嫌になりますよね😢

ずみ

スゴい分かります!
夫は男三兄弟の次男なのですが、長男にも三男にも子どもがおり、結婚してなかなか授からずにいてプレッシャーでした、年に一度のことですが夫の親族からの年賀状には『良い知らせ待ってます』、お盆に本家に寄ると『次男のところ子どもは?』と…泣いたこともありました。
義母からは生まれたら『次は男の子かね』…生まれてまだ間もないのに勘弁してくれよと思います。私には精神疾患の持病があります、産後は症状が悪化し、薬が手放せません。妊娠前は二人目は漠然と欲しいなんて思ってましたが、無理だろうなと思ってます。1人産めただけでも奇跡だと思ってます。
夫も実母も理解してくれてて味方なのでありがたいです。

泉

この間電車で座ったら隣の年配女性に話し掛けられてその流れで結婚してるの?から始まり根掘り葉掘り聞かれて(それに全部答えた自分もどうなんだろう💧って感じですが)
「女の子はいいわね」とか最終的に「一人っ子は可哀想よ」って言われました。
年齢的にもういいと言うようなことを答えたんですが「うちのお嫁さんなんて40過ぎて産んでるわよ~」とか。
全く見ず知らずの他人によくそんなこと言えるな!と思ったしこんなテンプレ実際言ってくる人がいた事に『これかぁ!』と笑ってしまいました😅

ぽんぽこ

母乳?は母親世代より上の年代の女性には高確率で訊かれますね。
「赤ちゃん可愛いねー。母乳?」
「何ヶ月?母乳?」
母乳でもミルクでも可愛さにも発育にも変わらんわ!!
まぁ、訊く方は大して深く考えてないんでしょうけど。
適当に答えることにしています(笑)

かさめる

わかります・・・何から何まで同じ🤣それ全部言われました!

特に、次は女の子!っていうのが・・・悪気はないんでしょうけどもうちの子たちを否定されているみたいでムッとします😵

いずみ

私は持病があって、飲んでいる薬があったので産後は母乳ではなくてミルクでした。
ただでさえ慣れない育児だし、おっぱいじゃないと母親らしい事なんてしてないと思っていた時に、義母の友人に「おっぱいじゃないの!?赤ちゃん可愛そう!!」と言われました。
涙が止まりませんでした…。
そういう発言する人、結構いるんですね。

転勤族二児ママ

わかります💦
二人いて、男女いても、3人目はどっちでもいいねって言われます…(T ^ T)
一人目と二人目計画的に4学年離したんですが、その間にも言われてました。。。

泉

母乳が出なくて悩んでた時期に知人に母乳出てるの?って聞かれてカチンときました。
そんなこと貴方に関係ある?!って。
その人20代の息子がいる人なので将来お嫁さんにそんなこと聞かない方がいいよ!あまりよく思わない人もいるからね。って言っておきました。

Ayunn

確かにこちはらほっといてよ!の、気持ちになるのは当たり前ですが、気になるし、その言葉の真意には『まさか、不妊じゃないよね?』の確認なんじゃないか?とも思いますよ。
おばちゃん世代だけじゃなく、同世代の女同士でもそういう話してくる人割りと居ませんか?
そういうこと言う同世代の人は絶対子ども居るんですよね(^^;
おばちゃん世代に言われるより、同世代に言われる方が堪にさわりませんか?

ちぃさぃ

居ますよねー、身近にも他人にもそういうめんどくさい人( -д-)=3

私も今は三児の母ですが、
結婚後→子どもはいつ??
1人目(男児)出産後→母乳??ミルク??&二人目は女の子がいいわよねー??
2人目(女児)出産後→また母乳??ミルク??&母親は三人生んでこそ真の母親よね!
3人目(女児)出産後→またまた母乳??ミルク??
…のエンドレス地獄ですよ😩

義母からは、デキ婚でもウチは全然オッケーだから!やっぱり母は子ども三人は生まないと!社会が生まれないから子どもは三人ね!と言われ、付き合い始めに言われた私は発言にドン引きし、結婚して1人目出産後二時間でお見舞いに来られた時、男の子だから次は女の子ね!と言われた時には、さすがに初めての出産で疲れてたし辛かったので、発言に殺意さえ芽生えましたよ(笑)

結局義母の望み通り三人生んで、やっと認めてもらった感があります(*_*)

それぞれ夫婦の考えとか、欲しくても金銭的な問題や、不妊などで悩んでたり苦しんでたり色々事情があるんだから、周りがとやかくいう必要ってないと思いますよね。ましてや、性別なんてどっちが生まれるかなんて分からないのに😥

妊娠中も産後も育児中も、お母さんたちは毎日必死だから、色々気になりますよね!

他の方も言ってるように、その場では聞き流したり、適当な返事を私もしてます(>_<)
他人なら聞こえないふりとか(笑)

ラッコ

最初の妊娠は特にデリケートですよね…(^_^;)
3人目ともなると上の子たちが言わなくてもいいことまであちこちでベラベラ喋ってくれるから気にしなくなりましたが…(笑)

ふぐ

私もやっとの思いで授かって、安定期に入るまで極力言いたくなくて…
でも仕事上、サービス&接客業界で、お客様には体調悪いのがバレバレな状況だったので、信頼できるお客様だけに伝えていた。
ただ、ゆういつ、親友が私でさえ連絡のとってない、古い友人(共通の先輩)に、私が妊娠して赤ちゃんが産まれるって事を年賀状の一言書きに書いていた…と聞いた時はショックだった。
不妊治療の末の授かり物だったので絶対に他の友達にも私が言うまで言わないでっ!!て言ってたから、わかってくれてるもんだと思ってたけど…
やっぱり、結婚してすぐに授かった人にはわからないんだとつくづく痛感した。
喜んでくれて、早く他の人にも伝えたい‼️て言ってくれてたんだけど、妊娠出産は奇跡だというのを嫌というほど勉強していたので、こんなナーバスな事を他人にペラペラ言われるのは…
やっぱり、嫌だった。
無事に産まれてくれて、元気に育ってるからいいものの、もしもダメだったとき…どうしてくれるんだ!?
まっ、こんなにマイナスな考えになるのも、不妊治療やなかなか授からなかった人にしか、わからないと思う。

りょくまま

実母が『早く結婚しろ』『子供は?』『近所の○○ちゃんは40超えてるのに2人目産んだ』『同級生の□□ちゃんはデキ婚だって。先に結婚したのにあんた負けたね。』
とかうるさくてうるさくてキレました!
ほんと、結婚妊娠出産は義務じゃないし、授かり物だから勝った負けたって、そんな発想があり得なくて自分の親ながら嫌になりました。
妊娠報告も遠方なので里帰りのタイミング的に安定期に入る直前で、高齢なのもあるから安定期に入るまで仲のいいおばちゃんたちにもまだ話さないで!って言ったのにその日のうちに広まってました。
産んでからは里帰りで子供連れてると近所のおばさんが会うたびに『二人目は?きょうだいつくってあげなきゃ可哀想だよ、せめてもう一人。私らの時は3人が当たり前にだったのに。』
と。
きょうだいいた方がいいのはわかってる。
欲しいとも思ってる。
でも妊活も治療もして、リセットの度に落ち込んで、辛い思いもしながら、高齢でもやっと子供授かれた。
育てるにしても収入の問題もある。
そんなに簡単に言ってくれるな!
と、里帰りしたくなくなってます。
義両親は真逆で、子供については何も言ってきませんでした。
嫁の年齢と、息子の収入で子供育てるのは大変だと分かってて孫は諦めていたんではないかな。
今は連れていくと凄く可愛がってくれています。
二人目は催促は一切ないです。

さくらママ

私も義母に産んだばかりの産院で、何人でも産んでねって言われてびっくりした記憶があります。
親世代、年を取るごとに脳が自制が効かなくなるらしいですよ💦

(´・ω・`)

何回も同じこと聞いてくる人はめんどくさかったです。

3児ママ

私も実母に言ったらさ言いふらされたなーお母さんの職場の人が知ってたしぎくしゃくしてて教えてないお姉ちゃんも知ってたしなんならおばあちゃんも知ってた。
んで、お母さんの職場の人から出産祝い貰ったしさ
なんで言いふらすの?って思った。

うさぎ

言ってくる方には、そーですね。って、適当にいつもかわしてます~。

ぽん

私もまさに今そんな感じで……
1人目男の子だから2人目は女の子だといいねって言われたり、私が三姉妹の末っ子なのですが、姉2人の子どもが男の子3人のため次は女の子がいいとか、また男の子?と言われるのが嫌で仕方ないです。

子リス

とってもわかります!!!
1人目が産まれた後に、義理姉の子どもたちの遊ぶ姿を見た義理母が一言『あんたらも2人目できたらあんな感じになるんやね』って!
ちょうど産婦人科で不妊かもしれないと言われたその夜に…(΄◉◞౪◟◉`)

かつ

確かに気になりますよね(-_-;)

私は、子供が中々出来ず今一人目を子育て中ですが、妊娠する前、義理母にそろそろ子供いいんじゃないの、こっちは待ってるんだけどと言われて、出産したら、したで息子がまだ小さいのに二人目も是非と言われました😅

まだ二人目は考えないし、義理母は本当に勝手な人だと思いました。

周りが言ってもどうにもならない事ですよね(-_-;)

息子が来てくれて良かったです😆

あき

先月出産しました。
私の場合、実母に「安定期入るまでは何があるかわからないから言わないでね」って言ったのに、次の日に叔母から「おめでとう」と言われました。
41で産んだので、二人目云々はあれですが、ちょっと落ち着いたらまた周りから言われるんだろうなと思ってしまい、ちょっと憂鬱になってしまいます。
なんかホルモンの関係もあるか分かりませんが、気にしてしまいますよね。
言いたいだけなのかなんなのか(>_<)

おはな

私は二人目授かったとき、友人に「友達、二人目ダウンやったわー」と言われました💦

少し違いますが、不安になりました。

あざらし

妊娠するまで私も若い頃はデリカシー無いこと聞いてしまってたなぁと反省…。

でも妊娠出産してからはそういう発言を聞くと辛いなと思います!「双子で良かったね!年子の方が大変よ!」と言われたり…。でも最近それを言ってきたおば様たちには「今、年子を妊娠中なんですよね〜」と言ってやってます(笑)

…少なくとも出産を経験した方ならどういう言葉掛けが適切なのか良し悪しは分かってて欲しいなぁと思ってしまいます。。。

そらん

私も実母に言うと、早い段階で近所の人知ってる💦
1人目の時はさすがに嫌だったけど、今、3人目妊娠中。。またもや早い段階で近所の人知ってたけど、もー嬉しくていいたいんだなと思うことにしました!

ダメだったときはダメで自分はもっと嫌だけど。。諦めました💧

deleted user

てか、母乳とか子どもが男の子か女の子かって、聞いてくる人らの今後の人生に関係あんの?って思いません?(苦笑)
特に赤の他人の年寄りとか、正直知ったところで老い先短いのに…って思うんですが。(←失礼だけど…)

雅

私も毎日職場で言われてて
うんざりしてます!
まだ結婚して半年なのに・・・
今妊娠してますが隠してます(´Д`)

茶葉

うちの義母も『広報△△』って言われるくらいにはおしゃべりで、あまりにもつわりが酷すぎて言わざるを得ない状況になってたので伝えたところ、義実家中はもちろんの事、義父の実家、義母の実家とみーんなに孫フィーバーでお話ししていたみたい…。

次の子の時はうちの母だけにしようと心に決めた10ヶ月前です。

刀堂奏

私は少し話がずれてしまうかもしれませんが、結婚の挨拶を式を挙げない代わりに1ヶ月前に両家、両家の親戚に行った時のことなんですが...

お子さんはまだですかって聞かれました💦

まだ籍を入れてないのに😅
いくら授かり婚が多いからってちょっと失礼だなぁって思って気分悪かったです😧

いっちゃんママ

本当に他者の発言気になりますよね…😑私は結婚したのが遅く高齢出産になります。旦那とはお互いの年齢的にお腹の子が成人する頃には定年を迎えるくらいになるので、1人で良いかなぁって話をしてます。
義母に安定期入った際に妊娠を報告したら、すぐに年齢的に1人しか無理よね。出来たら2人居たら良いけど…と言われました。まだ1人目も産んでない頃からそんな話されるのは気分良く無いし、年齢的な事も自分が一番わかってるのに…😑

こちらの事情や考えを聞かずにそういう事を平気で言っくるのってショックです。何故、授かった命を先に喜んでくれないでしょうかね😵

はじめてのママリ🔰

20代のうちは友達にも軽く言われましたね。
30過ぎた辺りから腫れ物に触るようになり言われなくなりました(笑)
年配の人はたまに言ってきたかな。
子供いるのが当たり前と思って言うんだと思います。私はそんなに子供欲しくなかったのでそれがうざかったですね。
皆さん怒ってるけど本当に若い頃友達にそういう話したことないのかしら?言ってない人少なかったけどな。
自分もやってたかもと思ったらそんなに腹も立たないんじゃない。

  • じゅんママ

    じゅんママ

    私もそう思います。デリケートな問題というか、みんながデリケートすぎますよね

    • 8月1日
エリ

私は実母に「男の子だから一人で良いね。一人が良いよ。」って何度も言われます。私と旦那は二人目を考えていますが、そういう風に言われると二人目がほしいと思ってるって言えません😓

決めつけたような言い方はしてほしくないですね。

はるママ

そういうデリカシーの無い人間にはなりたくないですね。

ぴーちゃん

私も職場の上司に漏らされました…
お世話になって一緒に仕事してる人には自分の口から伝えたかったのですごくショックと同時に腹が立ちました

るる

わかりますわかります!!
身内に相談したら
「出来やすい身体やった」っていうのを聞いてカチーン😠😡って
くるしで、友達から妊娠したの?言われて「欲しいけどなかなかできなくて‥」って話したら
「そっか‥うちのほうが早いかもしれへんな‼笑笑笑」っていわれたり相手のこと思いやりのない言葉ばかりでイライラばかりします😭妊活し初めてからイライラばかりしてしまってます😭

ゆ

ほんとに些細なことですが…
私より一年ほど早く結婚した友だちを私の結婚式に呼ぼうと事前に連絡したときに、「実は私できちゃったみたい」「こんなに早くできると思ってなかったから…このタイミングでよかったのかな(仕事的に)」と言われました。
授かり物なのに「できちゃった」、行為があれば可能性はあるのに…堕胎するつもりもあるんだかないんだろうに「よかったのかな」。
それを言われたときは私がこれから授かれるとも限らないし、せっかく授かれた命になんて無神経な発言なんだろうと思ってしまいました。
私もこどもを授かれた今でもなんとなく心のなかで許しがたい発言です…私が少し神経質なんだろうなと思いながら…

🐱サンリオアリス🐰

生後1カ月の時義父母がうちへ来た時のこと
義父→次は男の子やな
義母→そうね。少なくとも子どもは2人か3人は産まなきゃね
と言われた時の衝撃は今でも忘れません。まだ産んだばっかですけど!!普段は優しい義父母がそんなこと言うなんてとただただショックでした。

その後も娘とお出かけするとジジババからは必ずと言っていいほど母乳?1人じゃダメよ‼️兄弟いないと可哀想‼️とズケズケ突っ込まれるたびにあーはいはい。うるさいうるさい。と心であしらってました。

そういう人は責任がないからズケズケうるさく言えるんだと思います。例えて言うなら…サッカーの試合とかをみてて選手がゴールを外すと「何やってんだよ」と呆れる⁇人と同じかな〜と笑

嫌な思いをしますよね。仲良しの友達同士とかでならそう言う話もしちゃうこともないこともないですが、うちの娘は今年3歳。2人目の予定もまだない。となるとお盆に義実家に行くとそう言う話にならないとも限らないし、今のうちから言い返す言葉を考えておこうと対策を練ってます…笑😏

あ

私も職場で一部のおばちゃんに言われました‼️
あんた子どもまだなって数回ならいいんですけど何回も言われてちょっとストレスやし、逆に自分が産めばとか心の中で思ってました( ;-`д´-)
嫌な思いをしました( ;´・ω・`)

ママリン

泣くたびに、お腹空いてるんじゃないの?!って義母も実母も旦那もうるせー!!!🤯🤯🤯🤯ってなったの思い出しました。笑
泣くのは空腹以外にも理由あるやろがー!!!と。。😂
その頃、母乳の量が増えなくて血まなこでいろんな方法試していた時でした。ほんとにデリケートな問題に土足でズカズカ入ってきますよねー。。

deleted user

高齢者の多い土地に暮らしはじめてからは、私もウンザリする程ご近所さんに言われてます・・・
犬の散歩中ということもあってか「子どもは?」じゃなくて、
いきなりキレられます💦
「子どももおらんクセに犬飼ってるんか」「犬ばっかりかわいがってたらアカンで」等、放っといてって感じです。
人には人の事情ってもんがあるというのに・・・
現在妊娠中ですが、そんな恐ろしいご近所さんには妊娠したこともできれば知られたくない😥

初めてのママリ

私も息子が2歳になり、職場の同期や先輩にも2人目考えてる?年寄りには2人目は?3人産まないと。って言われます。
正直うざい。
勝手にお前の価値観ぶつけてくるなって思います。

deleted user

わかります!!!!!!
うちは、不妊で、
「せめて子供1人くらい産まないとねぇ」って散々言われて!!!!
8年かかってようやく出来て、産まれたらすぐ!
「2人目は?」




はぁあぁあああ!?!?!?

しばわん

子ども早く産まないと!と隣のおばさんにせっつかれ、夫婦の寝室の位置まで口を出してくる始末…。

ついにキレてしまって、「ご自分で産んだらどうです?」と。反省していません…。

それから話しかけてもきません。(笑)

はなこ

デリカシーのない人いますよね😕
なんであなたにそんなこと話さなきゃいけないの?って感じです
家賃とか貯金額聞き返したろか?って思いますw

ママリ🌻

私に直接言うのではなく
「あの夫婦結婚して○年くらい経つけど、子供そろそろかな?」と、
私たちと同じくらいに結婚した夫婦の名前を挙げて何回も言ってくる人がいます笑

遠回しなのか悪気がないのかも面倒だし、
あとは、ただただ、知らんがな!!!って思います笑