![陽菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長さんの子供がママと離れるのが嫌で泣いてしまう悩み。家庭環境の変化もあり、元気に登園させる方法を知りたい。育児休暇中で妹の待機児童のため仕事復帰できず。
年長さん(女)の育児について悩んでいます。
年長さんになって「ママがいい、、」
「ママと離れるの嫌」と園に着いてから泣かれてしまいます。
園では明るく元気に過ごしていると保育士さんから聞きますし、
お迎えに行くと楽しそうに遊んでいます。
この1年間で家庭環境が次から次へと変わり、
(義母との同居解消、妹の誕生、旦那の海外赴任)
今は半年前から母子だけの生活です。
娘が不安定になった(別れ際泣く)のは
ちょうど育児休暇に入った頃でした。
もう割と何でも分かる年齢なので、ママがお家にいるなら一緒に居たいって思っているのかなぁと思います。
色々な家庭環境の変化がある中、
またもう一度前みたい元気に登園出来るようにする為に何か出来ることはあるのでしょうか。
あと半年弱の園生活なので、楽しかった所!と記憶に残してあげたいです...。
抱きしめて、泣かない!大丈夫!と言って、サッと去るようにはしていますが、どう声をかけえあげたら支えになるのか分かりませんm(_ _)m
現在育児休暇中、妹は待機児童の為仕事復帰できません。
復帰さえ出来れば一緒に頑張ろう!と言えるんですが...
- 陽菜(6歳, 8歳, 11歳)
コメント
![mhy❤︎:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mhy❤︎:)
うちの長女も年長ですが、つい最近まで同じような状況でしたよ😭
末っ子だけママと一緒でズルイ!と幼稚園に行くのを嫌がっていました💦
赤ちゃん返り…自分も甘えたい、構ってもらいたいってことだと思います。
・行ってらっしゃい、おかえりなさい、おやすみなさいのハグ(出来る限りスキンシップの時間を作る)
・帰って来たら園での話を聞く(今日は何をした?給食何だった?何が楽しかった?など)
・下の子が泣いていても、なるべく上の子を優先
・休みの日は買い物や遊びに行くなどの楽しみを作る
を、私は出来るだけ心がけています!
うちの長女の場合は、朝送ってすぐに立ち去るより、しばらく様子を見ていた方が落ち着くようで、朝の支度が済むまでは見守ってからバイバイするようにしています👋🏻
最近では末っ子の面倒をよく見てくれたり、泣いてるから末っ子のことを先にしてあげて〜と言ってきたり、またひとつ成長を感じています😊
兄弟がいると均等に愛情を注いであげたいと思っても、なかなか厳しいものがありますよね😫
ワンオペだと尚更…🤦🏻♀️
なるべく上の子に構っているつもりでも、やっぱり乳児に接してる時間が長くなり上の子達はヤキモチ…💦
長女はおさまったものの、うちは2歳の長男がまだ難しい状況です😭
お互い程々に頑張りましょう!お疲れ様です😊💓
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
我が家も今年妹が産まれ、今私は仕事をしていないので毎日家にいます。
上の子は年長の女の子です。
やっぱり毎日、一緒におうちにいたいとか、妹ちゃんはずるいとか言ってました💦
妹ちゃんは〇〇(上の子)と違ってひとりじゃまだ何もできないから、妹ちゃんのお世話をするのが今のママのお仕事。
保育園でいっぱい笑っていっぱい遊ぶのが〇〇のお仕事だから頑張ろうね!
って声かけてからはだいぶマシになったように思います😊
まだぐずぐずする日もありますが💦
言ってわかる分誤魔化しも通じないし難しいですよね😞
-
陽菜
とてもご丁寧にありがとうございます😭
そうですよね〜..妹だけずるいって思っちゃいますよねぇ😖
なんで自分だけママと離れなきゃいけないのって思いますよね..
りんりんさんの娘さんへの声かけ、参考にさせて頂きます😆
年長さんとは言え、まだ5歳6歳ですもんね。まだたくさんママに甘えたいですよね😢
そしてこの状況うちだけじゃないんだと安心しました。
ありがとうございました🙇- 7月25日
陽菜
とてもご丁寧にありがとうございます(;_;)
やっぱりヤキモチからくる甘えですよね..😭
どうしてもやっぱりうちも末っ子というよりまだ真ん中に手がかかるのでついつい長女にはちょっとまってて!と言ってしまうんですよね..。
園での準備も、いつもギリギリの時間に到着するので急いで!急いで!と言ってしまうので反省です😰💦💦
私と居ることで不安を煽るならササっと居なくなろうと思っていましたけど、考え直しました💦
3kids性別同じ、年齢も近いですね😆勝手に親近感湧き、悩んでるのは私だけじゃないんだって思ったら少し気が楽になりました😖
ありがとうございました🙇
お互い頑張りましょう😆
mhy❤︎:)
とても分かります💦
下2人に手がかかって手いっぱいで、長女には自分でしてて!とか言ってしまいます😅
子どもが小さいと時間通りに動けないのは百も承知ですが、急かしてしまうしイライラしてしまうんですよね…毎度のことながら反省です🤦🏻♀️
長女ちゃんはママに色々と気持ちを伝えてくれますか?
こうしてほしいとか…
もしそうならちゃんと母子でコミュニケーションがとれているということらしいので、大丈夫じゃないかなと思います😌
3人性別が同じで、どうやら3人共同級生ですね💓
うちは単身赴任ではないですが平日はワンオペなので、1人で3人育児の大変さは身に染みて分かっているつもりです😭
陽菜
お返事遅くなりました🙇
そうなんですよねぇ。どうしても時間通りに動けなくてイライラしちゃうんですよねぇ。その矛先がいつも長女にいってしまうんですよね。ワンオペなのでなおさら...でもこうやって文章にすると最低ですね...😭💦💦ホント反省です😓
気持ちは伝えてきてくれます!そう言って頂けると救われます😭💕でもきっとやっぱりどこか我慢してて十分には伝えられてないのかなぁとも思います😭もう少し一緒に料理をしたりコミュニケーションの場を増やしていけたらなぁと思います!
女男女っていう兄妹あまり遭遇出来ないので何だか嬉しいです🥺!!
ワンオペ大変ですよね。パパ居たら居たでご飯の用意や洗濯物も増えますよね!(笑)休みの日居てくれると助かるけど、主婦の仕事量は増えますよね🤣
毎日お疲れ様です💕
mhy❤︎:)
気になさらないでください😊
矛先が長女に…とても分かります💦
可愛くないわけではないけど、何故だか長女にだけ冷たくなってる自分が居て嫌になりますよね😓
伝えてくれてるんですね😌
うちの長女も我慢していることあります。
いつの間にか、そういうことが出来る歳になったんだな…と。
でも、こちらが気持ちをくみ取ってあげることも大切ですね😊
理想としてる方は多いですが、なかなかいないですよね!
私も心強く思います💓
確かに主人がいるとその分やることが増えるし、休日は居てもゴロゴロダラダラと昼寝…1番厄介な4番目の子どもかもしれません🙄笑
お互いお疲れ様ですね👍🏻
陽菜
そうなんですよね!5歳児を5歳児としてみれてないというか...まだ5歳なのに全てを求めちゃうなんてダメですよね🙅♀️
ほんとそれですねぇ😭気を付けてはいたけれど、もう少し気にかけなきゃなと思います💦💦🥺
うちもでーす!4番目の子どもが厄介でーす🤣笑
子ども達はご飯とか手抜きしても何も文句言わないし寧ろそっちの方が食べるけど旦那は..そうはいかないですもんね😝笑
mhy❤︎:)
グッドアンサーありがとうございます😌💓
ほんと…生まれてまだ5年しか経ってないのに、ある程度のことは出来るからって求めすぎちゃいますね😭
同じく4番目厄介なんですね🤣💦
分かります!手抜きの方が評判良いですよね!あれって何なんでしょう🙄
おかげさまで、もう毎日が手抜きばっかりです🤭笑