![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Jママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Jママリ
私の娘も産まれてすぐからおしゃぶりを使ってました。
虫歯になりやすいと聞いて、まず日中から少しずつ外し始めました😊
夜はないと寝ない子でしたが、入眠したらまず外したり...
少しずつ少しずつ時間を減らして行きました(^^)
2歳までにやめさせよう!と思っていましたが、1歳10ヶ月頃に全くしなくなりましたよ😄
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
全然アドバイスじゃないですけど
うちの子も今年2歳になりますけど
全くおしゃぶり外れる様子無いです😭
保育園に行き始めたら、保育園でおしゃぶりできない反動か
家にいる時おしゃぶりを以前より欲しがるようになりました💦
休日は下手したら半日以上してるんじゃないかという勢いです…
私もすごい悩んでこちらで相談しましたが
保育園で頑張ってる分、家では好きにさせても良いと思う、
まだ言葉がほとんど理解できないから
理解できるようになった頃に止めようねと
本人も納得したうえでやめたほうが
おしゃぶり無くなって情緒不安定に
ならないと思うなどなど肯定的なご意見をいただき
無理にやめさせるのは諦めました😅
この前、1才半年検診があったのですが
歯並びはとくに指摘されなかったし
通常通りおしゃぶりさせてます!
私も一度、泣き叫んでもおしゃぶりさせないようにチャレンジしましたが心折れてやめました💦
アドバイスじゃなくてすみません💦
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
うちもおしゃぶりの卒業には手がかかり、なんとか2歳前に辞めることができました😵
が、今でも夜泣きをした時は使っています😅
まずは存在を消す事からはじめました!
いつもあるはずの場所からなくして一緒に探し、ないね~と。
寝かしつけがこれまた大変でしらばらくはなかなか寝られませんでしたか徐々に寝るまでの時間がかからなくなりました!
うちも1歳をすぎてから何度もやめようとしたのですが、本当にギャン泣きで何時間も泣くレベルだったので困っていましたが、
その時期にもよるみたいで、実際に辞められた時はあれ?今回は前より泣かないな。これならいけるかも!と思いました。
うちは切ったりするのは逆効果だったので、基本存在を消す、寝る時だけどうしてもだめな日は使う、から進めてみました😊
コメント