![わさや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![kokeko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokeko
それは悲しいですね(..)お仕事は辞められる環境なのですか?
![住林](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住林
私も同じです。・゜・(ノД`)・゜・。妊娠報告した途端何だか風当たりが強いです(;_;)今まで頑張って来たのに‼︎と思いますが、、、産休・育休までの4ヶ月ちょぃ何とか頑張るつもりです‼︎なかなか理解のなぃ職場辛いですょね。・゜・(ノД`)・゜・。
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
ストレスは赤ちゃんにも良くないですし、旦那さんが辞めて良いよって言ってくれてるなら、無理に働くことないかなって思います。
私は妊娠を機に…という訳ではないですが、子育てしながら仕事するには向かない職場だったので、結婚を機に辞めました。
年度変わりでやめたので、その間に妊娠もしたので、こころ穏やかにマタニティライフが送れて良かったです✨
-
わさや
お返事ありがとうございます(^_^)
ダンナは辞めていいと言ってくれてるんですが、お恥ずかしながら金銭的に2人で働かないとあまり余裕がないので(´`:)- 3月28日
![らふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らふぃ
産休などを取る予定がなく、辞めれる環境なら辞めちゃいます。赤ちゃんにとってもストレスは良くないので…
![わさや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わさや
返信ありがとうございます!
いちを産前産後と産休を両方とる予定です。
やっぱりストレスはよくないですよね💦人がいないのであまり辞めれる環境でわなくて(´`:)経営者側はギリギリまで働いてまた産休明けに来て欲しいという状況です。
そして他の人は私以外みんな30代後半の独身で🌀
うとましいのかもれないです。
![🫶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶
私逆のパターンで
気は使ってくれた(っぽいかんじ)ものの、
妊婦だからなにってかんじで
居酒屋だったのですが、忙しかったため
ドタバタ動いて飲み物も重いの持ってって
なにも変わらずで、逆にキツかったです…
社員だったため早退もさせてもらえず
つわりきついなかずっと我慢してました😂😂
その後バイトに降ろしてもらって
キツイ時は休んでね、早退してねと
言葉をもらい、なんとか頑張れましたね(;_;)
しかし立ちくらみなど貧血症状がでてきて
立ちっぱなしがだめな感じになってしまい
辞めました!
辞めれる環境にあったら、
辞めた方がいいですよ(;_;)
ストレスも疲れも赤ちゃんに悪いですよね😭
私も周りの目が気になり気を使わせるのも
嫌だと思い、辞めたのもあります。
店長は人が足りなかったため私が辞めるのを
引き止めましたが、結構キツくて限界でした😂
引き止めたのも人が足りないから、
妊婦でも周りと同じように動かされるので
私のことロボットとでも思ってるのかなと
余計に考えましたね…
たくさん考えるのもよくないですし、
辞めた方がいいのかもですね😭
わさや
お返事ありがとうございます✨
人があまりいない職場なのですぐには辞めれないかと…(´`:)
kokeko
辞めることに関して職場には気を遣う必要ないと思いますよー(><)
これから先、産休に入る、いつから復帰する、子どもが熱を出したら…など、気を遣うシーンはたくさんあると思うので、今の時点でそこがしんどいのであれば辞めどきなのかなぁと思いました。安定期に入ったら何もないとも限らず、後期になると身体がしんどいことや切迫等の心配なども増えるので(..)