※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらら
子育て・グッズ

離乳食の量を増やすタイミングについて相談です。7ヶ月の子供が、6ヶ月の目安量を食べている状況です。量を増やすべきか、現状のままでいいか迷っています。消化に影響はないでしょうか?

離乳食の量の増やし方について教えてください。

6ヶ月から離乳食を始めました。今現在、子供は7ヶ月ですが、離乳食の量や硬さは1ヶ月ずらして6ヶ月のものを目安にしています。
本やネットでは、ゴックン期は小さじ◯杯という表記なのでグラムで量ったことがありませんでした。あと2週間でモグモグ期になるので試しに量ってみたら6ヶ月の目安と同じくらい食べてました。

これからの2週間、このままの量であげ続ければいいのか、7ヶ月の目安量に近づけるべく少しずつ量を増やしていっていいのか、どうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、離乳食を始める前も今もミルクは200飲んでます。どうしても離乳食よりミルクが先になってしまうので、ミルク200飲んだ後に離乳食を完食しています。ただ、余裕があるかどうかはよく分かりません😥
離乳食始めて2ヶ月目だけど体は7ヶ月…量を増やしても消化などには影響ないでしょうか?

コメント

ミッフィー

離乳食はどんどん増やして、ミルクは減らしていった方がいいですよ😊

  • ゆらら

    ゆらら

    ありがとうございます。
    増やしていいんですね☺️
    離乳食なんだから、食べてる分ミルクを減らしていきたいのですが、ミルクをあげないとギャン泣きして離乳食どころではなくて😵

    • 7月24日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    ミルクちょっとあげたら離乳食、という風には出来ないですか?🙄
    おなかがすきすぎてるとかですか?💡

    • 7月24日
  • ゆらら

    ゆらら

    ミルクの途中で離乳食というのも試しましたがダメでした。ミルク200でももっと欲しがって泣くくらいなので、ミルク自体もっと飲みたいみたいです。でも200以上はあげないので、200飲んだら無理やり離乳食にしてます。
    お腹空き過ぎてるんですよね。いつも朝寝の後、お昼寝の後に食べてますが、早めにあげるとなると起こしてあげないといけない状況で。自然と起きたころにはお腹空き過ぎてるんですよ😥

    • 7月24日