※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ
子育て・グッズ

2人目出産後、上の子保育園に通ってた方送り迎えどうしてましたか?実家…

2人目出産後、上の子保育園に通ってた方
送り迎えどうしてましたか??

実家は遠いので頼れません。
義実家は家から徒歩10分くらいですが
義両親とも仕事をしてます。お義母さんは
木金はお休みが多いらしいのでその日は頼ろうと思えば頼れます。
旦那は7時に家を出て19時帰ってくるので保育園の時間内に間に合いません💧

ファミサポみたいなのは頼むつもりはないです。。。

本当は新生児1ヶ月は外出させたくないですが、
息子を保育園お休みさせて日中3人でいる自信がないです😭
遊びたい盛りの息子を家に閉じ込めておくのもかわいそうなのでできたら保育園に行かせてあげたいです。

ネットで調べたりしたら下の子が寝てる間に家に置いてパパッと送りに行くみたいな人が案外いましたが
それは無理なので考えてないです。。

こうなると質問しておきながら連れて行くしかないじゃん。ってなるとおもうんですが。。
みなさんならどうしますか??

一応考えてるのがあるので
いいねでお願いします。

その他これはどうかな?って言うのあったら教えてください。

まだお義母さんにこの事を話したりお願いしたりはしてないです。
退院後すぐよりは生後2.3週間は出来たら外出は控えたいのが本音です。

1ヶ月は外出しないのが普通かもしれないですが、
批判はやめてください。

コメント

はっぱ

産んで1週間は旦那に送り迎えを頼んで次の週は木金のみお義母さんにお願いする。
その他はお休みする。

はっぱ

産んで1週間は旦那に送り迎え、次の週からは下の子つれて自分で送り迎え。

はっぱ

産んで1週間は旦那に送り迎え。その他は生後3週間くらいまではお休みする。

はっぱ

旦那がいる日はお休みさせる。
次の週からは木金のみお義母さんに送り迎えたのむ。その他は下の子つれて自分で送り迎え。

はっぱ

旦那がいる日はお休みさせる。
木金は下の子をお義母さんにみてもらって自分で送り迎え。
その他は下の子つれて自分で送り迎え

はっぱ

旦那がいる日は旦那が送り迎え
木金は下の子をお義母さんに見ててもらって自分で送り迎え。
その他は下の子を連れて自分で送り迎え。