
19歳16週の妊婦で、つわりや体調不良で週1回の出勤が難しい状況。産休を考えているが、組織変更で忙しく迷っている。産休のタイミングや契約社員の経験者の意見を求めています。
19歳16週の妊婦です。
去年高校を卒業し契約社員として働いています。
今月に入ってつわり、胃痛、頭痛等がとても酷く週に1回仕事に行けるかいけないかです。
会社側からも無理せずに休んで構わないと言われていますが、流石に週一での出勤は迷惑かなとおもい、7月29日からなのですが、早いけど産休をとろうと思っています。
旦那も無理せずに会社側がいいと言っているなら産休取ればと言ってくれているのですが、
4月から組織変更のためとても忙しく、産休をとってもいいのか迷っています。
ですが、今の調子だと休むことが多くなってしまう気がして休むぐらいなら産休をとってしまった方がいいのかなと思うようになってしまいました。
そこで、皆様の意見を聞きたいとおもい、質問させていただきました。
契約社員で働いていた方、産休をいつごろからとりましたか?
そして、5ヶ月に入った今から産休をとってもおかしくはないですか?
どうぞ、宜しくお願いします。
- はしゆかっち(8歳)
コメント

ちゃんママ
産前休暇は出産予定日6週間前から取得できるので、早めの産休というのは難しいんじゃないですかね?( ´・ω・` )

∞♡
上の方が仰っているように
難しいような気がします(´・_・`)
切迫早産などの診断以外は
有給消化で休みになるんじゃないですかね?
あたり詳しくは分からないですが(´・_・`)
-
はしゆかっち
有給は年に10回分しか貰えなく、
去年1回つかい、今年に入って既に4回使っていて病院の検診の日に使おうと思いつわりで休んでる分は欠勤扱いです(;_;)- 3月28日

idomonkey
休むのが申し訳ない気持ち、よくわかります。私も産後早く戻らなきゃ!とかすごく思いましたが、実際、今日は来るの?明日はどうなの?と、毎日気にしないといけないのも、会社には迷惑になるよ、といわれ納得でした。
会社からいいよ、といわれているのであれば、きちんと期間を作ってお休みする方が、会社も代理やカバーがしやすいとおもいます。
引き継ぎや連絡をしてしっかり、休養した方が、「会社いかなきゃ。。。」って思いながらの生活も、ママさんが疲れちゃいますよ🎵
私は、今回の妊娠中にたまたま会社の事情で、やめましたが、仕事を心配せずに毎日過ごせるのは、とてもリラックスできています😊
是非、上司のかたとよくお話なさって、むりされないでくださいね!
-
はしゆかっち
人数が少ない職場で新人さんが2名いて4月から忙しい時期があるのですが、2名がその作業出来なくて行かなきゃ行かなきゃ状態です(;_;)
上司にメールでの出勤確認なのでまだいいのですが、メールもどんどん冷たい感じでとても気まずくなってます。。。
本当は働けるまで働いてと思っていて、安定期に入れば大丈夫だろうと思っていたのですがなかなか安定期に入らなく。。。
休んでるうちに相談する内容を決めて相談するようにしてみます。
回答ありがとうございました!- 3月28日

まま
上の方が言っているように
法的に産休が取れる時期は決まってますよ!
会社側が取れるというなら平気かと思いますが手当が貰えるか、どんな理由の休みになるのかなど詳しいことを確認した方がいいです。
正社員だと月何時間働かないといけない決まりもありますし。
私の場合は産前6週間前まで働かないと産休が取れませんし、手当ももらえません。
妊娠悪阻で飲み物も飲めなくなり、1ヶ月分の診断書をもらってやっと休めました( ・ᴗ・̥̥̥ )
診断書が切れた後も吐いたりしてましたが仕事を休むと社員でいられなくなり、産休育休手当が貰えなくなるので働いてます!
今は診断書を貰い休むのがいいかと思いますよ!
保険に加入しているなら傷病手当金も入ると思うのでいいかと…

プリンちゃん
上の方も仰ってるように、産休は産前6週前からなので、それ以前に休みに入るのは産休ではなく、無給で欠勤扱いということなのではないですか?
でも、会社も休ませてくれて、収入にも困らないなら甘えてしまって良いと思います!
私の会社は特別な理由がない限りきっちり6週前からしか休ませてもらえないので羨ましいです(^_^;)
はしゆかっち
回答ありがとうございます。
会社からは6月末まで頑張ってそれ以降も働けるようなら働いてとは言われていて、別に体調が悪い時はいつでも産休に入っていいよと言われています(・~・`)
ちゃんママ
そうなんですね!(*´°`*)
法的には産休は産前6週間前から産後8週間後までですが、会社側が良いというなら産休自体は取れるんだと思います!
あまりにつわりが酷くて悪露の診断書貰えるなら、傷病手当も申請できますよ(`•ω•′)✧︎