

るん
私はアプリでやってますが、毎月予算オーバーしてしまいます😭
今月から色々考え直して、先取り貯金しようと思ってます!
額はそんなに大きく設定せず、とりあえず3万はないものとして考えてやりくりしようかなと!
旦那の手取りが30万前後です。
固定費(家賃、車、奨学金)9万
生活費(光熱費、通信費、交通費、食費、日用品、医療費、レジャー費)15万
旦那のお小遣い3万+お昼代1万
私の手取りがパートで約8〜9万
保育料が3〜4万
残りの額はなるべく手をつけないようにしていこうと思っています。
先月後半からパートを始めたばかりなので今月からきちんと貯金していこうと思っています🤢

ままり
予算の中でやりくりします!
越してしまうなら予算を少し上げて設定してみてはどうでしょうか?
そして残りは通帳に入れたままにするとか、先取り貯金に回してみては?😊
うちは4人(夫婦+現在2歳、0歳)
家賃や車のローンや車の保険、生命保険はそれぞれだと思うので省かせてもらって、
光熱費1.5万
食費日用品1.5万
外食〜5000円くらい
ガソリン1万(二台で)
子ども費2万(ミルクやオムツ等)
携帯2台+Wi-Fiで約1万
です😊

バルタン星人
月ごとではなく週ごとにしてみてはどうですか??

マイメロ
全く同じ家族構成です。
夫婦合わせての手取り 月37万〜41万
住宅ローン 56709
オール電化
冬30000〜35000
夏7000〜9000
水道 3000
夫 生命保険 5997 医療保険4253
妻 生命と医療合わせて 3810
子供 保険 1000
通信費(格安SIM2台で一台機種代あり+wi-fi)15000
食費(外食混み)25000から30000
日用品 10000
ガソリン代 冬10000 夏6000
夫小遣い 10000
保育園46000
娯楽費5000
車の保険は3年契約で一括支払い済みです。来年見直す予定です。このほか学資は一括支払い済み。旦那の親が旦那の個人年金を払ってくれています。
私はとにかく余計なものは買わないこと、食費は特に気をつけてます。まとめて買って、次はこの日までは買わないと決めて冷蔵庫のホワイトボードにその日付を描いてそれまでは絶対に買い物しません。

退会ユーザー
5歳子供がいます😊
32歳夫婦、私は専業です。
手取り550,000
住宅ローン100,000
食費45,000
外食15,000
日用品5,000
光熱費15,000(年平均)
新聞6,000
NHK2,000
ネット・固定電話5,000
携帯10,000(2台)
幼稚園30,000
習い事25,000(4つ)
保険15,000(2人分、医療/がん/生保、会社天引き分除く)
車保険8,000
ガソリン10,000
クリーニング5,000
主人小遣い50,000〜100,000(飲み代、ゴルフ代)
タバコ代8,000
医療費10,000(妊娠中)
美容院7,000(年平均)
車検・車税積立10,000
娯楽・レジャー・服・美容〜41,000
貯金90,000〜140,000
という感じです。基本、予算内でしか買い物しません‼️カードの締め日は常にチェックして、月によって買いすぎたりバラツキがないように、化粧品や日用品などの在庫を調整してます🌟
給料日前日には口座をゼロにして全て貯蓄口座へ。食費も全て献立決めて行き、無駄な物は一切買わないですし食費も全て使い切り廃棄ゼロにしてます🙆♀️
あとは、無駄な出費やダラダラお金を使うことはせず、日々切り詰めた分欲しいものはなるべく買えるようにしてます❕メリハリがついて節約も頑張れますし、主人も協力してくれます🥰
コメント