
2歳半の長男が熱が続いています。病院への連れて行くべきか悩んでいます。また、ジメジメのお天気で空調設定についても心配しています。
2歳半の長男が一週間くらいずっと、熱がでたり、下がったりを繰り返しています。
38.5℃くらいの熱がでたり、平熱に下がったりを1日ごとに繰り返していますが、それ以外の咳や鼻水は全くありません。本人は元気そうではあります。ご飯は大体は食べてます。
一応熱がない日も、そこまで激しい遊びをしているつもりはありません。買い物にいったりはしていますが、その程度です。朝は熱がないことが多いようですが、お昼寝のあとくらいから、よく発熱するみたいです。
熱だけなので、ずっと様子見なのですが、病院に連れてったほうがいいでしょうか?
また、ずっとジメジメのお天気ですが、皆さんは寝るときなどは空調はどんな感じに設定していますか?除湿しっぱなしで一日中エアコンをつけているのですが、寝てる時は寒くて体調崩しているのかなと心配にもなっています(*´-`)
- もりあい(7歳, 8歳)
コメント

あまり
長引く熱は心配だと思うので、病院で見てもらった方がいいと思います💦
うちも2歳10ヵ月の子が先週までそんな感じでした。
寝起きは37℃ちょっとなのが一旦午前中に平熱まで下がり、
お昼寝明けから38℃、夕方から夜間は39℃、って感じでした。
こんな感じのが4日続いたところで血液検査をされ、
炎症反応があったため抗生剤を処方され、
その日の夜から少しずつ熱が引いていき、7日目に終日平熱に戻りました。
これといった病気ではなく、風邪をこじらせていたようです😭
あまり
うちも普段は寝るときもエアコンつけっぱなしですが、
発熱していたときは「寒い」と言っていたので切っていました。