
2.3歳のイヤイヤ期について保育園に通っている子供について相談したいです。保育園に通っていてもイヤイヤ期があるか知りたいです。復職後の子供との接し方についても考えています。
私の友達の子や近所の子を見ていて、2.3歳のイヤイヤ期って保育園に行ってる子に多いように思ったんですが、お母さんも忙しいし時間に追われてるから、
自分でなんでもやりたいっていう時期に好きなだけさせるなんて、仕事をしていたら不可能だと思いました😢
保育園に通っていてもイヤイヤ期ないよ!って方いらっしゃいますか?
子供と接する上で気をつけていることとか知りたいです!
時間に追われてる時に、これ自分でしたい!って言われても時間かかっちゃうし、遅刻しそう!って時にどう声をかけてあげればいいんだろうとか色々と考えてしまいます。
自分も復職しないといけないので、子供との時間や接し方を勉強したいなと思い、質問しました。
- 新米ママ(5歳11ヶ月)
コメント

miii
幼稚園でも保育園でもどちらでもいやいやはあると思いますよ、自我なので🤔その子の性格にもよるのかなと思います、話せなくても話しかけて話をたくさん聞いてあげたりお休みの日はたくさん遊んであげたり、家を出るときはいつもより10分早めに!時間に余裕を持てればいいかなと、早起きは眠いですが😅自分で洋服も靴も履きたがるので👦🏻

れおたん
保育園行ってますが、上の子はイヤイヤ期はひどくなかったです。お風呂もご飯も着替えもほとんど嫌とはいなかったです。
朝は早めに起こして自分でしたいことはさせてますが、朝は甘えているのか自分でするということが減ってきてますが夜は自分でしたいみたいなのでさせてます。
-
新米ママ
コメントありがとうございます😊
ほとんど嫌って言わないんですねー!
夜にいっぱい付き合ってあげるのもいいですね😊
やっぱり朝早く起きて余裕を持つことが大事ですよね!- 7月23日

あいしゃ
保育園に行っている子に多いっていうのは完全に誤解だと思います。
私は今の所イヤイヤ期ありません。
一時期ありましたが、私が接し方がわかるようになってきて、一瞬で終わりました。
産まれた時から泣きじゃくる子じゃなかったので性格ってのもありますが。
むしろ保育園の方が
いっぱい遊べて、のびのび暮らして、充実してるんじゃないかなと思います。
イヤイヤ期って、どう親が接するかだと私は思ってます。
極力時間に追われないようにしていますが、
どうしても遅刻しそうな時は、
全部私がやっちゃいます!笑
「ごめんね〜まま急いでるんだ〜ありがとね〜」って伝えながらやってます。
「遅いからダメ!」とかは絶対に言わないようにしてます。子供の意欲を否定していることになるので。
あとは子供の身支度や準備は既に先にしておいて、自分の事は後で。時間がなくなったら自分の準備を短縮できるようにしています。
-
新米ママ
もちろん子供にも個性はあるし、一概には言えないとは思うんですが、保育園に行ってる子に多いっていうのは、保育園に行ってて、お母さんも仕事をしていると時間に追われてるので、子供が構って欲しい時に構ってあげられない状況が出できた時に、子供が寂しいって思うから、イヤイヤに繋がるのかなって思ったんです。
なので、その時のお母さんの行動や発言次第で、子供が寂しいって思わないで済む方法があればなって思って、質問しました😊
なので、あいしゃさんがおっしゃる通り、接し方で変わるんじゃないかなって!
保育園に行ってるから、イヤイになるなんて、思ってはないですよ!説明不足ですいません。
やっぱり、早め早めの準備と
どうしてもっていう状況があった時、
ありがとうって言うのは、すごく大切ですよね😊
すごく参考になりました!
ありがとうございます!- 7月23日
-
あいしゃ
ちなみに、仕事をしている=時間がないではないと思います。
中にはもちろん時間に追われている人もいるとは思いますが、
私は仕事していなかったより、充実していますよ。- 7月23日
-
新米ママ
家事、育児、仕事してるとやっぱり時間なくないですか?
そうなると家事が疎かになったりしないか、子供との時間が確保できるのか、余裕なくなって当たっちゃったりしないだろうかって色々不安で、、
充実してるって言えるなんて尊敬します!
確かに、私も仕事は好きだったので、生活は充実するとは思うんですけど😓- 7月23日
-
あいしゃ
時間がないとは正直思わないですね。時間がないと思ったら勤務時間短くしたり、調整します。
ちなみにシングルで子供と2人暮らしです🙆🏼♀️
2歳になると何でもやりたくなる時期なので、家事とかも一緒にやってます!
洗濯物干してるときは、カゴから出して、ママにはいっ!って渡してくれます。
私は仕事していないで、
家でグーたらしてる方が苦痛で、家事も疎かになってましたね💦
仕事をすると、メリハリがつくというか、子供と離れる時間があるからこそ、お迎えに行った時にすごく可愛く思えますし、一緒にいる時が楽しくて仕方ないです。
これは仕事をしていなかったらわからなかったなって思います。
新米ママ様はまだ4ヶ月とのことなので、目が離せないですし、もちろん時間がないとは思います。
2歳になると毎日公園行きたい!遊びいきたい!ってなって、親が疲れるので、保育園様様です笑- 7月23日
-
新米ママ
一緒に家事はいいですねー😊
子供も楽しみながら、すごくこちらとしても助かるし、一石二鳥ですね!
私は逆に、仕事してる時はそこまでだったんですが、産休に入ってから、いろんな所が気になって、少し潔癖になってしまって、、😓
確かにメリハリはつくし、人と話せるし、いいこともたくさんありますもんね😊
子供としてもたくさん友達作って楽しいでしょうし!
何にしてもメリットとデメリットは付きものですしね😅- 7月23日

退会ユーザー
保育園行ってますが、イヤイヤ期ってほどのイヤイヤないです。
お喋りが早かったので大体のことは伝えてくれるし、話し合いで解決します。
自分でなんでもやりたい時期には、自分でさせていましたよ😊
エンドレスでやりたそうなら「あと何回する?」と聞いて自分で決めてもらっています。
-
新米ママ
2歳で話し合いで解決ってすごいです!
事前の約束も大切ですよね😊
すごく参考になります!
ありがとうございます😊- 7月23日
新米ママ
あ!幼稚園か保育園かとかじゃなく、お母さんが仕事しているかしていないかってことです!
説明不足ですいません!
お母さんが仕事してるとやっぱり忙しいと思うので、子供が構ってほしい時に構ってあげられない状況が出てくると思うんですよね!
その時に、構ってあげられないと構って欲しくてイヤイヤ期に繋がるのかなーって思ってて。
保育園行ってても、お母さんの声かけ次第とか工夫次第で子供が寂しいと思わないで済むかなって思って質問しました😊
miさんのように子供が自分でしたいと言う時間も考慮して準備できたら、いいですよね😊
とても参考になりました!ありがとうございます!