![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が高校受験に向けて勉強不足で悩んでいる母親が、受験経験者のアドバイスを求めています。
受験生の気持ち…?母の気持ち…?
4月から中学3年生になる息子がいます。
(下に妹がいます。0歳児)
息子は高校受験が初めての試練
と言いますか…小学校の間は習い事を一切せず
お友達と楽しく遊ぶことを優先にしていました。
中学生になり部活を少し、勉強を少し
スマホ&遊びが大半、塾は週4〜5回です。
1年生の間はそれなりの成績でしたが
段々と下がってきておりヤキモキしてます。
志望校は決まってませんがレベルの高い学校に
行きたいという気持ちしかありません。
進む道を決めるのも試験を受けるのも息子
だということは重々承知です。
私自身、中高大とエスカレーター式で
中学受験しか経験がないので
志望校をどの時期に決めて…何校受けられるか
わからないことだらけです。
(来年から新制度開始なので勉強中です)
ご自身が受験生のときのこと
お子さんが受験を経験されたママさん
(高校受験に限りません)
どんな気持ちだったか
お母さんにこうして欲しかったや
こういう風に過ごした等
親の立場、子供の立場どちらでも
どんなことでも構いませんので教えて下さい。
長文の上、わかりにくい文章ですが
お手柔らかにお願いします(*^^*)
- りずママ
![みずきてぃ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずきてぃ♡
私は、自分の行きたい高校があり、そこを受験しました。
夏くらいからなんとなく決めてました。候補は何個かありましたが倍率などで最終的に決めました!親は私の行きたい高校に行かせてくれて、特にどこの高校に行きなさい、など言われませんでした。受験勉強もしなさい、とは
キツく言われなかったので
プレッシャーなども無くよかったです。
勉強しなさいとうるさく言われると、やっぱりヤル気をなくします。笑
![かずと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずと
こんにちは!
私自身のお話になってしまいますが、、
私は塾などは部活引退まで行ってませんでした。三年生で引退して初めて通い始めました。
色々ありましたが無事に希望の公立高校へ受かりました!確かに周りに比べて始めるのが遅かったり志望校も自分の実力ではギリギリだったのでかなり厳しかったです。
でも、部活を一生懸命やったことに後悔もありませんでしたしそのおかげで悔いなく受験勉強できたかなと思います。
りずママさんの言う通りレベルの高い高校へ行き、いい大学へ行くことは将来色んなチャンスを掴む上で大切ですが、息子さんの将来の夢などは聞いてますか?息子さんの気持ちも聞いてみてください。私も今妊娠して息子がこれからできるのでりずママさんのお気持ちよくわかります。子供には就職など苦労して欲しくないって思いますよね。。
でも、息子さんの自分自身やりたいことや今頑張りたいことも尊重してあげてください!大切な中学時代は1度しかありません。
塾へ週4~5も部活をしながら通うのはすごいことだと思います。
私の周りはだいたい三年生になって部活を引退してから高校見学へ行き、決めてましたよ!
1度息子さんの将来の夢など聞いてみたらいかがでしょうか?
生意気に申し訳ないです。。
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私の息子はまだ3ヶ月なので、私自身の受験体験を申し上げますね(^_^)
私は大多数の家庭で一般的と言われるであろう、高校受験と大学受験を経験しました。
中学は公立で学区から指定されておりました。
高校は一番近くの公立の進学校、大学は浪人を1年した後、受験し、私立4年制大学に行きました。
親の為に少しでも少額で済む学校や受験勉強方法にしたいと考えておりました。
下に妹もおり、金銭面で私の家庭は親族とトラブルがあったので、これ以上苦労をかけたくありませんでした。
私は中学は受験ギリギリまで部活動をやっていたので、部活動が終わった夜や休日の夜に部活動の時間を避けて家庭教師を付けてもらいました。知り合いの家庭教師だったので、金額も安くすみ、教材も市販の物や学校の物を使いました。おかげで苦手教科が得意教科に変わりました。
高校は志望校の公立進学校で、交通費もかからないよう自転車で通えるところに無事合格しました。
大学は浪人したのは文系から理系に転向する為で、これまた費用もかけたくなかったので、自分のアルバイトとお年玉で貯めた貯金を崩して、週1で塾に通って浪人中のペースメーカーとし、基本は自宅や図書館で自分一人で勉強しました。もう、浪人は気が狂うと思いました。気が狂う位でいかないと、浪人は抜け出せないです。
大学は私立でしたが、第二志望校に特待生で合格し、入学金と1年間の授業料が免除になりました。
私の場合、母や家族にして欲しいことは、塾や図書館の送り迎え位で、成績や勉強方法に口出しすることはして欲しくなかったです。
でも、家族と過ごす時は受験を忘れて過ごせるよう、温かい雰囲気を作って、疲労をやわらげてあげることが大切だと思います。
私は大学浪人中はそれこそ気が狂う位でしたので、受験のことが頭から離れることはありませんでしたが、母は温かく見守ってくれて、私が決めたことは笑って「いいよ」と言ってくれたので、とてもありがたいな、と思っています。
りずママさんは、息子さんの気持ちに寄り添おうとして、とても偉いと思います。
家族として、居心地の良い空間を作り、勉強を忘れさせてあげることが、応援してあげることかな、と思いました。
でも、この方法は子供に依るのかな?勉強嫌いな子供だと、まずは勉強を好きにさせるきっかけ作りを頑張らなければなりませんし。
難しいですねf^_^;)
![ぶーやん216](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーやん216
高1の娘がいて、去年の話になります。中2から塾には通っていたもののクラブ優先で過ごしていたため、塾代捨ててるようなものかなぁ?というような成績(中の下)でした。…が、クラブ引退後から急にやりたいことが見つかり、志望校目指して急に勉強しだしました!
その時までの成績では夢のまた夢のような学校でしたが、本人が行きたいというので口出しもせず、好きにさせました。
合格することができたからかも知れませんが、娘は「勉強しなさい」や成績のことをうるさく言われなかったのが良かったと言ってくれました。
失敗しない人生を歩めるにこしたことはないかも知れませんが、自分で気づく時がくるとほっとくこともありかなぁと思っています。
生意気にすみませんm(__)m
うちも4月からまた受験生になる息子が控えています。お互いモヤモヤすると思いますが頑張りましょう♪
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
回答ありがとうございます。
そうですよね。
うるさく言うとやる気なくしますよね。
私も言いたくないです。
みずきてぃ♡さんはお家で勉強してましたか?
例えば親御さんがお部屋に来た時
ゴロゴロしたりボーッとしたりせず
勉強してる姿を見せたことはありますか?
うちの息子、何回お部屋に行っても
テレビつけっぱなしの片手にスマホなんです。
この前の期末テストの時もそんな感じで
勉強してる姿をほとんど見かけません。
そして期末テストの結果は今までの中で最低でした。
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
回答ありがとうございます。
部活も頑張り試験も頑張って凄いです。
そして何より後悔していないというのが1番ですね。
息子は幽霊部員なのでほぼ活動はしてません。
将来の夢もなく漠然と
稼げる仕事をしたい、楽して稼ぎたい
もしくは働かないで生きていけたら最高
高校大学は出来ることなら行きたくない
でも行かないとダメならレベルの高い学校に行きたい
と思ってるようです。
この話を聞いたとき息子が宇宙人のように思えましました。
自分とは別人格なのはわかってはいたものの
あまりにも違いすぎて笑えました。
考えた結果、まだ何もわからないのなら
色んな道に進めるようにしたいと思いました。
正直、私は高学歴などは求めてません。
いずれ結婚して一家の大黒柱として
しっかり家族を守ってくれたらいいです。
もし、結婚しなかったとしても自分の力で
生きていくことが出来るようになってほしいです。
後悔せず人生を楽しんでくれることが望みです。
このことは息子にも伝えています。
これから高校見学などあると思いますので
息子が自分で行きたい所を見つけて
ここへ行きたい!と言ってくれるのを心待ちにしてます。
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
回答ありがとうございます。
学生時代から凄くしっかりされていて
息子にも見習ってほしいです。
お金の心配までして辛かったでしょう。
ここへ行きたいという強い気持ち
どこから湧いてくるのか、みしさんの性格でしょうか。
凄く努力されたのが伝わってきました。
息子は勉強嫌いに思いませんが好きじゃないのは確かです。
お尻に火がつかないとやらないタイプです。
やらなきゃいけないと思ってるだけ偉いと
我が子ながら思っているダメ母です。
しかし上の方でも書かせて頂いた通り
お家で勉強してる姿をほとんど見かけません。
その場合でも言わない方がいいと思いますか?
皆さんの回答を読んでいて反省もしてます。
ちょっと口うるさいかなーっと(^_^;)
夏くらいまで何も言わないで
様子を見てみようかなと思っています。
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
回答ありがとうございます。
やはり言わない方がいいのかな…
皆さんの回答を読んでいて思い直しています。
自分で気付くときがくるのを待ちたいです。
出来たら早めに気付いてほしいですね。
息子は幽霊部員で部活に精を出すわけでもなく
学校に行き、帰ってきて遊びに行くor寝る
起きているときはテレビつけっぱなしでスマホ
お風呂やご飯は何回言っても動き出すのが遅いです。
スマホが原因なのはわかってるので
何度も話し合いもしました。
お子さんのスマホ事情はどうですか?
息子さんも4月から受験生なのですね。
本当にモヤモヤしますよね。
ドンと構えられるようになりたいです。
頑張りましょうね♡
![かずと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずと
お返事ありがとうございます。
なるほど~。そういうことだったんですね。
私の同級生の男の子にもそんな子がいました(笑)
いい学校行きたいなら勉強しなきゃなのに特に頑張ることもせず、、働くのもめんどくさいが口癖でした(笑)
高校は結局行けるレベルのところへいってましたよ。
月日は流れて最近その子のことを聞きましたが、やりたい夢を高校時代やっと見つけて自分の実力では難しい大学でないと勉強出来ないため浪人して頑張ってその大学へ入ったそうです。今ではその夢に近づくために院に進学、、!
人生分からないものですね。
逆に中学生から夢があり、頭もよく両親に期待されてた子は高校入学で周りに頭のいい子が多いことで挫折して引きこもりになってしまってそうです。。
ある意味中学生ぐらいじゃ将来の夢って漠然としていて分からないですよね。
まして男の子と我々女性だと尚更なのかもしれないです。
高校見学で色んな刺激を受けて考えてくれると嬉しいですね。
ただ、私も恥ずかしながらそうでしたが楽しそうな高校だからいいかなーとか単純なことで最初は選んでました(笑)最終的にたまたま母親と見学へいった公立の雰囲気がよく、母親も気に入ったらしく受験しました。
りずママさんも息子さんの高校見学一緒にいけたり、(男の子は嫌がるかな、、)調べておくのもいいかもしれないです。
と、またまとまりがないですが息子さんのいい進路先が見つかるといいですね!
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
なるほど、そんなタイプのお子さんなのですね。
でも、そんなタイプの子はお尻に火がついた時の伸びが凄い印象があります。
尚更、「勉強しなよ」と言わない方が良いと思います(^_^)
勉強は?と言うよりも、高校見学などを勧めて、高校の良い所を理解してもらうようにしたら良いと思います。
設備が最新でキレイだとか、女の子の制服が可愛いとか、そんな事で志望理由は十分だと思います。
それで勉強やる気になってくれたらシメシメです(^_^)
私も息子に将来はヤキモキするんだろうなぁ、と思います。笑
![ぶーやん216](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーやん216
りずママさんのお話を聞いてウチの息子も全く同じで、やっぱり男の子ってどこも同じなんやぁ!って逆に嬉しくなっちゃいました(笑)
携帯かゲームかって言うぐらい離さないのでつい怒鳴りたくなるのですが、妊娠中なので胎教に悪いと自分に言い聞かせたり、時には娘に諭されたり…;^_^A
「人生で一番勉強しなアカン時って必ず一回はあるからそれが若い時のほうがラクやでぇー」とは何回も言います。それが追い詰めてることになっているのかわかりませんが…
自分で道を切り開いていけるように黙って見守りたいと思います。
頑張ってもらいましょう!!
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
お返事ありがとうございます。
本当に人生どこでどうなるか、、、
何をもって正しいか(幸せか)はわかりませんが
息子に少しでも笑顔でいてもらえるよう
頑張りたいと思います。
高校見学、行ったことがないので
是非行ってみたいです(^^)
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
お返事ありがとうございます。
お尻に火がつくまで少し見守ってみます。
高校見学、まだかまだかと待ちわびてます。
やっぱり見てみないとイメージも湧きませんよね。
みしさんもヤキモキすると思いますよ〜
男の子はすごく可愛いくて甘えたで、、、
私の中で未だにそのままです。
だからかな?こんなに不安になるのだと思います。
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
お返事ありがとうございます。
どこも一緒なんですね(^_^;)
うちは息子が中学1年生の時に私が妊娠中で
顔を合わせれば喧嘩ばかりで、、、
胎教に良くないとは思いつつも黙ってられませんでした。
産むまで悪阻で不安定だったせいだと思ってます。
下の子を産んだら不思議と息子への愛情は増してました。
話それちゃいました。。。(;´∀`)
私も今は見守り隊に徹したいと思います!
妊娠中で大変だと思いますが心穏やかに過ごせますように。
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
たぶん、息子さんはいつも通り勉強してるんですよね。
まわりが勉強しだして成績が上がってきたから、または勉強の難易度があがったから成績が下がってきたんだと思います。
わたしは、当時は親はうるさく言うもんだと思ってました。
でも「親のせいでやる気でない!」とか言う子もいました。
まぁ中3はまだ子供ですから。
でも塾も家庭教師も何でも、本人がやる気にならないと意味ないかなーと思います。
なんで、みなさんがおっしゃるように高校見学して、ここ行きたい!って高校を見つけるしかないかな?と思います。
お母さん頑張ってください!
![りずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りずママ
回答ありがとうございます。
そうですよね、段々と難しくなってきますよね。
やる気スイッチあれば押したいです。
ここに質問して皆さんに回答を頂いてから
うるさく言わなくなりました。
早く高校見学に行きたいです(^^)
コメント