
入院中の体感温度の違いについて、張りどめの副作用で暑さを感じています。部屋の温度調節で他の患者との温度差が問題になっています。このような場合、どう対処すればいいでしょうか。
【入院中の体感温度の違いについて】
現在、妊娠19週の双子妊婦です。
5日前にシロッカー手術をして、今は張りどめを
飲みながら安静にしています。
張りどめの副作用にはだいぶ慣れてきており、
動悸や手の震えはほとんど気にならなくなりました。
ですが、どうしても身体が火照ったように
暑く感じてしまいます。
看護師さんに相談すると、やはり張りどめの
副作用だろうと...
問題はここからです。
今入院しているのは大部屋ですが、
私以外の患者さんは産科ではなく婦人科の患者さんです。
おばあさんもいますし、若い方もおられます。
ですが、私以外の方はみんなこの部屋が寒いと😢
私にとってはすごくちょうどいいんです。
他の患者さんが寒いと伝えると看護師さんが
冷房の温度設定を上げたのですが、
次は私が大汗をかいてしまって💦💦
こういう場合、どうすればいいのでしょう...
我慢しかないですかね(´;ω;`)
- SR(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

うに
張りどめの点滴24時間してましたがめっちゃ暑いですよね!(笑)ずーっと体温37.5くらいでした😓わたしの場合四人部屋の母子同室で赤ちゃんが過ごしやすい室温に調整されてたので暑くて暑くて仕方なかったです😓私は小さい手で持つタイプの扇風機を使って涼んでいました!もしくはテーブルなどにおけるものもあるので、あるとないとじゃかなり違うと思います☺️

たんたん
氷枕もらえないですか?
張り止めの点滴をしている時は暑くてしょうがなかったので使っていました😊
あとは冷えピタを貼ったりしていました!

ちー
大部屋の室温って嫌ですよね。
私も1人目の時に2ヶ月入院していましたが、副作用なのか、汗が凄くて冬なのに常にタンクトップにハーフパンツで過ごしていましたよ😅
看護師さんには1人だけ季節違うねーって言われてましたけど暑いものは暑いし…笑
あとは冷蔵庫があるならアイス枕を冷やしておくとかはどうですか?🤔
SR
コメントありがとうございます!
私も2日前まで点滴してて、
暑くて暑くて汗ばかりかいて
いました💦笑
飲み薬になってからも
火照りは収まらず(´;ω;`)
赤ちゃんも同室なら
かなり暑く感じたでしょうね😭
小型扇風機!!
思いつきもしませんでした笑
息子用に買った小型扇風機を
ちょこっと借りることにします!笑
うに
背中とかビッチョビチョでした(笑)
服の中に扇風機突っ込んで
汗引いてスーッってするの爽快です!(笑)
是非使って下さいね☺️💖