※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

離乳食や授乳に悩んでいます。8ヶ月の赤ちゃんが食べず、吹き出すことがあります。アドバイスをお願いします。

離乳食なかなか食べてもらえません。
最近生後8ヶ月になりました。

最近は1ヶ月前よりも食べてもらえず、3分の1ほどでブッブッと吹き出します。

本来はモグモグ期ですが、まだまだ歯が生えてくる感じがなく吹き出すため(喉に詰まる感じです)、サイズは一度少し粒感を感じられるほど大きくしたものの、また少しサイズを小さくしてみたりもしましたが改善できず。

授乳もまだ頻回で、まとめ飲みをしてくれません。
夜間授乳も未だに3回ほどあります。

離乳食が食べてもらえない、まとめ飲みができないので、それこそ母乳しか与えられず…

同じような経験をお持ちの方、アドバイスやアイデアいただけると嬉しいです😭

よろしくお願いします。

コメント

あんこ

大丈夫です!
娘も11mまで1日30gくらいしか食べませんでした笑

母乳は頻回、なんと1時間おき‼️

それでも一歳から自然と食べるようになりました。

娘の場合は離乳食が嫌いで普通食が好きなタイプだったようです。

例えばブロッコリーなら、葉をすり潰したものは残すけど茎のスティック茹でたやつは完食するんです。

かおりさんの娘さんもグルメガールなのかもしれません。きっと譲れないお好みがあるんです。

母乳飲んでるなら差し当たり栄養は大丈夫。

やるなら頂きますご馳走様を1日3回やるというカルチャーのご紹介と、アレルギー有無の確認くらいで充分だと思います

あと、かおりさんが野菜食べてれば風味が母乳に反映するので野菜好きになるかも。

娘がそうです。一歳半まで頻回授乳だったんですけど、今は野菜めっちゃ好きです。

  • あんこ

    あんこ

    娘の場合、12mの時に何もかも面倒になった私が取り分けに移行した途端に食べるようになりました

    • 7月23日
  • かおり

    かおり

    コメントありがとうございます(^^)

    同じような経験されてて、すごく安心しました😭
    そうなんですね✨
    一歳で仕事復帰なので、なるべく早く食べるようになってもらえたらありがたいです😂💦

    野菜好きは嬉しいですね☺️
    私ももっと野菜を摂るように頑張ってみます!

    さすがに一歳になるまで手こずっているとさすがにしんどいですよね😣
    お疲れ様でした🙇‍♀️✨
    私も頑張ります!

    • 7月23日
  • あんこ

    あんこ

    うちも13mから保育園でしたよ〜
    入園前日まで頻回授乳でした笑 けどどうにかなりました。
    保育園のゴハンは美味しい上に保育士さんは食事介助のプロなのできっと大丈夫です

    • 7月23日
  • かおり

    かおり

    そうなんですね😭
    安心しました😩🧡

    周りの子もいるからですかね✨
    希望が持てました!
    保育園が楽しみになりました笑

    親身になっていただき、ありがとうございます🍀

    • 7月23日