※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

教養としておすすめの資格を教えてください。空いた時間に取得したいです。ファイナンシャルプランナーやニュース検定を検討中です。他におすすめがあれば教えてください。

教養としておすすめの資格を教えてください!

空いた時間に何か資格を取りたいと考えています。
社会人としての教養や、知っておくと人生が豊かになるようなものが良いです。仕事での活用は考えていません。

今のところファイナンシャルプランナーやニュース検定を検討しています。
他に何かおすすめのものがありましたら教えてください!

コメント

あおい

元銀行員でしてFPを持っていますが、生きていく上でとても知っておいて良かったなぁと思うことだらけでした😊(年金、相続、住宅ローン、運用など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!FP取ってみます😊

    • 7月23日
陽

私は食育インストラクターとか、食生活アドバイザーとか気になってます😊
FPもいいですよね!絶対知識あって損しないと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事してしまいました💦

    • 7月23日
さとみっち

私もファイナンシャルプランナー持ってますが、お金の面で損すること減りますよ🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってらっしゃる方からそう聞くと安心します!取ってみます😊
    ちなみに何級を取りましたか?

    • 7月23日
  • さとみっち

    さとみっち

    3級を取り、育休明けに2級を取る予定です!!

    • 7月23日
惣菜担当

秘書検定は、一般常識とかを知る事ができて、勉強中楽しかったです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秘書検定!調べてみたら役に立つ一般常識が多そうですね!検討してみます😊

    • 7月23日
ろん

心理学はどうでしょう😊?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    心理学系というと心理士などでしょうか?詳しくなくてすみません💦

    • 7月23日
  • ろん

    ろん

    生活心理学とか、メンタルトレーニングとか、コミュニケーションスキルとかいくつか種類ありましたよ!仕事にはならないみたいですが、対人関係とか子育てにも役立つし、面白そうだなぁと😊
    私も興味あります🎵

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんあるんですね!教えていただありがとうございます😊

    • 7月23日
かなピンママ

ファイナンシャルプランナーの資格を考えているならば、簿記検定の勉強をしていると、内容が入って来やすいかと思いますよ〜✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簿記も面白そうですね✨検討してみます!

    • 7月23日
  • かなピンママ

    かなピンママ

    簿記の知識があれば、ファイナンシャルプランナーの勉強もしっくり入ってくるのでおススメですよ🌸

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!ありがとうございます😊

    • 7月23日
ちゃんちゃん

食に関わる系、秘書検定、とかでしょうか😊
FPは3級なら簡単ですよ☆(勉強すれば受かる)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん挙げていただきありがとうございます!検討してみます😊

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

食事系もいいですね!検討してみます😊

deleted user

持っている資格でいうと、FPは確実に日常生活で役に立ちます。
3級程度で十分です。
次に、秘書検定です。
ビジネスマナーだけでなく、一般的な常識も学べます。
社会人としてなら、簿記とビジネス実務法務検定です。
どちらも3級程度でいいと思います。
本当に最低限の会社や社会を運営するルールが学べると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!色々調べてみます😊

    • 7月23日
むにゅ

資格じゃないけど書道、華道、茶道などはいかがでしょう?

日本の伝統文化って心の整え方だったり、他者への思いやり、自己表現などを学ぶことにもつながりその経験はお子さんの教育にも活かせるものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました💦

    • 7月23日
コダママ

私は妊活中に医療事務。
育児中に野菜スペシャリストの資格?を取りました😸

以前は点字や手話を勉強してみたり🙏
字が綺麗になると良いなぁ…と思って文字の勉強もしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜スペシャリストなんてあるんですね!コメントありがとうございます😊

    • 7月23日
ママリ

素人ですが、FP3級と2級を取得しました😀
浅く広くですが、お金のことを勉強する良い取っ掛かりにはなりました!それを活かして?、最近iDeCoやつみたてNISAも始めました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2級も取られたんですね!
    私もつみたてNISAなどを良く理解して始めるのが目的で、FP取ろうと思っていました!
    2級と3級だと日常生活で役立つ知識には差がありますか?

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    FPはほんと広く浅くなので、つみたてNISAの理解とか目的が明確なら専用の本読まれるのが近道かもです!
    2級と3級の違い…なんだっけという感じです😅すみません、1年前のことなのにすでに記憶が曖昧です💦
    私は3級とったあとにどうせならもう少し深くやりたいなと思って2給料までやりましまが、3級で十分かもしれません💡

    • 7月23日
ママリ

教養のつもりで保育士の資格勉強してます🥰
保育だけでなく介護など福祉全般の勉強をしないといけないので、世の中の勉強になります😌子育てと介護は今後避けて通れないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の生活で役に立ちそうで素敵ですね!コメントありがとうございます😊

    • 7月23日
りん

私は医療関係の仕事なので薬学検定受けたいな〜と思っています(^^)
医療関係でなくても、薬の基本的な知識を持っていれば日常生活で役立つかな?と思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も医療関係の仕事をしておりますが、薬学検定知らなかったです💦調べてみます😊!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

伝統文化系も素敵ですね!コメントありがとうございます😊