※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タチ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供がRSウイルスで高熱が続いています。解熱剤の使用について悩んでいます。熱や機嫌で判断すべきか、解熱剤の頻度についても相談しています。

1歳9ヶ月の下の子が初めて
RSウイルスと診断されました〜

上の子はRSウイルスと診断されたことがないため(殆どの子が3歳までに1度はなると聞いたことあります)、こんなに高熱が続くのかと驚いています。


39℃台にはならなくなりましたが、ずっと38℃台です。
初めてこんなに数日も高熱が続いており、寝苦しそうなときは解熱剤をいれてますが、どのくらいのペースで解熱剤いれていましたか?
薬によって5〜6時間あけてや、8時間あけてなどと説明があります。

38℃のときでも、機嫌がよければ解熱剤いれませんか?

みなさんは熱で判断していますか?
機嫌で判断していますか?
解熱剤に頼りすぎてもいけないんでしょうか?

◉解熱剤→座薬

コメント

コナン

火曜日から土曜日まで
熱が続きました!
38〜39度になりましたが
泣いてねれない時に一度
座薬を使用したのみです。
機嫌がいい時は入れないです。
解熱剤は、とりあえず一時的に
熱を下げるだけで
また熱が上がる可能性が
高く体力を使ってきついそうです。

mini

4月頃子供二人ともかかりました😭
上の子は熱が5日続きました。解熱剤は寝苦しそうな時1回だけで、あとは熱が高くても水分が取れて眠れていたら使わなかったです😊熱でウイルスに対抗する免疫力をあげているのでむやみに下げると治りが悪くなります😭

deleted user

うちも1歳なってすぐにRS になりましたが、39度超えず、機嫌もそんなに悪くなければ解熱剤使わなくてもいいと小児科の先生に言われました。一応処方はされましたが、私は結局使いませんでした。38度で機嫌良ければ無理に使わなくていいかなーと思います。
でもかかりつけのお医者さんのおっしゃることが一番だと思うので、参考程度になさってください😊

タチ

みなさんコメントありがとうございました。
とても参考になりました。

お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした