※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゅうママ
妊娠・出産

2人目出産でお金が足りず、無利子の出産費用貸付制度を利用できるか相談中です。

今年の5月に2人目出産します!
ただ年子のため親に入院中は預けるのですが、両親とも60すぎで母は足が悪いです(´・_・`)悪いといっても車椅子とかではないですが、、
歩くのに痛み止めを常に飲まないと仕事できないくらいです。
私の地域は子供と一緒にお産できるとこがありません。
お産できるとこが3つしかなく、、1つは5分の距離なんですが、医療ミスやらあり評判が悪く、また直接支払い制度ではないです。もーひとつは1時間かかるかくらいの総合病院で、上の子を出産しましたが、2人目を出産となると遠すぎるなと、、
今通ってる所は30分もない距離ですが、個人病院で今年4月から新オープンのとこで産むことになり、ほんとホテル並みで、差額10万はみとかないといけません。
恥ずかしいお話ですが、ただその差額分を貯めるのになかなか追いつかなくて(´・_・`)
出産費用貸付制度を利用した方おられますか??
無利子とはかいてあったのですが、差額分借りることできるんですかね?

コメント

@himam.#/

出産病院貸付制度は直接支払制度が使えない場合に、出産一時金支給までに2/3の金額を貸付けてくれる制度なので差額分の借り入れは出来ないと思います💦私もネットで調べた程度の知識しかありませんので詳しくはわかりませんが>_<

直接支払制度が使えなくても受取代理制度が使えやる場合もありますよ!もう32wで出産する病院を迷ってる時間もあまりないですよね。医療ミスなどの口コミは怖いですが諦め1て近くの産院にするか(受取代理制度が使えるかは受付に確認すれば教えてくれますよ!)、銀行もしくは親族にお金を借りて今の病院で産むしかないと思います>_<

  • ゅうママ

    ゅうママ

    私も調べたんですが、
    1) 出産予定日まで1ヶ月以内の方。
    (2) 妊娠4ヶ月(85日)以上の方で、病院・産院等に一時的な支払いを要する方。
    しか書いてなく、、(´・_・`)

    受取代理制度しかむりなんですね(´・_・`)ありがとうございます!

    • 3月28日
  • @himam.#/

    @himam.#/

    私も役所に問い合わせたりした訳ではないので正確な情報かは分かりませんが恐らく、、(´・ω・`)

    妊娠出産、本当にお金かかりますよね💦中途半端に助成券発行したり42万支給したりしてないで全額国で負担すればいいのに(´Д` )毎年バカみたいに高い税金払ってんのにお偉いさん達が無駄使いばっかりして、子供産むのにこんなにお金かかったら少子化なんて絶対解消せんわー💢と思って政治家にイライラしてました(笑)

    お互いもう少しで出産ですね、頑張りましょう!

    • 3月28日
  • ゅうママ

    ゅうママ

    ありがとうございます!
    一度問い合わせてみます!

    ほんとですよね(´・_・`)政治家あんなにいらないですよね!
    その分のお金もっと違う使い道があるのに、、。
    お産できるとこももっと増やしてほしいです(-_-)

    • 3月28日