※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まもちん
子育て・グッズ

1歳1ヵ月の娘が指差しをしないことで心配しています。歩くこともまだで、できることは真似っこや簡単な指示を理解する程度です。この成長は普通でしょうか?遅れていますか?指差しの遅れが一番気になっています。

1歳1ヵ月の娘がまだ指差ししないので心配しています。
この時期でまだなのは遅いのでしょうか?😭

初めての子なのでこのぐらいの月齢の子がどんな感じかが分かりません💦

歩くのもまだなのですが、周りも1歳2-3ヵ月ぐらいに歩き出す子が多かったので、まだ様子見しています。。

できることは、
・真似っこ(ばいばい、ばんざい、はーい、いただきますごちそうさま、こんにちは、ぱちぱち、お母さんと一緒の振りつけ少し)
・分かって言ってるかな?というのは、パパ、わんわん、まんま
・お茶のんできて。わんわんヨシヨシして。ごはん食べるよ。ぶーぶー(手押し車)で遊んで。など、簡単な指示?は分かるみたい。

1歳1ヵ月だとこれは普通の成長ですか?💦遅れてますかね💦指差しまだなのが1番気になっています😢

コメント

みさ

いや、むしろ早いと思います!
指差しはうちの子も一歳過ぎてからでした!バイバイなどは一歳2ヶ月くらいからでした!

まま

うちは今指差ししてるのかしてないのかわからないです😊
人差し指立てて何かを訴えるようにしますが、よくわからないです💦
手つなぎで歩いたりしますが、まだ一人じゃ歩けないしですし👍
気にしなくていいと思いますよ👍

○pangram○

一歳半ころ出来てればいいので、順調さんに見えますよ(^^)

一歳はめまぐるしく発達していくので、見守ってあげるで良いと思いました🤗

deleted user

保育園などに通われてないなら、かなり早いかなって思います😊

deleted user

息子も1歳1ヶ月の時は、手差しなってましたが2ヶ月ぐらいから上手に人差し指を出せれるようになり、3ヶ月なった今は何でもかんでも指しますよー!わたしも心配してましたぁ

はじめてのママリ

指示がわかるのすごいですねー!うちの娘は指差ししまくっていますが、指示はあんまり通らないですよ。チューして、っていうとチューしてくれるぐらい。笑
個人の性格によるところが大きいのではないかなと思います!