
銀行口座の整理がうまくいかず困っています。旦那や家族の口座、独身時代の口座など複数持っています。便利な口座の使い方についてアドバイスをお願いします。
銀行口座がうまく整理できずにいます。アドバイスお願いします!
①旦那の給料振込み、諸費引き落とし口座
②住宅ローン引き落とし口座
③家族の貯金&児童手当振込み口座
私の給料からの天引き貯金
児童手当は、おいおい子ども用の口座に移したい
④私の独身時代からの口座
クレジットカード、携帯代など引き落とし
その他にも私のへそくり口座や、別の天引き貯金口座もあります。
こういう口座があると便利!などアドバイスあれば、お願いします!
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

あーぴっ🌼
住宅街ローン引き落とし口座
カード引き落とし口座+貯金口座
がメインで
児童手当は主人のもう一個の口座に振り込まれたら子供の口座に貯金してます☺
児童手当を子供の口座に直で振り込まれたらいいのですが手続きがかなり厄介と聞いて諦めました╮(´-ω-`)╭
あまり口座を増やすとごっちゃになって実際いくら持ってるのかわからなくなる可能性もあると思うので今のままでいいんじゃないかなと思いました🙆🏼♀️

mamama
私は①の給与振込口座と諸費引き落とし口座も分けてます。
給与振込が入ったら、引き落とし、貯金等、すべて振り分ける事で頭の整理も兼ねてます。
それが正解かはわからないのですが💦💦
-
mamama
あ、あと、子供のための貯金でも、子供の名義にはしない方がいいと思います。子供が成人したら、親がためたお金でも名義人以外は自由に引き出せなくなって不便だと思います。最近の銀行、本人確認と意思確認にうるさいので。
- 7月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
子ども名義でない方がいいんですか!子どもが引き出せないんですか?- 7月22日
-
mamama
子供本人なら引き出せると思うんですが、例えば子供の学費、私立大学とかだと百万単位とか普通だと思うんですが、そこから貯めた親が出したいと思っても本人じゃないと色々面倒臭いと銀行員の人からアドバイスもらいました。子供が自由に使うためのお金ならいいかと!
- 7月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
なるほど、それは後々困りそうですね!アドバイスありがとうございます😊- 7月22日
-
mamama
ちなみに、親の貯金口座も然りです!全て夫名義で貯めてると、もしもの時私が出す事が出来ないので、半々で貯金してます!
- 7月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
なるほどです!- 7月22日

Yu-mama
うちは、面倒くさいので
①と②は一緒
③は、別々の口座で児童手当の振込口座が旦那の独身時代の口座なので年1回まとめて子供の口座に振込
④専業主婦なので必要な経費を独身時代の口座振込して引き落としてます。
へそくり口座というか結婚したときに親からもらったお金を今使ってる銀行の証書にして保管してます。
私が全部管理してます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
③は、同じように、年1回、移動できればなーと思っています!- 7月22日

退会ユーザー
私は
①夫の給料口座は給与振込と諸経費引き落とし専用➕児童手当振込
②夫のもう1つの口座が家族貯金
③娘の口座は娘貯金用
④私の口座は何もなし!
って感じにしてます!
-
はじめてのママリ
③は、娘さんの名義ですか?
- 7月22日

りな
裏口座に目的別貯金ができるものがあればかなり便利ですよ✩︎
あとアプリと連動してるので、支出と収入のグラフや、カード使えば何に使われたかもみれます❁︎
これは地方銀行ですが、そういうのがお近くの銀行または現在開設されてる口座であるといいですね◡̈
-
はじめてのママリ
目的別貯金ていうのがあるんですね!
それは便利そうです!
調べてみたいと思います!- 7月22日

ちゃも
①旦那給料振込口座、諸費用引き落とし口座、住宅ローン引き落とし口座、児童手当振込口座
②旦那のおこづかい(自由)口座
③私のおこづかい(自由)口座
④積立定期4つ(1.住宅・税金、2.車、3.自由←レジャーなど、4.子ども名義←結婚するときあげれるように)
⑤子ども多目的口座(習い事や学費の一部として)
にわけていて、①に余裕がある時は次の給料入る前に、④、⑤に振り分けたりしてます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
積立すごくされててすごいですね- 7月22日
-
ちゃも
一つずつの金額は小さいですが、毎月決まって勝手に引き落としになるので、時間はかかるけど少しずつ貯まればいいかなと😃
積立の通帳はたまにか記帳しません😂- 7月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
たしかにたまに見るとたまってて嬉しいですよね、- 7月22日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
たしかに増やしすぎてもよくわからなくなりますよね!