
義父とのコミュニケーションに悩みがあります。朝の忙しさから声をかけることを忘れ、義父に怒られた経験があります。義父との距離が広がり、息子には優しくしてほしいと思っています。今は家を出ることを考えています。
義父について聞いてほしいです。
同居はしているけど、生活リズムも違うし、玄関とお風呂だけ一緒で、ほぼ二世帯で生活しています。
息子は4月から保育園、私もそれに伴って週4でパートに出ています。義父も畑をやったり、自分のペースで好きな事をしているので、同じ家でも会ったり会わなかったりです。
私は朝、バタバタで時間に追われながら、子供の支度、自分の支度、朝ごはんと済ませて家出ます。時間がないし急いでいるので、義父に声をかけず出かけてしまう事もありました。帰ってきても、義父に声をかけなかったりしていました。
最近、私がなにも声をかけないから義父が旦那にその事に対しておかしいと怒ってきたと私に言ってきました。確かになぁ~、いけないよなぁ~と思い、次の日、声をかけて「いろいろ忙しくて、ごめんなさい。声かけて出かけるようにします。なにかあったら携帯に電話してください。出れる時はでますので。」と話しました。息子も行って来ますと声
をかけました。でも、なにも返答をしない義父。聞こえてるのかな、わかってないだけなのかなと思ったけど、時間もなく家を出ました。
私の事は無視とか嫌がらせとかして全然構わないけど、息子に対しては優しく接してほしい。自分からも声かけるとかいけない事があるなら、直接私に言ってほしい。
それから今日まで、義父と会っていません。会ったら最低限だけ声をかけようとは思っていますが。
今は旦那と義父が喧嘩をしています。義父は昔の考えで公務員だったし、お金持ちだから全く考え方が違います。なにを言って聞いてくれず…
旦那も私も息子の為にも良くないし、嫌になってしまって家を出る事に決めました。
本当はうまく付き合っていきたい…けど、話しも聞いてくれない人とどうしていけばいいかわかりません。
- かめあき (8歳)
コメント

さくらんぼ🍒
息子さんといってきますと
声をかけた日はもしかしたら
聞こえていなかったことも
あるのでは?と思います。
家を出ることになったのであれば、やっとお互い良い距離感になれるかもしれませんね😳私も二世帯で暮らしているときは色々ありましたが、離れて暮らしてからたまーに会うのですが今の距離感がちょうどいいです。深く関わりすぎないことが1番だなって感じです!

makarin
うちは義父と同じマンションに住んでいますが、別の棟なので週1くらい一緒に遊びに行く感じです。
私は同居でもとはじめは思っていましたが、義父から生活リズムが違うしお互いに気を遣って疲れるだろうと言われました。
たしかに同居は大変ですよね。
少し距離を置いて、たまにご飯に誘うとか遊びに出掛けるとか誕生日にプレゼントを渡すとか...少しずつ距離を縮めるように気持ちを伝えて行くのはいかがでしょうか?
かめあき
お返事ありがとうございます。
前にもちょっとトラブルがあって、やってほしい事あるならやるのでなんでも言ってください。って言った時もなにも返答がなかったんですよね…
確かにそうですね!深く関わりたくないですし、たまに会うのが1番ですね!
さくらんぼ🍒
そうだったんですね😢
子供じゃないんだから
せめて3歳のお子さんには
大人として関わってほしい
ところですよね。
あと、私の義祖父も結構
昔ながらの人?って感じなので、1つ1つの挨拶は目を見てめちゃくちゃ大げさなくらい大きい声で挨拶してます🤣逆に無視させないぞ!って感じです。笑
かめあき
本当そうですよね💦
だから、息子も近寄らなくなるんだよ(笑)
そうなんですね!
私もめっちゃ大きい声で挨拶しよう😉