
児童センターなどでのおもちゃ貸し借りに疲れている。待つか諦めるか悩んでいる。他の方はどうしているか気になる。
児童センターなどみんなが集まる場所でのおもちゃの貸し借りどうしてますか?
同じぐらいの子が使っていてうちの子がやりたくなり借りに行き貸してーと言った後。
やだーと言われてその子のママさんは貸してあげよう?など言ってくださいますがだいたい泣かれますよね。
泣いてしまったらそれ以上借りにくく、うちの子に諦めさせてしまいます。
後で可哀想だと思ってしまいますがみんなのおもちゃだし泣かれているのを無理やり借りるのも....
児童センターやショッピングモールのおもちゃが好きでよく行くのですが子供だからしょうがないと思いつつこのやり取りに疲れてます。
こういう時しばらく待ってからまた借りに行きますか?
それとももう諦めさせますか?
あるあるだと思うのですが皆さんがどうされているのか気になりました。
- ママリ
コメント

ひなの
私は「いま、お友達が使ってるからあとで貸してもらおうね〜」といって
他のおもちゃで遊ばせてました。
他のおもちゃに気が向いたらそのおもちゃに関心がなくなることが多かったです。
どうしてもそれが良い!となったときは
じゃぁ、後で貸してもらおうね!でした🌼

アメリ
うちは 他に違うおもちゃがあれば そっちに気を持って行かせます。
一つに執着すると後々しんどい想いをするようになるのは子ども自身なので 他の選択肢があることを提案します。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
おもちゃはひとつじゃないし他ので遊んでも楽しそうなのですが未練はあるようでまたやりたいーとなって借りに行っても使っている子に泣かれて💦
少しづつ違うものに気が向くようにしてみたいと思います!- 7月22日

りんご
他のおもちゃで遊ばせます。人が使っているおもちゃは基本借りませんお友達が遊び終わったら借りるように教えています。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。借りにくいし終わるの待ちますよね。- 7月22日

mOe。
他のオモチャで気を紛らわせます。笑
他にいっぱいあるよー!あっちで遊ぼうと😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
少しづつ気を紛らわせて忘れさせるようにしてみます!- 7月22日
-
mOe。
子供はすぐ興味示します(笑)w- 7月22日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!また後で貸してもらう形になりすよね。
うちの子はその場では我慢したり諦められるのですが帰り際にやりたいーとなるったり帰ってからやりたいーとなるのでどうしたものかと思っていました💦