
コメント

ままり
毎日だったらさすがに注意しますけど、実家、義実家に行ってての出来事なら目をつぶりますね😊
昼寝してなくて、ご飯も遅くなりそうだったらいつ寝てもいいようにサッとできるものとごはん(ふりかけごはんだったりおにぎりだったり)食べさせたりしますよ〜!うちはカップ麺はほぼ買わないのですが、例えば目玉焼きとウインナーとか、、本当にサッとできるやつですね🤣

にこにこぷん
旦那の実家はそんな感じです。
恐ろしくて我が子は預けられません。
旦那の妹たちもそういう点はルーズ?って言い方だと語弊があるけど、緩い子育てしてます。
旦那の実家に帰ると、子育てに対する考え方の違いがありすぎて疲れます!
-
田中そーすけ
実は、旦那の子供の頃からカップ麺はみそ汁の代わりに出てた家でして…。
そう言う所から不信感に繋がるんですよねー。
違いがありすぎて、どうして良いのかわからなくなります- 7月21日
-
にこにこぷん
味噌汁代わりにカップラーメン!!!
やばっ!!!
私は毎回断ってますよ!
すごい空気悪くなりますが、、、^^;
お盆の集まりを考えると憂鬱なんですが、あんまりうるさい時は健診の時にもらった食事指導の冊子を渡すつもりでいます!笑- 7月21日
-
田中そーすけ
なるほど!食事指導の冊子とか貰えるんですね😞
その案いただきます!
そうなってしまったら私も渡してみますね- 7月21日

ほのち
それされたら嫌です💔
私はお菓子よりご飯でお腹満たして欲しいし、インスタント麺は与えてません💦
カップ麺の美味しさ知ってるんですね💦
夕飯の時間に夕飯の支度はしてると思うので、それを夕飯としてあげれば良いのに...
それが出来ない事情があってもさっと出せる物を食べさせますね💦
-
田中そーすけ
子育てら大変だと思いますけど、やっぱり子供の頃からカップ麺はちょっと…😅
たまにぐらいなら良いんですけど週2ぐらいでそれをしてると聞いて不安になってしまいました。
やっぱり嫌ですよねー- 7月21日

ママ🧸
2歳にカップ麺もスナック菓子も私なら有り得ないです😱😱ご家庭の判断でしょうが、、。
うちの義理両親はこれあげてもいい?と毎回聞いてくれます😊👍
お腹すいたってうるさい時は作ってるもの少しつまませたり、小さいおにぎり作ったり、お菓子以外で対応してます✨
-
田中そーすけ
ちゃんと聞いてくれる義両親で羨ましいです😅
各家庭の育児方針があるから私から何も言えないのが辛いですけど
やっぱり、食事前のお菓子は無しですよねー- 7月21日

1姫1王子
じゃがりこなんてうちの娘なら目をキラキラさせて喜びますよ(笑)
めったにあげないし実家にもないので。
先週は実家に預けたら生まれて初めてのとんがりコーンに大興奮してました。
でも、実家もおやつの時間に少しお菓子あげたらあとは夕食まではお茶だけだし、子供にカップ麺出されることはないです。
おやつもフルーツを出してくれることが多いのでありがたいです。
まぁ顆粒出汁とか使ってるので添加物を言ったらキリがないですけど。
でも、2歳かぁ…空腹で超絶不機嫌になられるぐらいなら菓子パンとかあげちゃうなぁ(笑)
臨機応変ということで(^_^;)
-
田中そーすけ
多少なら良いんですけどね😞
私の知ってる限りでは毎回だからビックリしています- 7月21日

iso
うまく言えないんですが、
そういうのもナシではないかなあ。
なぜなら、、、
私は離乳食も一切ベビーフードを使わず、全て手作りでやってきてます。もちろん、今も、基本的には外食はせずです。時にはお弁当持参で外出することも。
家庭菜園もやってて、とれたての野菜も取り入れてます。
出汁も、鰹節は鰹節削り器で削って一から作ることもします。
しかし、外食もするようになったし、ファーストフードも食べさせてみたことも数回あります。ハンバーグなどのひき肉食べてくれないので、これなら食べるかと思いましたがダメでしたが。カップラーメンは1回食べさせましたが、飲み込まず口から出しちゃいました。しかし、実家で出された佃煮とぬか漬けには興味を示してました。塩分濃いのでよくないと思います。
インスタントとかお菓子とか、うちの子の場合は漬け物とか、そういう食べ物もあるけど、誘惑に負けてばっかりもダメだけど、絶対食べないのもつまらない人生。もちろん食べすぎは論外。そこら辺の食生活のコントロールを含めて食育したらいいのかなと。
なので、おばあちゃんの家ではオッケーというのも、頻度については、お母さんがうまくコントロールしつつ子供本人に教育する感じですね。
-
田中そーすけ
私、自身も無しではないです。
どんなに頑張っても上手く行かない時もある。誘惑に負けたり、しんどい時だって誰でもある。
それ自体を否定をするつもりではありません。
ただ、義両親の育児方針と言うか、要求したら要求した物を欲しい分だけ与える。の所に引っ掛かりを感じただけなんですよ。
食事も味噌汁のかわりにカップ麺が普通に出る食卓で…引いてしまって…。
私が知らないだけで、他家庭ではそんな感じなのかな?と思って質問しただけなんです。わかりにくい質問ですみません- 7月21日
-
iso
家庭ごとに違うから、そこは母親であるあなたがどう子供を育てるかによるのかなと。
- 7月21日

退会ユーザー
昔の人って結構気にせずにあげますよね😊うちの母も、私たち子供には厳しかったのに孫には甘いです😅
カップ麺…夜ご飯🤔
なら買ってきた幕の内弁当とかの方がありがたいな~とは思いますね。
ジャガリコって結構しょっぱいですよね💦
息子には食べさせたくないかな~
食べさせるなら子供用のおやつにして欲しいですね😅
夫もすぐ甘やかして、飲んでるオレンジュース分け与えたり
大人のスナック菓子の欠片あげてます😑
田中そーすけ
義両親もそんな感じで出してるんですかね?
毎回、泊まりに来る度にそれをしてるらしいので
私が思ってる以上に料理作る間も無いぐらいに大変なんですかね?
ままり
可愛い孫が、食べたいって言うからだとは思いますよ。
言わなきゃ食べさせたりはしないでしょうし😊
うちと同じくもしかしたらその家にはカップ麺はほぼなくて、ばーちゃんちだからこそ食べられる!と認識してる可能性もあるかもしれません🤔
毎日子どもとたちの様子って違うのと、自分の体力だったり気持ちの余裕も関係してきますね。私2人きょうだい育ててるんですけど、交互に夜泣きされて、朝早くから髪引っ張ったり上に乗ったりされて起こされたら、ぐったりしていろいろする気が起こりません。旦那が今は18時頃帰ってくるので、それからご飯を作り始めることもあります!
日中機嫌が悪ければほぼつきっきりだし、片方良くても片方悪ければ八つ当たりで押し倒されて、、なんてこともあるので気も張ります🤣
同じタイミングで昼寝しないなんてザラですし、上の子は赤ちゃんの時期からほぼ昼寝しないし私が立って数歩でも移動すれば起きて泣いてたのでなにもできなかったです。
子どもの性格にもよるし、親のキャパにもよってくると思います😊夜泣きしない、イヤイヤ期ない、反抗もしないって子も中にはいますからね♪