
1歳10ヶ月の息子がイヤイヤ期で、食事や遊びで悩んでいます。料理が苦手で食べさせるのに苦労し、主人からは息子に甘やかされていると言われています。他のママさんの経験やアドバイスを求めています。
本当に悩んでいます…
皆様のお知恵、経験談をお教えください。
1歳10ヶ月の息子がいます。
イヤイヤ期に差し掛かったのか、違うのか、
定かではありませんがワガママがすごいです。。
①ご飯のときは何か気になるものを触ってないと何も食べない。
(気になりそうなものは片っ端から片付けたり、見えないところに置きますが、それでも大人のお皿など何かしら持たないとダメ)
②遊びのときも思い通りにならないと悲鳴に近い声で泣き続ける
(違うものや、抱っこマンですがこうなったら抱っこもイヤ。終いにはおもちゃや手で私を叩く)
顔を真っ赤にして泣き続けているのが可哀想で、
なんとかしてあげたいのですが。。
今週に入ってからは、私が作ったご飯さえ食べなくなってしまいました。。
もう過ぎた月齢のベビーフード(念のための災害用にと思って買ってあります)を、なんとか食べてくれてます。夕飯に関しては、それすら拒否でした…
味付けの問題?なのかもしれません。
食べるのは納豆、味噌汁くらい…
一緒に食べるのも大事かな?と思い、定期的に一緒に夕飯を食べていますが、今度は箸が気になってしまい、箸をよこせ。と大騒ぎ。
試しに渡してみたら、おかずの中をグッチャグチャに混ぜてテーブル・床、服などがもう悲惨なことになりました…
お恥ずかしい話。料理は得意でなく、好きな食材を使ってレシピを見ながらせっかく作ったのに…という気持ちになってしまいます。
作る意欲もなくなりつつあり、そんな自分が嫌すぎて、今どうしようもなくなっています。
普段使わない食材で、昔好きだったものを少しまたチャレンジしてみようかな?とも思っていますが、なかなか意欲が湧きません。
レシピ本、アプリとにらめっこする日々です。
主人には、ゆまるは息子にナメられてんだよ。と、よく言われます。
ただ、怖いのは一人(我が家では主人)だけで充分と思っています。怖いと言っても、手を出したりするわけではありません。
話しがめちゃくちゃで申し訳ないのですが…
これはイヤイヤ期の1つでしょうか?
皆さんはどうお子さんと向き合っていらっしゃいますか?
また、食べないお子さんをお持ちのママさんは日頃どのようにされているのでしょうか?
どうかお知恵、経験談を教えてください。
よろしくお願いいたします。
- ゆまる🐕(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリー
2は完全にイヤイヤ期でしょうね。自我が出てくるから仕方ないです。
その子によって落ち着く方法は色々だと思います。うちは抱っこでした。話しかけると余計に泣くからとりあえず泣き止むまで黙って抱っこ。
こちらも色々試しながらその子に合った方法を探していくしかないですかね。
それにこの時期、食べむらもよくあります。
白米しか食べなかったという子もいるみたいですよ。うちは逆に白米まったく食べない時期がありました。
そういう時期だと思って、食べるものを出してたらいいと思います。
お腹すいてたら食べるし、餓死することはないですから。
たまに別の食材を出して、食べたらラッキーくらいでいいと思いますよ。食べなかったらもったいないですけどね😅
そんなに気負わずに、気になるもの触ってたらごはん食べるなら触らせておけばいいと思います。

ひろまま
2才手前あたりからイヤイヤ期になる子が多いみたいですよね💦
うちの息子は1才8ヶ月で少しずつイヤイヤ出てきました😵💦
でも、成長のひとつだし自我が芽生えているのはとても良いこと✨
うちは危険なこと意外は、なるべく子供のやりたいことをやらせてあげてます☺️
大人用の食器も危ないものは全部プラスチックに取り替えたり、さわってほしくないものは子供の手の届かないとこに置いたり、料理も子供と二人きりのときは火も包丁も使いません(笑)💧
なのでうちも1才過ぎてもレトルトとか冷食頼ってます😅
絶対手料理食べさせないといけない訳じゃないし、ママがストレスになって子供と向き合うのがしんどくなるなら手ぬきも大事だと思います✨
2歳近くなるとだんだん言葉も分かってくるから、子供がイヤイヤしたときはなるべく子供の気持ちを聞いてあげるのが大事みたいですよ✨
○○したくないの?とか、ご飯みせてどれが食べたい?とか声かけしたりすると、子供なりに首をふったり指さししたりしてくれると思います👦☝️
あとは、どうしてもダメなときは抱っこして別な部屋や外に出て気分転換させたりとかも効果的だとおもいます😉
あとは、いけないこと(オモチャで叩いたり蹴ったり)したらママも叱るのは大事だと思います😥
叩いたらママは痛いよ悲しいよって伝え続けたらだんだん分かってくれるはずです!✴️
うちもよく息子に噛まれたり、髪の毛引っ張られたりします(笑)💦
イヤイヤ期大変で根気が要りますが、ゆまるさんも無理しないでお互い頑張りましょう💛💦
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!
そうですよね、うちも2〜3ヶ月前はまだそんなでもなかったんですが💦
最近特に強くなってきた気がします。。
子どもの心の成長に親の私がついていけていない状態です😔
料理のときはベビーゲート前でギャン泣きなので私は火を使ってないとき以外は入れています。
冷蔵庫、引き出し、コンロも全てロックです(笑)
冷凍食品は息子さんもですか?
どんなのが好きですか?
差し支えなければ教えていただきたいです💦
あ、私も注意はしています。
言葉足らずですみません…
叱るというか諭す感じですが、、痛いよーと言うと頭を撫でに来てくれます☺️
まだまだ始まったばかり。。
先は長いですね。
気持ちがスッとしました。
ありがとうございました♡- 7月20日
-
ひろまま
すみません💦
お返事気付くのだいぶ遅くなりました(>_<)
冷蔵庫のロックはまだなので、うちも考えてます💧
うちはOisixはじめて、息子の冷食は基本、Oisixです!
息子は、野菜とツナのスティックやナゲット系が好きです👦🍚
市販品は添加物など心配なので💧
こちらこそ勘違いしてすみません💦
頭なでなでしてくれるの可愛いですね💛😊
うちの息子にも叩いたら、ごめんねの変わりになでなでするように教えるとなでなでしてくれます😄
そうですね💦
だんだんエスカレートしてくると思いますが…😵
お互い無理しないで、たまには息抜きして美味しいもの食べて、がんばりましょう✨🙌🍰
こちらこそありがとうございました💛- 8月8日

NAO
②はイヤイヤ期です…。
息子と一緒です。
なにもかも嫌みたいでどうにもこうにもなりません。
切り替えはまだ早い方なので泣いていても興味をひければすぐに泣きやんで気分かえてくれますがそれでも無理なら適当に放置してますよ。笑
放置すると勝手に泣きやんでる事が多いです。
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!
月齢同じ方のお話聞けて嬉しいです。ありがとうございます😊
私も好きな歌をうたってみたり、絵本を出してみたりすると興味がうつることもあるみたいです。。
手探り状態ですが…😵💦
ご飯は偏食等はなく食べてくれていますか??😣💦- 7月20日
-
NAO
偏食ありますよー。
オカズしか食べない日や逆に白米しか食べない日とかもあります…。1食ぐらい食べなくても死なないと思って構えてます。
自分の皿に入ってるのに人の皿に入ってるものを欲しがったりもします。
入ってる皿が気にくわないとかもありますし…。
お手上げ状態ですよ( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)- 7月20日
-
ゆまる🐕
続けてのコメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません⤵
人のが気になる。。って、めっちゃわかります😣
入ってるお皿がイヤってパターンもあるんですね!それは盲点でした…
偏食でも1日や2日は大丈夫ですよね、きっと。
自分の意思で食べないんだから、もう…と半ば諦めています。。
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました😊- 7月23日

りんご
イヤイヤ期に入りかけなのかもですね。旦那様が言うように舐められていると言うのもあるとおもいます。怖いのは1人でいいのでどちらかというとゆまるさんのことを聞く、旦那様が優しい役に徹した方が普段一緒にいる湯まるさんは楽かも知れません。(でも、うちは怖いのは主人ですが、いうことを聞くのは私です😅)私は怖くないですが多分食事に関しては遊び出したら「おなかいっぱいなのねー。」と下げてしまうからだと思います。怒りませんが、食べたくない娘の前にご飯を置いておくのも可愛そう!と思ってさっさと下げてしまいます。
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!遅くなってしまい、すみません💦
なるほど。怖かったり叱る人と、言うことを聞く人は必ずしも同じとは限らないですもんね!
遊びだしたら下げるのは、先々のことを考えたら子どものためとは頭では分かってるんですが…昔健診で体重増加が良くないと指摘されたことがあり(今は普通、よりも若干小柄体型です)、それを私が引きずってしまっているんです⤵
自分が情けないです😔- 7月21日

るーま
①もともとよく食べてくれるお子さんだったんですかね。
うちは最初っから全然食べない子だったので、セオリー無視してTVはつけてるし絵本見せながら食べさせたりもするし、一口食べては歩き、戻ってきてまた一口食べて…って感じです(^_^;)
まぁ食べてくれてるしなんでもいっかと流石にあきらめついてきました。苦笑
料理も好きでしたけど、そんななので全然やる気出ません!笑
ごはん炊いて、納豆(細かく刻んだ野菜こっそり混ぜたりはします)、味噌汁食べてくれれば万々歳!くらいな感じです(^_^;)
何も作る気起きなければお惣菜のひじきなんかもザラですよ。
第一子なのになぁ(苦笑)と思いつつも、少しでもストレス無いのが1番かなと最近では思えるようになってきました。
②完全にイヤイヤ期って感じですね💦男の子の方が一般的に言葉遅いって言いますし、伝えられないのがもどかしいのかもですね。。
イヤイヤ期は共感してあげるのが大事らしいので、「嫌だったんだね」って言葉に出して伝えてあげてみたらどうでしょう?
長くなってしまいすみません💦
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!
ものすごく食べる子ではないですが、食欲は旺盛な方だと思います💦
前も一時期食べなくなることありましたが、そのときと今では同じ食べないでもイヤイヤの仕方が全然違くて、、お手上げ状態になってます😵
るーまむさんの娘さん、食が細いんですね😣
時には諦めも大切ですもんね。
なるほど。。お惣菜も上手く活用していくのもコツですね。
今の息子の好きなものが見つけられたらいいんですが、、うまく行くかどうか。。道は険しいなぁ😅笑
同じ月齢の方のお話聞けて、すごく嬉しかったです!
ありがとうございました♡- 7月21日

まりえ
子供用のお箸持たせてますよ😊
うちもお箸よこせが強いので1.5歳からのお箸買って食事の時掴めないくせに頑張って自分なりに使いこなしてますよ☺️
大人が使ってるものや食器や食卓に興味がでてきたんだなーと解釈してそれはお皿だよーガラスだから気をつけてねーとか食卓中の会話みたいにしちゃってます😂外食とかではできませんがお家だから楽しく食べることと考えて食べさせてます💦
あと大人のお皿の欲しがる時は味付け一緒なので好きなの食べろーと子供に与えてます!白米とか私のお茶碗からの白米だと食べたりするので😅
代わりに私が子供のご飯食べたりしてます😅
②はうちもやりますよ😭パズルとかだと悲鳴上げてできないとなってます💦
物を投げたりとかはもう様子見してます😂人に投げたりしたら真顔でゆっくりと駄目と言います。それでも泣き続けますが落ち着くまで泣かせます😂
お顔真っ赤になったしまうので頑張ってできないこと教えてくれてありがとうでもできないことあったら教えてねーと話したりしてます😂
でも悲鳴あげますからわかってはないのかもですが💦共感してから次はこうしてねーとかは言い続けようかなと考えてます😂
でも前よりは叫んだりは収まってきたかなとは感じてますよ☺️
もう食事は毎回テーブルの下はぐちゃぐちゃです😭そうめんの時はこぼしたそうめんですくえばまだ沢山食べれるほど落ちてます😂
毎回きょうのご飯考えるの疲れますよね😭お昼終われば夕飯考えて思いつかなくて必死で😭
作る意欲わかなる時期ありますよ!
もうそんな時は魚肉ソーセージと玉ねぎとしいたけと揚げ玉を卵でとじて親子丼みたいなのにして一品だけにしたりしてます💦
ご飯食べなかったら今入らないのかなと言ってお手手合わせてご馳走さまして椅子から下ろしてしまい大人だけ食べたりします。また食べたくなったら手を出してくるので気持ち落ち着いたのかなと思い座らせます😊
夕飯とかは寝るのもあるので8時以降食べたがらなかったら下げちゃいますが💦
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!遅くなってしまい、すみません⤵
うちも味付け同じにしてみたり、一緒に食べることを習慣にしたほうがやっぱりいいですかね?😣
食材もお子さんに合わせて小さめとかにされているんでしょうか??
本当に献立を毎日毎日考えるのがしんどくて…😭
こんなでもいいんですかね?💦
自己嫌悪の日々です、、
共感していただけて、私だけじゃないんだと読んでて泣きそうになりました😢✨- 7月21日

あんまま
毎日大変ですよね〜💦
うちもイヤイヤ期が始まってきたようです🙄
質問を読まさせてもらって感じたのですが、ゆまるさんがお子さんの言いなりになってませんか❓
怒って泣けばママは言う事聞いてくれるって思われてませんか❓
今の時期、自我が出てきてなるべく子どものやりたい事をさせてあげる事が大事ですが、だからって何でも通すのは違うのかなと私は思っています。
質問の中で言えばまだ箸は少し早い月齢ですよね。
うちも箸に興味深々で食事中(毎食私と食べてます)一回はかせと言いますが1回ももたせた事はありません。
〇〇ちゃんはまだスプーンの練習中でしょ❓お箸はスプーンが上手になってからしか渡せないな〜などと説明してますよ☺️
怒ったら怖い人は1人でそれはパパ、というのはもう少し大きくなってからなのかなと思っています。
そして怖いと言うことを聞くは別のお話です😊
うちの娘はママが大好きだからこそママの言う事なら聞こうって思ってるように思います。
そして普段いない分、パパに少し甘くしてもらっていますよ!
-
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!
あんままさんのコメントで、ハッとしました。
言いなりになっていることも多いんだと思います。
そのうち親を試すような行動?も出てくるよ。と知人に言われていて、まさにそれですかね。
あんままさんの仰るとおり、やりたいことをやらせてあげるのと、なんでも言うことを聞くのは違いますね。
大事なことを言われて気付くなんて、未熟ですね。。
ありがとうございます。
少しずつしかできないかもしれませんが、少しずつでも子どもとの接し方を見直していこうと思います。
主人は優しさと厳しさを兼ね備えています。私もそんな風になれるかな…
頑張ってみようと思います!- 7月21日
ゆまる🐕
コメントありがとうございます!
やはりイヤイヤ期ですかね😖
食べムラが酷いです!本当に。。
前はだましだまし食べれてた(食べさせていた)ものも、今では全くで…
私が子どものときもほとんど何も食べなかったようで、その頃の母の苦労がわかる気がします⤵
もう母には会えませんが💦
その私も大人になって普通に食べれているんだから、大丈夫なんかな、、とも思うのですが、やはり心配で…
そうですね、食べたらラッキーと思うようにしたいと思います。
お腹空いたら食べますよね…?
触らておけば食べるならそれもいいのでは?って言葉が心にしみました😢✨
ありがとうございました!