※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

一時預かりした際、お菓子をたくさんあげてしまいました。月齢的に適切だったでしょうか?

一時預かりしたら、お菓子ケースにいれていたハインラインっぽい煎餅2枚×2、スティッククッキー×2を全部あげていました。
いつもそんなにお菓子あげないのでまさか全部あげてしまうとは、と驚きました。もう月齢的にそれくらいの量をあげていいものなんでしょうか?

コメント

deleted user

あげ過ぎな気がしますけど特に指定しなかったなら入ってるぶんあげないといけないのかなって思われたのかもしれないですね
今日だけなら全く問題ないと思います

  • しん。

    しん。

    なるほど!
    入れると全部あげないと〜ってなるんですね。
    次は入れないでおきます!

    • 7月20日
ママリ

毎日のことじゃないんで大丈夫だとは思いますが、夕飯はあんまり食べないかもしれないですね💦
私も教習所の託児所に上の娘が1歳の頃預けたことがありますが、やっぱりオヤツは持たせただけ食べてましたね〜😅
一時預かりって、毎日の保育園のように慣れるのが目的じゃなくて「ママから離れてもその時間を楽しく過ごす」ってのが1番の目的なので、機嫌を良くするために子供が喜ぶこと=お菓子、みたいになっちゃうのかなーって諦め半分でした💧

  • しん。

    しん。

    毎日じゃなきゃ大丈夫なんですね。よかったです!
    持たせると全部あげちゃうんですね💦盲点でした。
    確かに、機嫌良くする為にはお菓子が一番ですよね…魔の食べ物です。

    • 7月20日
みー

お菓子ケースに入ってるからいつもこの量食べてると思われたんじゃないですかね💦

  • しん。

    しん。

    なるほどー!!
    入れ替えが面倒でおおめに入れていました💦次はやめます!

    • 7月20日
スポンジ

入ってたからいつもあげてる分量だと思ってあげたんだと思います。
近所の保育園もおやつ持ち込みのとこがあって一時保育の資料にいつもあげてる量を入れておいてくださいと書かれてます。

  • しん。

    しん。

    なるほど!
    資料みなおしました!
    あげている量を〜とは書いていませんでしたが、そう判断されたということでしょう。
    次からは気をつけます

    • 7月21日