
義両親と同居させられてしまいそう。この度2人目を出産しました。今は自…
義両親と同居させられてしまいそう。
この度2人目を出産しました。今は自分の実家に里帰り中です。上の子は保育園に通ってるので上の子の送り迎えをうちの親がしたり主人や義両親が行ったりとても助かっています。同居の話はちょっと前から出ていました。が私は渋っています。2人目も生まれたし時期は未定ですが仕事復帰もあります。1人目の復帰後、病気をしたり仕事・家事育児の両立はとても大変でした。正直私は家事が苦手です。同居したら手伝ってもらえるというメリットはあります。かと言って自分の親ではないので気をつかうし、関係性が悪くなりそうで同居は正直勘弁してほしいです。ただでさえ住んでる距離が近いのでしょっちゅう会っています。義両親と同居してよかったーって言う方はいますか?
- RMM(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
良かったという意見ではなく申し訳ないですが…
たまに見かけますね。
同居して良かったという感じの意見。
でも少数派だと思います。
家事をやってくれる…助かります。
でもそのうち、やり方が違ったり自分のやりたいようにやれなかったりと不満はでて来るのではないかと思いますよ。
私はやってくれてありがたいいう気持ちより自由にできないストレスの方が正直大きいです。
書かれてる感じからだと距離が近いことで今でもあまり良い気持ちはしないんですよね?
それなら同居して良かった…とはならない気がします😭
RMM
いつから同居されてますか?
ちなみに水回りやトイレお風呂は共有型でしょうか?差し支えなければ教えてください✨
義両親は良い方達なのですが、一緒に行動するとあまりこちらのこと考えてくれなくて疲れます笑
旦那も両親に似てあまり気を使えないタイプです。なので同居しても私の意見を尊重してくれなさそうです。
同居は阻止したいのだけど、ある理由があって旦那はしたくて仕方ないみたいです。
ままり
1人目の妊娠中からです。
全て共有の完全同居です。
私は一緒に住んで嫌いになったのですが(笑)それでも冷静に見ると義父母共とても良い方なんです💦
なので同居さえしなければ良い関係でいれたかもしれないのにとよく思います。
旦那さんは同居したがってるんですね💦
でももしかしたら同居することによって間に挟まれ辛くなるのは旦那さんかもしれませんよ!
うちはそうで、夫も同居したがってましたが失敗だった疲れる別居したいと言ってます😅
そういうことがあるよと伝えてみられてはどうでしょう?
同居避けられますように😣
RMM
そうなんですね。もう4年以上なんですね😭
同居になった経緯は妊娠して助けてもらうためでしょうか?
共有は本当キツイですよねーお風呂の順番とかは決まってたりしますか?
掃除などはお義母さんと当番でとかなのでしょうか?後々義両親が年を取ったら介護の問題も出てくるなと思うと同居は本当避けたいです。主人の兄妹たちもみんな近くに住んでるのになんでわたしが⁈って感じです。
同居に乗り気なのは義母と旦那です。
義父にはまだ話してないらしいです。
産後の状態なのに何かと同居は?同居は?って言われてうんざりです〜😓
ままり
うちも元々義母と夫が同居と言ってたんですが、妊娠して私が仕事をやめざるを得なくなったので助かるしそれじゃあ…という感じでした💦
お風呂は今は子どもを私が入れるので私たち親子→義父母です。
掃除は私たち親子が使っる部屋とトイレ以外は義母がしてます。
料理は私です。
介護の問題、それが一番考えるとうんざりします😥
産後にしんどいですね💦
義父さんが反対してくれるといいですね💦
RMM
妊娠中臨月の辺りから今日とかもよく上の子を預かってくれるのですが、それも同居を上手く進めるための布石なのでは・・・なんて勘ぐってしまいます。🤔
お義父さんはどう思ってるのかはちょっとわからないんですが反対してくれてこの話はおしまーいになって欲しいです😜