
旦那が仕事中に捨て猫を見つけ、家で飼えないために帰宅。猫のことが気になるが、子供がいて生活スペースが限られている状況。皆さんなら猫ちゃんのことどうしますか?
旦那が仕事中、捨て猫を見つけました。
その猫は足を怪我しているようで引きずっていたそうです。
餌を食べてないのか、体は痩せていたそうです。
人懐っこくて、怪我してる足でも下水を飛び越えて旦那のところに来てすり寄ってたそうです。
餌がもらえると思ったのかな?
でも家で飼えないと思った旦那は、触らずに
「ごめんな」といって帰ってきたそうです。
帰ってきてから、猫のことが気になるようで、
ずっと話してました。
でも半端な気持ちじゃ飼えないと言ってました…
うちには
一歳と四歳の子がいます。
生活している場所は3Kです。
皆さんなら猫ちゃんのことどうしますか?
- ありがとう
コメント

退会ユーザー
病気があったら大変なので
とりあえず病院へ連れて行きます。
それでかえる状態であれば検討しますが
子供が一番なので、子供と猫ちゃんの生活の場を
分けられて何も支障が無ければ飼うと思います。
あとはペットokなお家ならですが💦

退会ユーザー
上を妊娠中に黒猫を保護しました。病気もなく元気だったので、うちにいます。
ビビりなのか子供とは仲良くないですが😅
でも、お世話はしたがります。動物愛護は勝手に身に付いたかなと思います。
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
小さい頃に動物がいると、癒されるし、ちょこっとしたお世話の勉強にもなりますよね。
今日同じ場所に行ったらいなかったみたいです🐱- 7月20日

退会ユーザー
飼えないのなら
その対応でいいと思いますよ
下手に人間が餌をやったりしたら
その子は人間に懐いてしまって
野生にかえることができなくなりますよ
それはそれで可哀想ですよ
旦那さんの対応は素晴らしいと思います☺️
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
私だったら安易に触っていたと思います💦
貴重なコメントありがとうございます❗- 7月20日
-
退会ユーザー
触ったところでどんな菌がついているかもわかりません
勝手に連れ出したら
その子の親や兄弟が探し回るかもしれません
離れ離れにさせてしまうと思うと可哀想です
病院は保護施設ではないので
治療を頼んだら自腹です
動物は保険きかないから高いですし
治療が終われば
引き取りを言われます
里親が見つかるまで保護…する人もいますが
猫は家につくので
その里親に慣れるまでまた大変だろうし…
色々と考えるとやはり無駄に手を出してはいけないと思いますよ- 7月20日
-
ありがとう
色々な視点からの助言、ありがとうございます。
そうなのだなと、
今まで野良猫についてどれだけ無知だったから思い知らされました。
コメントしてくださりありがとうございます!- 7月20日

さあ
旦那さんの対応で
いいと思います。
世の中にはまだまだ沢山の猫
がいると思います。
それらを考えたら
全部は救えないので。
例えば猫を飼ったとして
子供が猫アレルギーに
なったらと思うと
余計に大変な事に
なると思います。
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
旦那も、
この猫を飼っても、次に捨てねこがいたらいたら、同じように対応できるかわからないからって言ってました。
そうですよね、ありがとうございます❗- 7月20日

すん
マメ太さんが仰るようにその後の面倒が見れないなら、旦那さんの対応で良いと思います。
怪我だけ治しに病院へ連れて行ってもその後野放しになると、またどこかで苦しい思いをしての繰り返しになることもありますから、、、
また、子猫のなら場合によっては親猫が一緒の時もあります。
知らずにすぐ子猫だけ移動させてしまうと離れ離れにさせてしまいます💦
でも気になりますよね😢
私なら何回か同じ場所に様子見に行っちゃいそう💦
無責任に命を手放すような事する人がいなくなりますように、、、
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
そうですよね、本当にそう思います。
無責任に奪われる命がなくなりますように…
結局今日はいなかったみたいです。- 7月20日

𝚊𝚗𝚗𝚊
私も病院にとりあえず連れていきますね。。
引きずる程足が痛い
お腹もすいてると思います。。
人間がいないと生きていけないです。どうかその子の怪我が治り幸せな家庭に行けるよう出来れば協力して頂きたいです。。
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
そうですよね…
私も出来ることなら病院につれていきたかったのですが、連れていった後の対処に、悩んでしまいました。- 7月20日
-
𝚊𝚗𝚗𝚊
友人で一時保護を出来る方を探すとかボランティアやってる人に声をかけるとかも出来ないですか???
保健所もありますが期間がきたら殺処分が嫌ですね。。
なので周りにもし頼れる方がいましたらお願いしてみたりとか、、( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 7月21日

はな
保護して里親を探すのはどうでしょうか?
自分達が無理なら保護してくれる所もあるのでそこに連絡すれば病院連れいってくれて里親も募集してくれます😊
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
そうですよね、保健所に連絡しようかと思ったのですが、結局できずにいます…- 7月20日

いのっぷ
私ならとりあえず病院に連れて行き、飼えるなら自分で飼い、飼えないなら里親が見つかるまでの間だけでも家で保護します。
普通の野良猫じゃなくて、傷付いている猫ちゃんなのでほっておけないです😢
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
ほうっておけないですよね…
うちも、子どもが大きかったら飼ってる…とういう話になりましたが、
結局連れてこれませんでした。- 7月20日

はじめてのママリ🔰
まずゴム手袋を買い、病院に連れていきます。預かっていただけるなら預かってもらって飼ってもらえる家を探します!
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
やはり、野良猫は病気とかがあるかもしれないんですね、- 7月20日

さつき
もしまた会えたら保護して病院へ連れて行きます🙋🏻♀️
飼おうと思ったらお金もかかりますが、100均素材でゲージ作ればとりあえずの保護場所は確保できますよ😊私はそうやって子猫2匹を保護して里親募集しました🙆🏻
-
さつき
ゲージは結束バンドでとめるだけで簡単にでき、サイズも場所に合わせて調整できるのでおススメです🙆🏻
今回の猫ちゃんがもういなくなっていても、またお子さんが捨て猫ちゃんを拾って来たりした際には是非😊- 7月20日
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
写真まで載せていただきほんとにありがとうございます。
それなのに、なにもしてあげられませんでした。
今日はいなかったみたいです。
いつかまた野良猫を見つけて飼えるときがあったら、参考にさせていただきます!ありがとうございます。- 7月20日
-
さつき
誰かが連れて帰ってくれたのかもしれませんね😊
うちの夫は小学生の頃に捨て犬を連れて帰り、義母においてきなさい!と叱られて、雨の中泣きながら元の場所へ返したと話してました。私はそれもいい教育だと思います🙆🏻ご主人が「半端な気持ちじゃ飼えない」と思われて触らずに帰宅されたこと、一つの正しい判断だったと思います😊
猫ちゃんのこと、真剣に考えてくださってありがとうございます🙇🏻♀️←誰目線か謎ですみません😂- 7月21日

退会ユーザー
ありがとうさんも旦那さんも、とてもお優しいのだろうと思います。
お二人とも気になっているんですよね。しかも足を怪我していて。
飼いたいと思うのであれば、しばらくはケージ飼いで保護するなどやりようはいくらでもありますが、お子さんへも良い影響と悪い影響があることを否めませんよね😢
私なら飼ってしまうと思いますが、大変なことが増えてしまうことは間違いないので、飼わない選択が間違いだとも思いません。
また、病院に野良を連れて行くと、必ずこの後どうするかを聞かれます。
気になって好意で怪我した動物を病院に連れてくる方がいますが、治療後、迎えにこられない方が意外といるのです。連れてくるだけ、自分のペットではない、飼えない、ということなのだろうと思います。
治療費のこともありますし、また、せっかく助けた命を獣医が安楽死させるなんて、ほとんど有り得ませんから、獣医自身が保護したり里親を探したり、いっぱいいっぱいまで飼育している先生が沢山います。
なので、治療前に飼えるか聞かれると思うので、検査して病気がなければ飼うということは難しいと思います。
余計なお世話ですがその点だけご注意ください😣
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
詳しく教えていただき助かります。
結局なにもしてあげることができませんでしたが、
ここに投稿させていただいたことで、たくさんのかたが、猫ちゃんのことを想って考えてくださったことが嬉しいです。猫ちゃんにも届いていつか幸せに暮らせていることを願うしかできません。- 7月20日
-
退会ユーザー
ありがとうさんと旦那さんの、今日はいなかった、と気掛けている様子が、なんだか温かい人たちだなぁと嬉しく思います☺️
繋がる縁もあれば繋がらない縁もありますよ。
今回は繋がらない縁でしたが、それで良いのだと思います。(偉そうにすみません)- 7月20日
-
ありがとう
全然偉そうじゃありませんよ。
今回は繋がらない縁だったのだと思います。
お話しできてよかったです!
ありがとうございます。- 7月20日

退会ユーザー
旦那様の判断は正しかったと思います。
もし足が悪かったりしたら、里親を見つけるのも一苦労です。治療代、飼育費、いろいろかかります。お子さんもいらっしゃいますし、一時の安易な気持ちで助けるべきではないと思います。
それだけなつく子なら、ほかの誰かに保護されたのかもしれません。
下水を飛び越える元気があるなら、緊急性はないですし…。
覚悟がなければ手を出すべきではないと思います。
モヤモヤした気持ちが残るようなら、もしいつか飼えるようになったときにその子を幸せにしてあげるか、猫ボランティアなどに気持ち分の支援などをしたらよいかと思います。
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
今日はいなかったみたいです。
子どもが大きかったら、飼っていたので、またどこかで見つけたとき飼おうと思います。- 7月20日

ぽん
どうしても飼えない、でも助けたい‼️と思ったなら、うちだったら住んでるところの動物愛護団体に連絡しますね‼️
きちんと訳を話して、うちでは飼えないけど、可哀想なので……と聞いてみます‼️
動物愛護団体でも匙を投げるなら、仕方ないですが置いて帰りますね😓💦
-
ありがとう
コメントありがとうございます。
今回の猫ちゃんは助けてあげられませんでしたが、皆さんのコメントをみて、色々な考えがありとても参考になりました。
動物愛護団体、自分の地域にもあるのかなと調べるきっかけになりました。ありがとうございます。
もしも次があるのなら、力になれたらいいです。- 7月20日

退会ユーザー
そういうところに電話した
方が良かったと思います😭
動物を保護してくれるところ
ある気がしますよ、、
ありがとう
コメントありがとうございます。
そうですよね、場所分けられたら…
ですよね💦
うちは動物飼えるのですが、場所は分けられなさそうです💦