![Ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中3〜4時に起きるのは、日中のミルクが足りていないからか、習慣になっているからか悩んでいます。改善策を教えてください。
生後1ヶ月半、完ミでジーナ式6日目です🍼
いつも22時半すぎに寝つき、
夜中は4〜5時間寝てくれるようになりました。
しかし起きてくるのが
3時〜4時のため
ミルクを120あげています。飲みきります。
70などにしてもグズるので結果120あげます。
(5時や6時台に起きるわけではないので、日中あげるミルク1回分まるまるあげています)
せめて5時台まで寝てほしいのですが
決まって3〜4時に起きるのは
日中のミルクが足りてないせいですか?
それとも習慣になっていますか?
どう改善すべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします☹️
- Ymama(5歳8ヶ月)
コメント
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
生後1ヶ月くらいは、胃袋がまだ小さいのですぐお腹が空いて起きちゃうのでしょうがないです。😭
成長につれて大きくなるので、そしたらもっと寝てくれる時間が長くなると思います!
![✩✩✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩✩✩
生後1ヶ月なのでそれくらいに
起きると思います😁😁
4時間 5時間寝てくれるなら
凄く親孝行な赤ちゃんです❤
-
Ymama
わぁ、嬉しいです😃ありがとうございます💓
- 7月22日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
多分本のスケジュールもまだその頃は3,4時に起きる可能性もある前提で書かれていたと思いますし、まだ1ヶ月半なので気にしなくていいと思います💡
習慣というより、まだミルクを一気にたくさん飲めないから日中に飲みきれない(足りていないというよりそれが今の月齢の限界)のと、まだそこまで寝るのがうまくないのと、まだ動く量も多くないのでぶっ通し寝るほど疲れていない、とか色々あるんじゃないですかね😊
息子は生後1週目から始めましたが、2ヶ月に入る少し前くらいからほぼ起きなくなりました💡
なので改善方法はなくて信じて続けることだと思いますが、唯一改善できるかもしれないと思うのが、もし22時のミルクの時にウトウトしていたら、しっかり起こすことですかね💡まだ月齢低いので起こすの難しいとは思うので、無理にではなくできそうだったら、ですが。息子の場合、しっかり起こしてからミルクを飲み始めても、飲みながらウトウトすると、哺乳瓶なので全量飲めるけど、そして一度オムツ替えして起こしはするものの、やっぱり半分ウトウトしたままで、そのまま寝かせると2時半とか3時に起きることが多かったので。
でもそれも月齢が進めば自然としっかり起きてミルク飲めるようになっていくし、やはりあまり気にしすぎなくていいと思います☆
-
Ymama
長文で回答ありがとうございます💓参考になります。
トレイシーの本もあわせて読んでますが、トレイシーだと22時頃の授乳は夢うつつ状態であげると書いてます。
結局しっかり起こして飲ますのか夢うつつであげるのか、どっちがいいのか分からず🤔
しっかり起こして飲ますのは母乳の人で、母乳をちゃんと飲ませるためにしっかり起こす。なぜなら母乳をちゃんと飲まないと夜お腹がすいて起きてくるから。粉ミルクなら起こさなくてもちゃんと飲めるから夢うつつ状態でもいいとどこかのネットで見ました
完全に起こして、寝てくれなくなるのが怖いので今は夢うつつ状態でミルクあげてます🍼
どちらがいいんでしょう。。
makoさんは3.4時頃にあげるミルクの量は、日中にあげるミルク1回分の量でしたか??- 7月22日
-
Ymama
ちなみに夢うつつであげても起こしてあげてもどちらも寝る時間はあまり変わりませんでしたね🤔
- 7月22日
-
Ymama
粉ミルクで完全に起こす理由は何でしょう。。?
粉ミルクは量もちゃんと飲んでるの分かるから。。🤔- 7月22日
-
mako
3,4時は1回量あげていましたよー。本にも、最初の頃は4時前に起きた時は両胸から授乳と書いてあったので、3,4時に起きるということはそこで全量あげないと足りないというだと思ったので。ただ、だんだんと3,4時に全量飲ませると7時にあまり飲まなくなっていったので、それはもう3,4時の授乳は必要なくなってきている時期もしくはもう少し長く寝られるはずの時期だと思って、少し減らして寝つくかどうか試して、寝つかなければ追加であげて、とやっていました。
トレイシーは私は知らないのでジーナの理論でしか話せないのですが、ジーナ式も3ヶ月頃からは電気は明るくせずに薄明かりで起こすようになっていくので、夢うつつであげるようになっていくと思います。それは、22時の授乳をなくしていく準備だと解釈しています。でも1ヶ月半では22時の授乳がまだまだ必要なので、しっかり起こす時期なんだと思っています。
ジーナの場合22時は生後3ヶ月未満は45分はしっかり起こしておきいと2,3時に目が覚めてしまうと書かれていたと思いますが、そのくらい起こしていますか?また、早朝覚醒時の対策は読みましたでしょうか。それによると、これは3ヶ月以降だったかもしれませんが、5時前に起きてしまう時は、21:45に起こし始めて23時まで起こしておき、授乳も振り分けするように書かれていたと思います。
なので、お昼寝しすぎてしまった日とか、刺激が少なかった日とかは、私はミルクの後にしばらく遊んで、大体起きてから1時間経つ頃には眠そうになってくるのでそしたら寝かせるようにしていました。ちゃんと赤ちゃんの様子を見極めれば、寝てくれないことは無かったですよ👍
ただ、どうしても眠くて1時間も持たずに寝てしまう時はそのまま寝かせましたが、やっぱりそういう日は2,3時に起きてしまうことが多かったです。
粉ミルクで完全に起こす理由は、起こす理由が量を飲めるか飲めないかだけではないからです。
本に書かれていた内容から私が解釈したのだと、しっかり一度睡眠をリセットするためです。赤ちゃんてまだ長く寝ることが上手でないですよね。だから、日中にお昼寝の合間にしっかり起こしておくのと同じで、一度睡眠をリセットして、ちょっと刺激を与えて、また寝かせてあげる、ということだと思っています。だから、寝るのがうまくなり哺乳量も確保できるようになっていく3ヶ月頃には薄明かりでも大丈夫になるはずという前提で組まれているのかなと。
日中と同じと考えれば、夜に起こしてもどんなに長くても2時間以内にはまた眠くなるので、早朝覚醒時でない限り寝つかないことはないと思いますよ。実際息子もどんなにしっかり起こしても、夜は22時台は長くても1時間半くらいには眠くなっていました。
またまた長文失礼しました💦- 7月22日
-
Ymama
間違えて下に返信してしまいました😣
- 7月22日
-
Ymama
それと2ヶ月の頃に夜通し寝れるようになったとありますが、何時が最後のミルクですか❓
- 7月22日
-
mako
2ヶ月の頃は23時頃が最後のミルクでした。なかなか起きないので、電気つけて起きるのを待っているとそのくらいの時間になってしまったので😅
振り分け授乳については時間までは覚えていないので、本に詳しく書いてあるのでそちらを読んでください💦
早朝覚醒とは、人によって定義は色々かもですが、私は泣くかどうかは関係なく、朝の起床時間より前に起きて自力で再入眠できない(抱っこやトントン、ミルクをあげないと寝ない)という意味で言っています。
起こし方も本に書いてありませんか?電気をつけて布団やおくるみを剥いで、自然と起きるのを待っていました。それだと1時間くらい経っても起きない時もあるので、そういう時はおむつを替えたりちょっと身体を動かしてあげたりしていました。自然に目を覚まさせると泣くことはなかったですけどね…
遊ぶのは、電気をつけたままミルクの後にバウンサーに座らせたり隣にゴロンさせて、話しかけたり身体を動かしたり、普通に昼間にあやすのと同じ感じです。寝かせる時間が近づいたらちょっと一人でそっとしておいたりもしましたが。
そうです、22時に起こしたら0時には眠くなるはずということです💡
うちの場合22時に電気をつけても全く起きないので22時半頃にオムツ替えとか揺らしたりで何とか起こしてミルクをあげて、しっかり起きたのが22時半なのでそこから45分と考えて23時15分頃までは起こしておくようにしました。日によって23時15分頃には眠そうになったり、もっと長く起きていることもありましたが、それでもやっぱり0時頃には寝かしつけいけるな、っていう感じになっていましたよ💡- 7月22日
-
mako
あと45分は起こしておくというのは3ヶ月のスケジュールのところに書いてあるわけではないです💡Q &Aのどこかに書いてあったと思いますよ💡
大変ですが、困ったことがあったら何度も何度も隅々まで読み返すといいですよ。一度読んでいるかもしれないけど、実際その状況になった時でないと、なかなか頭に残らないので😅
私も上の子の時には見落としていたところを下の子のために読み返している時に気づいて、あー、これ上の子の時に困ってたやつじゃん!ってなったりしました😁- 7月22日
-
mako
度々すみません💦
あと、うちは電気つけても揺らしてもなかなか起きなかったので、3ヶ月過ぎても薄明かりでなんて難しくて、起こす時は必ず電気をつけていました💡4ヶ月頃からは、明るくして起きたらミルクをあげる時は薄暗くしたり。その辺は赤ちゃんに合わせて臨機応変でいいと思います!- 7月22日
-
Ymama
また間違えて下に返事していました😂💦
- 7月23日
-
mako
泣いちゃうんですね💦
うちの息子は多分元々あまり泣かない子というのもあるのかもしれないです💦
ただ、息子もたまに泣くことがありますが、完全に目が覚める前の寝ぼけた状態で泣いている、寝ぐずりに近い感じだったりして、例えばベビーベッドからバウンサーや大人の布団に移動して隣でゴロゴロしたりしていると、だんだんちゃんと目が覚めて機嫌よくなっていました💡
電気をつけてどのくらいでミルクあげているかわからないので的外れかもしれませんが、完全に目が覚める前にミルクになっていそうなら、少しあやして目覚めさせてみてもいいかもです💡ジーナだと少なくとも15分前から起こし始めるになっていますし💡
お昼寝は今は起きずに寝るというかたまに泣いてもすぐまた勝手に寝ますが、1ヶ月の頃は30分だったり45分だったりの壁があり、ぴったりその時間経過後に起きることが多かったです💦
お昼寝はバウンサーでさせているんですか?うちはお昼寝も寝室で、泣いてすぐ寝ない時はドライヤー音をかけて再入眠させることが多いです😁- 7月23日
-
Ymama
22時に起こすときは本当に目覚まさないんですよね。。
あまりにも覚まさないから床に寝かしてみたこともあります
目を覚まさないor泣くかのどちらなんです
泣き止ませたら寝ちゃいます😂
昨日も起こすようやってみたんですが、結局夢うつつでのミルクになりました🍼
が、7時間くらい寝たので夢うつつであげててもいいかなって思ってきました。。
お昼寝は寝室に置いてるバウンサーで寝させています。夜寝かせるときは、ベビーベッドです!😳
19時〜22時の睡眠は割とぶっ通しで寝てくれますが、日中のお昼寝はチョコチョコ泣いて起きます😅あやしたらすぐ泣き止むのでそこまで辛くないですが...☹️
これは月齢が上がってくると続けて寝れるようになるんでしょうか🤔- 7月24日
-
mako
22時起きないですよね。
うちも月齢進んでも全然起きなくて、電気つけてから1時間以上起きなくて、隣で途方に暮れてました。笑
これも本のどこかをヒントにしたのですが、その時間にもっと空腹じゃないとダメなのかな?と17時の振り分けミルクを増やして18時を減らしてみたりもしましたが、息子はそれでも18時の量があまり減らず…で、結局うちは今育休中だから私の就寝が遅くなってもいいやと思って起こすのを1時間後ろ倒しにして、23時目標にしました。
うちはお昼寝はちょこちょこ起きるより45分頃に一度泣くことが多くて、泣いたらミルク飲むまで駄目とかもありましたが、お昼寝も3ヶ月に入る頃には続けて寝るようになりましたよ💡全く起きないか、やはり起きても特にあやさなくてもまた寝てます。遮光や気温、起きた時の対応などしっかりできていれば、そのうち寝るようになると思います💡
バウンサーで寝かせているのは何でです?試しにそれをベビーベッドにしてみたらどうですかね💡- 7月25日
![Ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ymama
細かい説明ありがとうございます😭💓💓💓
本は3ヶ月のところは読んでなかったので、初耳でした👂
21:45に起こし始めて〜...授乳も振り分けて、とありますが
22時のミルクを何時に振り分けるんでしょうか?
早朝覚醒とは、泣き止まないということでしょうか?息子は3〜4時に起きて、ミルクを飲み、またすぐに寝つきます。グズっても10分程度です😴これは覚醒?といいますか?
自分の中で、目を覚ましてあげてたと思ってた日は、完全には目を覚ましていたとは言えないかもしれません💦ミルクを飲んでるとどうしてもウトウトしてしまいます....
makoさんのお子様が1ヶ月半くらいのころはどういう風にして目を覚まさせていましたか?しっかり起こそうと思えば泣きます。。泣くからミルクをあげればウトウトします。。遊ぶというのはどういう感じで遊んでたのでしょうか、、
夜に起こしてもどんなに長くても2時間以内にはまた眠くなる、とありますが、言ったら22時に起こして0時には眠くなる、ということですよね❓
今日から45分頑張って起こして置こうと思います!!!
![Ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ymama
ありがとうございます💓
電気つけておくるみ剥がして待つんですが、そうすると泣き始めるんですよね。。😭
だからすぐミルクをやる→ウトウトする、、完全に目を覚ました状態であげてるとは言えない
って感じです😂
お昼寝の時間などは、一度も起きずに寝てくれてましたか??
私の息子のお昼寝は、途中起きたりするんですが、おしゃぶりとバウンサー揺らしたら2-3分で再入眠します。このやり方で良いのでしょうか。。
起こし方やあやし方そうしてみます!😳☀️
本は二度ほど読みました!がまたもう一度読んでみたいと思います✨✨
Ymama
そうなんですね!!ありがとうございます❤️