※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3週間の女の子を育てており、母乳より完ミを希望しています。直母の練習をしたが吸わず、搾乳を行っています。自己嫌悪を感じており、完ミのメリットを知りたいです。

生後3週間の新生児女の子育ててます。
母乳で育てたいと思ったことがあまりなく出来たら完ミがいいなと思ってます。
直母の練習もしましたが、全く吸わずすぐ寝てしまう(産院では小さめで生まれたので力がないのかもと言われました)ので、搾乳したものを1日2、3回程度あげています。

1ヶ月検診まではなんとか母乳も少し混ぜながらやろうかなと思うのですが、搾乳するのも時間かかって嫌になってしまっています。
完ミにしたいのですが、ひよこくらぶなどを読んでもみんな完母や混合で頑張っていて、完ミにしたいだなんてワガママなのかなと自己嫌悪しています。
吸わせることをしてないからか母乳の出もやや落ち着きました。胸が張ることはほぼないです。

自分の意思で完ミにした人いますか?
メリットなども知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

入院中からめんどくて完ミです!
ミルク代は高いですが楽ですし、授乳回数も母乳より少ないですね(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    たしかにミルクはお金かかりますが色んな種類ためせたりするので楽しみながら買っています🍼

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私は完母にしたくて、出が悪いので母乳外来に5万ほど費やして完母になりましたが、新生児の記憶がひたすら搾乳してたなって記憶しかなくて、ちょっと後悔してます😭
たまたまなんですが私の周りが、当時25で友達、職場の先輩、義理の妹2人みんな完母だったので、ミルクは手抜きみたいな考えがあって…
なので意地でも完母にしてやる!!!って感じでした。
が、30近くになって周りも出産する友達が多くなってきたら、ミルクで育ててる友達がいっぱいいて、世の中にこんなに完ミがいるのか、、、!!って思いました🤣
それなら私も自分が辛くない方法にしても良かったかなーなんて思ってます笑
子どもの記憶には残らないし😂

私はもうミルクにしようと一瞬よぎった時はすでに胸が張って乳腺炎になってしまったのですが、張ることがない&どうしても母乳にしたいわけじゃないならミルク良いと思います!!!🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにミルクは手抜きじゃないです!!
    母乳足りず搾乳したた時は、ミルクたしてたので母乳→ミルク両方経験しましたが、母乳だけならおっぱいペロンと出して終了だけど、ミルクは荷物も増えるし計量して適温にして消毒もしないといけないので、全然楽じゃないです😭
    なのでミルク=手抜きは全くそんなことないので罪悪感は持たなくてOKですよ🍼🩷

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    ママリや育児雑誌でも完母の人の話ばかり聞くので、完ミにしたいなんて変かなと思ってました💦私も授乳に乗り気じゃないのに続けても嫌な記憶になっちゃうかなと思ってました💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月19日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末娘は、低出生体重児、早産で1910gしかなく。呼吸も上手く出来なかったため人工呼吸器も使ったし、先天性疾患もあり、さらに哺乳力も劇的に弱く、搾乳し冷凍しNICUにせっせと持っていきましたが、鼻から胃まで管を通しそこから、初めは2ccとかから始まりました。呼吸器がとれ、先天性疾患の治療法も確定され、保育器から出れるようになり、点滴は繋がっているものの、コットの中で過ごせるようになってから、直母の練習が始まりましたが、長く搾乳しかしてなかったためなのと、私が超高齢出産のためなのか、母乳があまり出ず、娘の体重をしっかり増やし哺乳瓶に慣れさせるために、早々にミルクに切り替えましたよ!
なんならミルクの方が甘いので、よく飲んでくれて、メリットはあると思います。
母乳だから、ミルクだからで、わがままだとは一切思いません。
言い方は雑に聞こえるかもしれませんが、子供を生かすためには、どんな手も使っていいと思います。
とにかく生きててくれればまずはそれで二重丸の育児だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    たしかに母乳でもミルクでも生きて元気にいてくれれば充分ですよね!

    • 4月19日
ママリ

おっぱい見られたくない、乳首痛や乳腺炎などのトラブルも嫌、母乳ちゃんと出てるか不安になりそうって理由で第1子の時から完ミです

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も母乳だといくら飲んでるかが分からない気がして不安になるタイプなので多分向いてなかったです💦

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

上の子が早産児で搾乳してたけど哺乳瓶に慣れきってしまって早くから完全ミルクになりました。
メリットしか残らなかったので、下の子もさっさと完全ミルクにしました😉
飲んだ量がわかる、乳首も伸びない、おっぱい出しっぱなしみたいにだらしなくならない、外だろうが服の中に手突っ込まれることも無い、生活リズムもつきやすい、みんなミルクあげられる!
あと自分は食生活悪かったので自分の母乳に自信がないってのもありましたね🤣
離乳食始まれば、卒乳してしまえば、母乳かミルクかだったかなんて朝パン派かご飯派かくらいどーでも良いことになります😂

  • ママリ

    ママリ

    飲んだ量がわかるのいいですよね!母乳だと分からなくて不安になるタイプなので……
    大きくなってから母乳派?ミルク派?なんてわざわざ気にしないですもんね🤣朝パン派かご飯派くらいかと思えば気楽に考えられるような気がします笑

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

1人目は2ヶ月少し混合で頑張りましたがしんどくなって完ミにしました😊
2人目は初乳のみ与えて完ミにしました!
完ミにしてすごく精神的にも体力的にも楽になりましたよ🥹
寝れる時間も増えて気持ちも明るく気分もすっきりしました😆
完ミにすることで子供が将来病気になりやすくなるなどないと病院で言われましたし、無理して母乳を頑張らなくていいと思います😢
育てるのは自分ですから、何か言われたり見聞きしても気にする必要ないですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    母乳の方が免疫がつくとか頭良くなるとかいう意見も聞きましたが、やっぱ迷信ですかね🤔安心しました

    • 4月19日
ぐみ

私は、不器用な上に乳首が陥没型。私はあげるの下手くそ、息子は投稿者さんと同じく小さめで生まれて吸う力が弱い上に飲みにくい乳首で……
入院中にあれこれ指導を受けてる時から早く完ミにしたーいと願っていました(笑)でも、搾乳してなんか楽しくなって…入院中は、搾乳&ミルク。直母もほんのすこーーし。退院してからも搾乳してたんですが、そこまで張ったり垂れたりということも少なく、なんとなく搾乳熱も冷め……1カ月健診までは搾乳してますと言うものの、ほぼミルク。でも一応混合ということにして、その後フェードアウトして、里帰りを終える3ヶ月手前には完ミでした。メリット……どれだけ上げたかわかることかな?私は、離乳食始めた頃もそうですが、どれだけ飲んだ?食べた?いつもより少ない…などそれで心配になってたけど、同時にそれを目安に常に考えていたので、数値でわかるのはとても良かったです。裏を返せば、雁字搦めかもですが、自分には合ってました。
ここに来て、なんとなくいつもより食べてないからミルク飲ませよーとか、飲んだし食べたし、いっか💡と考えられるようになりましたが。

そして、言うほど周りからも言われないです。これは、環境かもですが…。
大丈夫ですよ。
完母でも完ミでも夜間授乳で悩むし、完母でも完ミでも風邪はひくし、完母でも完ミでも、母乳ミルク拒否はあります。
私は4時間間隔から抜けられない、完ミなのに夜間起きるんですけど⁉、6ヶ月頃からミルクのたびにもので釣らないと飲まない……等悩みました。でも、ここで質問すると「完母ですが」という方も同じように悩んでいました。
だから、大丈夫。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    少し体重も増えてきて吸うこともあるのですが3回ほどチュパチュパして諦める子で💦
    完母でも完ミでもそれぞれ違う悩みはありますよね。まずは娘がおなかいっぱいになってよく寝て育つことが1番なのであまりとらわれずにミルクあげようと思います

    • 4月19日
さあた

完ミは悪いことじゃないですし
母乳が苦痛ならわざわざ1ヶ月後健診まで頑張る必要はないかと💦
1番は赤ちゃんへの栄養です!

  • ママリ

    ママリ

    助産師さんに「頑張ればもっと出るはずだよ〜」と何回も言われるのが嫌でせめて混合にしてます!と言えばあまり言われなくなるかなと思いまして💦
    そんな続けるつもりなければ1ヶ月検診にこだわる必要もないかなと思い始めました🤔

    • 4月19日
  • さあた

    さあた

    まぁ多分出ない人もいるのと
    あげた方が免疫が〜とかだと思いますけど
    今後のことを考えてミルクにしました!でいいと思います💦
    母乳は強制じゃないですから☺️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

3人いますが下2人がミルクです。
3人目は飲む量が少なかったのでどれだけ飲んでるか見えることで逆にこれだけしか飲んでない!となりましたが1歳過ぎるとご飯もよく食べだしたので本気で心配したのは数ヶ月でした。
洗うのがめんどくさいとか消毒が…とか言われることもあるみたいですが私は面倒には思わなかったです。大人もお茶飲むのにコップ使ったら洗うでしょ?ぐらいです。
哺乳瓶は4本で使い回してました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私も食器洗うのと同じ感覚でした!
    離乳食始まるまでの間の悩みですよね……💦
    今哺乳瓶4本で同じです!新生児期終わったら大きい哺乳瓶に買い換えようかなと思ってます🍼

    • 4月19日