
保育園ではいい子だけど家では爆発してる1歳10ヵ月の息子。急な対応に困っています。イライラする行動が続くけど、どうすればいいかわからず。効果的な対処法が知りたいです。
1歳10ヵ月の息子。
保育園でいい子してる分
家で爆発してるように感じます。
いやいや期で仕方ないのは分かってますが
とっさにどう対応すべきか迷ってしまいます。
今日は家に帰ってきて小麦粉粘土して遊んでました。
「ママあそぼ」というので
息子の好きそうな物を作ろうとしていたら
「ちがうーーー!!!」とブチギレて
粘土や道具を部屋中に投げ散らかしました。
そのあといったん落ちついたものの
夕食でそぼろご飯を出したところ
食べる前に掴んで撒き散らしました。
優しく「やめてね」とか言っても聞く耳もちません。
なので今は気がおさまるまで待ってます。
こっちもブチギレたい気持ちを押さえるので精一杯です。笑
こうすると効果あるよ!とかありますか?💦
やったらダメな事はあるていど理解してきています。でもスイッチ入ると止まりません。
優しく諭しても聞く耳もたず、泣き叫び。
共感してくださる方、乗り越えた方、アドバイスでもなんでもいいのでコメント頂けたら嬉しいです。。
- かたくりこ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まゆ
暴れちゃう時ってパニックになっちゃってるんだと思います
大丈夫だよーって背中さすってあげるとかしてまずは落ち着かせてあげてたら
物は投げちゃダメだよと優しく指導するといいらしいです!
うちは上の子がかなり癇癪がひどくて市の発達センターに相談したら色々アドバイスしてもらえました
もしも、あまりにお母さんが大変だなと思うことがあれば発達の遅れがなくても子育てで困り事があれば発達センターに相談されることもおススメです!
ずっと泣いたり、物投げたりしてるのを相手してたら大変ですよね

退会ユーザー
うわぁ~お気持ち痛いほど分かります…我が家も全く同じです😂💦
お母さん、毎日本当にお疲れ様です💦
でも、保育園で良い子にしてて家で爆発できるのは本当はとっても良いことなんだと聞きましたよ☺️
逆だったら大変です💦
家で思い切り爆発して甘えさせてもらえてるから、お外で良い子にできるんですって✨
母はイライラするしすごく大変ですが、子供もちゃんと分かってお外で頑張ってるんだって思うようにして、家ではなるべく甘えさせてあげるようにしています☺️
これが良い方法なのかは分かりませんが、息子の場合は、怒り爆発してる時は逆にコチョコチョしながら「やめてって言ってるでしょー❗コチョコチョー❗」って笑かしてあげると、止めてくれたり、一瞬気が逸れてくれるので、その時に優しく「これはこうだから、止めようね」と説明するようにしています😅
きっと自分でも悪いことしながら、これは悪いことだって分かっていると思うので、ちゃんと分かってるよね?だから甘えてわざとやってるんだよね?って思って、注意することに重きを置くより、気を逸らすことに重きを置く感じにしています😅
正しいやり方ではないのかもしれませんが、息子はとりあえずこうやって乗りきってます😅💦
-
かたくりこ
コメントありがとうございます!
同じ境遇のママさん居て心強いです。。
たしかに、家ではいい子なのに保育園では暴れん坊だと、そっちの方が心配ですね笑
もう1歳10ヵ月にもなると悪いことって分かっててやりますもんね、
注意ばっかりしてたら疲れますよね、、、💦
息子の笑いを取る必殺技、なにか考えよっと笑
心強いコメントありがとうございました!!- 7月21日

あずはる
うちもそうです❗️
幼稚園ではニコニコ楽しく踊ってるらしいのですが、
帰りの自転車から不機嫌➡️帰宅したらずっと怒って泣いてたり、抱っこしながらじゃないと玄関にも入らない、、おやつが好みじゃないとまた怒り、とワガママMAXです😅
辛くて友達に相談したら、
『外と家での顔が分けられるなんて、成長した証だよ』と誉められて、少し気持ちが軽くなりました。
うちは2歳過ぎてこうなので、かたくりこさんのところはもっと早くから大人の階段を登っていて、すごいですよ✨
そして、それに付き合ってあげてるママが一番偉い❗️
アドバイスにはならないかもですが、
うちはお気に入りのものを最後の砦に残しておいて、気をまぎらわせたりしています。
例えば粘土遊びで機嫌が悪くなったら、
じゃあぬり絵する?➡️トーマス見る?➡️ママが唄おうか?色々言って(だいたい全部嫌って言う)、最後に大好きな電車の絵本を出して、
これ一緒に読もうよ✨って言ったりしてます。
もちろん、それでも怒り続けてるときもありますが(笑)
あと、自分が余裕なくてどあしても癇癪に付き合えない❗️って時は、
一緒に寝転がって、
『ママもイヤイヤー‼️』ってすごいイヤイヤしたりします。
『え?ママも??』みたいな感じでびっくりして泣き止む時もあるし、こちらもなんだかバカらしくて笑えてくるので、ストレスたまってるときほどオススメです😄
-
かたくりこ
コメントありがとうございます!
たしかに、保育園ではワガママ言わずにやれてるだけ偉いなって思います!
ママもいやーー!!ってですね😂😂😂
ぜひとも次回の暴れん坊タイムにはやってみます!笑- 7月21日

ままりん
ブチ切れないの凄いです😂!
ご飯を撒き散らしたり食べもので遊んだら私は即ブチ切れです!!😅
我慢できません😂
気に入らなくておもちゃを投げたりして泣き叫んでいる時はとりあえず落ち着くまで待ちます。
落ち着いたらおもちゃは投げたらだめだよ?おもちゃさん痛いって言うよ😢優しくしてね😢って悲しそうな感じで伝えます😅
怒って泣いてる時は何を言っても聞かないし嫌だー!と叫びますが落ち着いてから話しをするとちゃんと聞いてくれます👍
-
かたくりこ
コメントありがとうございます!
まだブチギレたことないですがそれももう時間の問題かな、って感じです笑
たしかに、泣いて怒ってる時は何してもダメですよね💦
同じように頑張ってるママさん居て心強いです!- 7月21日
かたくりこ
コメントありがとうございます!
きっと感情をコントロール出来ないんですよね、、、
支援センターや保健センターの育児相談に行ってみようかなと思います!
ありがとうございました!