
赤ちゃんがうつ伏せが苦手で泣くけど、1日2回はやっています。腕で支えるのがまだ安定せず、抱っこしないと泣くので日中は抱っこしています。足の力はついているので続けた方がいいでしょう。
うつ伏せは2ヶ月くらいから少しずつさせてます。
でも、うつ伏せ嫌いなのかすぐ泣くし
吐き戻しもあります。
それでも1日2回はしてますが
腕で支えることもまだ安定せず。。
抱っこしてないと泣き叫ぶので
日中は基本抱っこ状態ですし
お座りやつかまり立ちが視界が違うので
足の力はすごくついてるんですが
うつ伏せをすごく嫌がるけど
続けた方がいいですよね。。
- sakuran(6歳)
コメント

退会ユーザー
無理に続けなくてもいいんじゃないですか?
検診の時にするよう言われたのでしょうか?
うちは特にしてませんでしたよ

退会ユーザー
検診とかで何か言われてない限り首がしっかりすわってるなら無理にさせる必要ないですよ!
時期に自分で寝返りしようと頑張るので嫌がってるのにさせちゃうとこれからもうつ伏せが嫌いな子になっちゃうのでそのままで大丈夫だと思います😊
-
sakuran
検診の時にうつ伏せの練習してねーって言われました。
寝返りの練習より縦抱き抱っこでいる方が好きなようで
降ろそうとするだけで泣き叫ぶので
大丈夫かなぁーと。- 7月19日

スポンジ
そんな練習したことないけど普通にうつ伏せしてゴロゴロ転がってましたよ😅
-
sakuran
そうなんですね( ¨̮ )
夜寝る時に横向きになろうとするんですが基本抱っこちゃんなので
昼間全くできなくて
(꒪д꒪II- 7月19日
-
スポンジ
うちはできるようになったの5ヶ月になる2日前でしたよ🙂
1週間くらい前に突然かかと落としみたいな動作を頑張り始めたらころっと右側に転がり次の日に左側に転がりました!
それからの寝返りがえりは全然出来てませんが座ってるからもうしないのかな...と思ってます😅- 7月19日
-
sakuran
そうなんですね!
夜寝る時に足を上げたり枕に頬を擦りつけようと横向きになったりすることもあるんですが
そこから全く進まずで.......
もう5ヶ月なるんですけどね。。
寝返りよりお座りが安定してますが
骨格がおかしくなると周りから言われて.......- 7月19日

結優
うちも無理にはさせなかったです。
2ヶ月検診の項目にうつ伏せしたときに首を持ち上げますか?という項目があるのを見て、初めて試しにうつ伏せにしてみたくらいです。
無理に練習させなくてもできるようになりますよ。
-
sakuran
自然と出来るようになりますよね(꒪д꒪II
なんか周りが寝返りできたーとか言われると
心配で😥
のんびり屋なのかな😅- 7月19日
-
結優
うちは寝返りもズリバイもハイハイもお座りもつかまり立ちも歩くのも遅かったですよ。言葉もゆっくりです。
私もずっと心配してたけど、2歳くらいになってからかな?この子はマイペースなんだってことがわかったら心配しなくなりました😆- 7月20日
-
sakuran
そうなんですね( ¨̮ )
その子その子の成長はバラバラだから早い子もいれば遅い子もいるってことですよね( ˙꒳˙ )- 7月20日
sakuran
検診の時にうつ伏せの練習はしてねーと言われました。
まだまだ全然寝返りできなくていいけど
筋肉の関係もあるから〜って。。