
コメント

ぱぴこ
同じ月齢です!😊
今こそ息子は色々できるようになりましたが、まだズリバイしない時に支援センターに行ったらそこのセンターの方?にうつ伏せさせてますかー?とかどんどん練習させて下さい!って言われました!
練習してたら突然ズリバイ出来るようになり、今では勝手に色んなことしてます笑
私は11ヶ月ですし、どんどん練習させていいと思いますよ!😊

たまこま
お子さん性格とか気持ちの面もあると思いますよ!
まだ体が出来てないってこともありますから、転がりながら筋力がつきそうな遊びとかをしてみてはどうでしょう?
-
かな
たまにうつ伏せもさせてます!うちは性格で成長が遅い気がします😅
ありがとうございます😊- 7月20日

ママリ
うちはずり這いはしますが、その他は同じくしません💦
もうすぐ1歳なのにお座りもできない、、周りの赤ちゃんみんな座ってるやーん😱と少し焦りはありますが..
親が焦ったところであまり意味ないかなと思って気にしないように意識してます!🤣
我が子が歩くなんて想像できませんが、歩いた時の感動は世界一だと思ってます🥺笑
あまり深く考えずにたまに練習もしたりして気長に待ちましょう🥰
-
かな
同じく我が子がハイハイ、自分で立って歩いてるなんて想像できません😂
でも成長が早い子よりは喜びは人一倍ですよね☺️
気にせず少し練習したりして遊ぼうと思います!
ありがとうございます😊- 7月20日

ゆう
うつ伏せやずり這いは体幹を鍛えるのに必要だそうですよ。
体幹がしっかりしてないうちに立ったり歩いたりすると転びやすくなるそうです。
なのでつかまり立ちの練習をさせる前にうつ伏せを積極的にした方が良いみたいです。
-
かな
昨日まさにずり這いを始めました😂
なので立っち練習ほどほどにずり這いたくさんさせようと思います!ありがとうございます😊- 7月20日

さち
練習いいと思います(^ ^)
保健師さんがうつ伏せの練習、おすわりの練習、ハイハイの練習させて下さいって言ってました。
おすわり無理にさせると腰に悪いとか聞いたことあると思うんですが、保健師さんはそんなことはないので、ずっとじゃなくて、座る練習で周りにクッション置いたり、短時間なら全然やらせていいんですよって言ってましたよ。
-
かな
そうなんですね!!
確かによくお座りの練習させてたからか腰が座るのは早かったです!
立っちも無理ない範囲で練習させてあげます✨
ありがとうございます☺️- 7月20日

あんず
うちもなかなかしないタイプの子で、全部私が先に先にさせていました😅
体にとってどうかは専門家でもないのでわかりませんが(専門家でも人によって意見別れるそうですが)、発達は促せた気がします☺️
お座りも掴まり立ちも私がさせていたので自分で座ったり立ったりできるようになった時には既に座った姿勢や立ち姿は安定していて次のステップへの進みが早かったです😊
1ヶ月の間にずりばい、自分でのお座り、掴まり立ち、つたい歩きが一気にできるようになりましたよ😄
よく掴まり立ちし始めて転ぶと聞きますが、掴まり立ちを練習していたお陰か転んだのは2日間だけでその翌日からは転びそうになったら自分でそっと座ったり…本当に次への進みが早くてそういう面でも練習してよかったなと思いました😌
ちなみにうちの子が動かない原因は観察してみると慎重な性格と体の動かし方がよくわかっていないところにあるなと思ったのでその2つをサポートする事を意識していろいろと手助けしました😊
子どももママも楽しく練習できるなら私はやったら良い気がします😃
目線が変わることで脳もたくさん刺激されて発達が促されるとも聞きますし、興味の幅が広がるきっかけになるかもしれません✨
-
かな
なるほど!!!!
そういうのを聞くと練習も大事なんだなーと思います✨
まさにうちの子の性格もビビりで、上手な体の動かし方を分かってないという感じだったので動かし方を教えてあげたいのに今までうまくいかず💦昨日久々に足を押してあげてたらずり這いしました😂
手だけで?ずりずりですが😂
この調子でどんどん成長してくれるといいんですが💦
予期してなかったので、棚にハサミとかいじったら大変なものたくさん剥き出しで、土日に急遽揃えます😂- 7月20日
かな
まさに昨日お家で足を押してあげてたらずり這いするようになりました😂
手だけで進んでますが、、、
早くやってあげれば良かったなって💦
立っちも少しずつ練習させてあげます!
ありがとうございます😊