
コメント

りな
水分はおおめにとれてますか◡̈⁇
りな
水分はおおめにとれてますか◡̈⁇
「離乳食」に関する質問
10ヶ月といつかほどなんですが、コップやストローで飲めますか? 8ヶ月より前?そのくらい?忘れちゃったんですが、結構ずーっと百均のコップ練習のやつで離乳食の時に水あげてます。それ以外の時は、combi?のコップ練…
6ヶ月ベビーの授乳間隔はどれくらいですか? 完母なのですが、基本的にお腹がすいて泣くことがないため4時間くらい空けて飲ませているのですがたまに飲む量が明らか少ない時もあります。大体右左6分程度飲んでいます。体…
義妹への不満😢 9ヶ月の子供がいます。今度出産後初めて子供を旦那にほぼ1日(夜の離乳食まで)見てもらって遠出をする予定です。(旦那は朝から晩まで遊ぶ事はよくあるので母親が離れるな〜的なのはなしでお願いします💦) ち…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぴ💓
麦茶飲ませてます✩.*˚
りな
体重×100mlが大体の必要摂取量で、
離乳食はじまると、どうしても食物繊維が増え消化に時間もかかるので機能が発達するまでは多少は便秘傾向になります🤔
便が固めであればしばらく食物繊維を減らして水分の多い食材を増やし、
バナナは腸を冷やす場合もあるので、温かい状態であげてみてください◡̈
あとはお腹を温めてあげて、足の運動をさせるなど、腹圧をかける練習もいいかと思います◡̈
ぴ💓
ありがとうございます🥺😭❤️
めちゃくちゃわかりやすい回答で
おもわずスクショしました☺️💞
食物繊維が多いのって例えば
どーいうのですかね(><)( •︠ˍ•︡ )
りな
食物繊維には、水に溶けやすい水溶性食物繊維と、溶けにくい不溶性食物繊維があります!
そして少し量を減らすのは不溶性食物繊維で、芋類や野菜、きのこが主です◡̈ これをあげると吸収に少し時間がかかり、うんちが少し固めになります◡̈
なのでうんちが硬く2日以上便秘の時は3日目から量を減らしていくといいと思います!
水溶性食物繊維は果物や海藻があげられ、これは比較的腸に吸収されやすいですが、身体を冷やす効果があるため、そのまま食べると逆効果になることもあり、便秘気味の時は温めた方が効果はありますよ✩︎
りな
1番は水分とれるのであれば、離乳食でスープを毎回つけるなどして、夏場は特に水分量に注意するといいと思います✩︎