娘が幼稚園で遅れて行くことについて心配している。自分のせいだと感じており、娘が傷つかないように願っている。
娘を幼稚園に連れて行った時にお友達に『〇〇ちゃん(娘)おそいー』って言われたり先生にも『9時までには来ようねー』って言われた娘。変な顔をしていた。
たしかに娘は準備や支度は決して早い方ではない‥けれど、朝いつもギリギリ(時々アウト)で幼稚園に行くのは私のせいでもある‥。弟の世話をやいたり、支度がギリギリになってしまったりで。
ごめん、娘。君だけのせいではない。
何気ない言葉で傷つかないといいのだけれど。幼稚園が嫌いにならないでほしい。
- シ(7歳, 10歳)
コメント
にこにこマン
朝は忙しいですよね~😭💦
我が家も1分が大事!って感じです!笑
どこまで一緒に送るのかはわかりませんが 娘さんが言われていたら
「ごめんね~おばちゃんの準備で遅くなっちゃった」とお友達に言ったり
「下の子が○○で娘ちゃんは行く準備できていたんですが遅くなっちゃいました」と先生になんとなく言ったりすることで娘ちゃんが言われぱなしになったり 自分のせいじゃないのに…。というモヤモヤした気持ちにならないような気がします😊❣️
♡
うーん😓朝バタバタなのは分かりますが娘さんの為にもせめて間に合うように送ってあげてほしいですね😓
時間を守るって大事なことですし行動を5分早くするだけでも全然変わりますよ!
もちこ
わかります。うちは保育園で、9時15分までに登園をと言われていますが、出発しようとしたタイミングで娘が吐き戻したり、ウンチが出たり‥と色々あるので、早めに準備してもいつもギリギリ(アウト)になります。
-
シ
そうなんですよね、早めに支度しててもいざ出発となるとなにかとトラブったりしますよね‥
新学期からはもう少し早く家を出るように心がけます。- 7月19日
シ
そうですよね。朝は戦いですよね。そう、お友達に言ってあげればよかったなと思いました。反省しています。。