
コメント

さーすけ
義理の家で同居してます。
1歳の子なので、その子が起き次第だいたい5.6半でご飯あげます。
いないいないばあやおかあさんといっしょ見せてる時に掃除。洗濯干しやごみ捨ては義理の母がしたり私もしたりしてます。
13時ぐらいで昼寝。1時間半、2時間ぐらい。
16時半すぎで、夕飯の準備と洗濯もの取り込んで各自の部屋に置きます。
息子と遊びながらなので、「これ終わってから」って言いながらしてます。
就寝はだいたい22時ぐらいです。

ぺん
4月~専業主婦です😊
が…子供たちも小学生なので、産育休中だったころの 1日を参考に載せます。
6:00~6:30起床→お弁当作り(義父、旦那、義弟)と朝ごはん用意。
6:30~7:00旦那起床→朝ごはん
7:00~7:30子供達を起こす→朝ごはん
8:00~洗濯や掃除
10:30~外で遊んだり散歩
12:00お昼
13:00~15:00子供達とお昼寝したり家の中で遊んだり…
15:00~16:00洗濯物取り込み片付け
16:00~お風呂掃除とか夕飯買い出し
17:00~夕飯準備
18:30~19:00夕飯
子供たちのお風呂は夕飯作っている間に義父や旦那が帰ってくればお風呂を任せ…
帰って来なければご飯の前後に一緒に入浴。
20:00(自分が入浴)
21:00子供たち就寝
22:00旦那達帰宅→夕飯片付け
23:00翌日の炊飯予約などやって就寝
ってな感じでした😊
義母が週3で病院行っていたのでその間はやることやって昼寝したり結構自由に(^_^;)
それ以外は、それぞれ手の空いてるどっちかが洗濯したり掃除したりでした。
夕飯は子供達をお互い見ながら協力して一緒にやってましたよ😊
同居自分時間がうまく作れず大変ですよね(>_<)
-
あ♡
回答ありがとうございます😊
先週から同居になったので!お互い頑張りましょう😂- 7月19日
-
ぺん
最初はお互いリズムも違ったり考え方も違ったり気を使うかもしれませんが少しずつ慣れていくしかないです(^_^;)
うまく溶け込んで行けるように頑張ってください☆
旦那に言い過ぎだ!と言われるくらい義家族と何でも言い合えるような間柄になれるとよいですね😊(私がそうです…)- 7月20日
あ♡
回答ありがとうございます!先週から同居になったので😂