
友達が妊娠中で入院が必要な状況。上の子供の保育園待機が難しく、施設に預けるしかないか相談中。情報があれば教えてください。
友達のことなのですが相談です。
大好きな友達が二人目を妊娠中で10月が予定日なのですが、前置胎盤でいつ入院になってもおかしくない、自宅安静の状態です。でも、彼女は実家が無く、旦那さんもちゃんとした仕事ではないのでお休みを取れない、出産時の入院中に上のお子さんをお願いする予定だった義実家は義父母が二人共入院してしまった…という状況です。この状況で、保育園は申し込みしたけれど待機が多く、一時利用もできないそうです。
この場合、もし彼女が入院になったら上のお子さんは施設に預けるしかないのでしょうか?こうゆう制度があるよ!ということなど、ご存知の方いたら教えてください!、
- けい(8歳)
コメント

sak⭐mama
大変な状況ですね😭
親族は誰も頼れないということでいいんですよね?
お子さんが何歳かわかりませんが乳児院に入れる
ファミサポを使って、ご主人がファミサポさんの家まで送迎
認可外の託児所を探す
ベビーシッターを探す
等でしょうか💦

ぴよ
シングルマザーで母親が何らかの理由で入院(わたしの知る事例は2人目の妊娠中のトラブル、アルコール中毒、自殺未遂)した場合、児童養護施設で一時保護されます。一週間ほどで自宅に戻る子どももいましたし、半年間施設で過ごした子どももいます。
父親がいるのに母親の入院で保護された子もいました。詳しい理由は分かりませんが、児童相談所の判断で、仕事もしくは障害などがあり、保護能力が無いと判断されたのでは無いでしょうか。
知り合いや家族や親戚が頼れないのであれば、施設に行くのが妥当かと思います。一度児童相談所の方に相談してみても良いと思います。いい方法が見つかるかもしれません!
児童養護施設は行事などもたくさんあり、子どもが楽しく過ごせるような施設もたくさんありますよ!ただ施設内の子ども同士で「捨てられたの?」など、悪気なく悲しい事を言われ小さい心に傷を負ってしまう子どももいます。母親側にそんなつもりがなくても関係性が崩れてしまうことはよくあります。
子どもの年齢にもよりますが、子どもが理解できる言葉で十分に理由を説明し、すぐに迎えに行くこと、ちゃんと愛してることを事前に伝えておいてあげてほしいです。
-
けい
ありがとうございます。最終手段は施設だよね、と話していましたが、やはり他の手段をなるべく探したい…と彼女も言っていました。上のお子さんは2歳なので場合によっては乳児院かもしれませんね。乳児院だとまた児童養護施設とは雰囲気違うと思うので、預けるとしたらどちらになるのか、家の一番近くで預けられるのかなど調べて見るだけでも不安が減りそうですね。ありがとうございます!!
- 7月19日
けい
ありがとうございます!そうなんです。誰も親族は頼れません💦ファミサポや認可外、ベビーシッターもありましたね!彼女も不安でいっぱいでどうしたらいいか…と悩んでいるので、伝えてみます!!
sak⭐mama
乳児院で実習経験ありますが、親がいない子だけでなく、親が病気等で見れなくて時々面会に来ている方もいました!
雰囲気は保育園とさほど変わりなかったです😊
ご主人の仕事が朝早く夜遅いのであれば、乳児院に預けて、休みの日に会いに行くでもいいかもしれませんね❗
認可外は厚生労働相の証明(人数や面積等をクリアしているか)を受けている、受けていないとかもあるので、心配であれば証明を受けているところで空きを探してみてはと思います💡
けい
ありがとうございます。児童養護施設だと大きい子もいて、雰囲気がだいぶ違うと思いますが、乳児院なら保育園っぽいイメージでお子さんも慣れやすいかもしれませんね(*^^*)色々調べて友達と一緒に考えてみます!
sak⭐mama
私が行ったところは数ヶ月の赤ちゃん〜2歳までいました😊
園庭で遊んだり散歩したり、運動会(小規模ですが)などの行事もありましたよ✨
けいさんみたいな素敵な人が身近にいてお友達さん幸せでしょうね♥️