
息子が臆病で保育園に不安があります。慣れるか不安です。保育園エピソードを教えていただけますか?
保育園に朝から夕方までわりと長く預けられているママさん教えてください🧐
うちのお兄ちゃんですが2歳半を過ぎ,ものごともよく理解できるようになってきたのですが その一方で怖いものは怖い・嫌なものはイヤとはっきり怒ったり泣いたりして主張してくるようになりました。
いまとても不安なのが
●滑り台を滑っていると下から5歳くらいのお兄ちゃん,上からも5歳くらいのお姉ちゃんがやってきて,何をされた訳でもないのですがその状況に泣く😰→下ろしてーと滑り台の中盤で泣き喚きパニックに…
●自分が使っているおもちゃのところに同い年くらいのお友だちがやってきておもちゃを使い始めると半分泣きながら走って逃げてくる😱
●自分の家ではないですが 1メートル先にある自分の使いたいおもちゃのところまでもママも一緒に取りに行くと言ってきかない…😥
こんな感じのすごく臆病者のお兄ちゃんなんです…
ただ,つぎの四月からは私の復帰に伴って保育園に通ってもらうことになります。しかも早く預けて迎えも遅めになりそうです…
同い年くらいの友だちにもおびえて泣いている息子です。その上人見知りでかなりの甘えたですが知らない方に上手に甘えたりあそびに行ったりできません😥
こんな感じの息子ですが保育園にも慣れてくれるものでしょうか?時間はかかったけど慣れた・未だに慣れない…などどんなご回答でも構わないので保育園エピソード,どなたか教えてもらえないでしょうか😵❓
- くぅま(6歳, 8歳)
コメント

さあママ
うちの娘は、人見知りの愛想悪い奴、切り替えが上手く出来なくて号泣な子供でした(笑)
担任の先生がつきっきりで関わってくれたのと娘の性格理解をしてくれてたのもあってか、今は保育園行きたくないも落ち着き先生にも家での様子を出せるようになってきたそうです😊
くぅま
回答ありがとうございます😊
お優しい担任の先生に出会われたんですね😃息子とよく似ている⁈さあママさんの娘さんも落ち着かれたと聞いてちょっと安心しました🍎
さあママ
お友達が居るのも本人の楽しみになってるみたいで、保育園以外の店であった時もわざわざ声をかけてくれたりします☺🔅
言い方が悪いかもしれないですけど、子供には期待しないで見守る程度で大丈夫だと思います😊
その中で先生に、相談してみたりとか様子聞いてけば良いと思います☺
くぅま
お友だちが居るのが楽しみになれるなんて保育園の醍醐味ですね😋
見守る程度ですね ありがとうございます😊