
キツイ言葉はお控え頂けたらありがたいです。😭今、娘ははママ、ママ、で…
キツイ言葉はお控え頂けたらありがたいです。😭
今、娘ははママ、ママ、で旦那が抱っこすると泣く、
あやしても顔が強張る、笑わない事に病んでいます。
家に帰ってきたくない、娘が可愛くない、と言うのです。
皆さんのご主人はこのような事はありましたか?
どのようにして乗り越えて来られたのか、
教えていたかたいです。
もしくは同じような月齢のお子様のご主人で
同じような状況の方はおられますか?
私も娘の子育てに疲労困憊で、旦那の事までとなるともう滅入ってどうにかなってしまいそうです…
- pi(5歳11ヶ月)
コメント

エイヤ
うちの子は今でもママっ子のパパイヤです😂(上の娘)
旦那には諦めてもらいました🤦♀️年齢上がって運動が楽しくなってくればパパっ子になるから!って
旦那が可哀想だしショックやらで凹んだりもありましたが、子供にも好き嫌いというか、当たり前ですがありますからね。わたしにもそーゆうのありますから。仕方ないです!

みん☃️💙❤️
うちは少し前までそうでした😭
旦那だとギャン泣きで、
俺のこと嫌いなんか、もう無理。とか言って関わらなくなったこともありましたが、はっきりと一緒におる時間が長いママの方がいいに決まってるやろ!これでパパ、パパやったらあたしが無理やわ!だから仕事から帰ってきたら、たっくさん絡んであげて!と言ったらそれはそうか、と納得したみたいで、ギャン泣きされてもあやすようになりました。
おかげで今は娘はパパでも嬉しそうにしてます😊
またきっとママが嫌、パパが嫌ってなるんだろうなあと思いながら、それも低月齢の間だけと楽しむようにしてます☺️
-
pi
私もそれ言おうと思います!!!!本人も心底可愛くないわけじゃないはず…もうちょっと頑張ってみます!!!
- 7月18日

はじめてのママリ🔰
その時期は仕方ないのでは…と思います😣
日中はママとしか居ないわけですし、パパ見知りなんて言葉もあるくらいです!
うちの娘もパパ見知り時期ありました
旦那はめげずに構ってましたが余計に嫌がられていたので
少し距離を取ってみたら?と助言しました。
最初はママに抱っこされた状態でパパが近づいて遊ぶ
↓
少し慣れたら抱っこをやめてママが近くに座ってパパと遊ぶ
↓
徐々にママとの距離開けていき、ママが見えなくても泣かないところまで頑張ってみる!
うちはこんな感じでした☺️
そういう時期が過ぎたのもあるかもしれませんが、1ヶ月程でパパ見知りは無くなりましたよ✨
-
pi
なるほど…!!
とりあえず私も一緒に頑張るしかないですね!!気合い入れ直して頑張ります!寄り添います(笑)- 7月18日

なぁこ
旦那さまを立ててみたらどうでしょう?質問者さんがお子さんの前で旦那さまにたくさん甘えたり頼ったりする所を見せるんです。もちろん旦那さまにもお子さんの抱っこや入浴、おむつ替えのスキンシップを試みてもらうことは続けてもらいましょう💦
内心、かなり面倒くさいとは思いますが、パパに抱っこしてもらおっか、パパとお風呂入ろっか、などと何かにつけて関わらせようとしてみてください。ただ、まぁ…きっと泣きますよね😅
あとは関わろうとする気持ちだけは持っていて、今だけと割りきることも必要だと思います💦大丈夫、ちゃんと後でパパも大好きになってくれますよ😊
-
pi
なるほど!!私が旦那と仲良くしてるのは見てますもんね😭😭😭関わりつつ割り切る!それも大事ですね😭😭😭ありがとうございます!!!
- 7月18日

minami
3ヶ月に入って1ヶ月程、そのような感じでした😭
本当にパパが抱っこしたら、泣く、常に眉間にシワを寄せるって感じで💦
旦那は、〇〇(娘)は、パパの事嫌いなんやな〜もうなんも買ってあげやんでな〜って冗談で言っていましたね。旦那自身の強がりでもあると思います。
旦那が抱っこする時には、なるべく近くに居たり、接する事を、敢えて減らさずにいつも通りしていました。
今ではママメインですが、パパでも問題なくって感じです。
-
pi
冗談で返す旦那さん羨まし限りです笑、、ママメインしつつちょこちょこ関わってもらおうと思います😭😭😭頑張ります😭😭😭
- 7月18日

なゆママ@入園式までに5キロ痩せたい
上の子は生後3ヶ月からパパ見知りが始まり、10ヶ月まで続きました💦
主人は可愛くない、とは言いませんでしたがよく「仕事で疲れて帰ってきて子どもには泣かれて…俺ってなんなんだろ?金だけ稼いできて消えた方がいいのかな…」とは言ってました。
主人をフォローして、子どもと関わらせるようにしましたが私の方が先にダウンして「私は24時間体制で子どもの面倒見てるんだから、子どもがパパよりママになるのは当たり前だろ!むしろこれでママよりパパだったら私の存在理由はなんだ!!」と泣いてブチキレたりしました😅
解決方法ですが…
我が家は、時間しかなかったです💦
まず主人と子どもを無理に関わらせる事をやめました。
ワンオペはツライですし、無理にでも関わらせた方が早くパパ見知りが収まるかもしれませんが、仕事で疲れて帰って来て癒されるはずの我が家で子どもに泣かれるって、私が逆の立場ならかなりツライですし…
子育てはツライし、本当なら分担したかったですが、主人も子どもと同じくらい大事だったので無理はさせたくなかったので💦
休みの日とかに3人で過ごして、ゆっくりパパに慣らす方が私達には合っていました😅
あまり参考にならない解決方法で申し訳ないです💦
-
pi
その言葉さっき言ってました😭😭😭まさに同じ様な事です😭😭😭😭パパはそう思うんですねきっと…めちゃめちゃそんな感じで、私も主人の事が大事だしなんとか2人でやっていきたいんです😭😭😭なので結局こっちも無理しちゃってるというか…同じ様な方がおられて嬉しいです😭😭😭
- 7月18日

ちゃーき
うちもそんな時期ありました🙋♀️
普段からずっとママが見てるのに
パパ〜ってなったらやってらんない!って
はっきり言った気がします(笑)
それは納得してくれて
めげずにあやしてくれてり
するようになりました☺️
旦那さんに逆にハッキリ言えば
下手に落ち込んだりしないのでは?
って思います*❁.(*´▽`*)❁.°
-
pi
たしかに!!!!はっきり言ってやりたい。その言葉まだ言ってなかったです!!!笑
- 7月18日

ママ
下の子が生まれるまでママっ子でした!
美容院や友達との夜遊びも
誰にも預けられず(預けたとしても早く帰ってこいって連絡がくるので)とてもキツかったです( ˃ ˂ )
でも下の子の出産で入院したときから変わりました!今じゃパパっ子になっちゃってパパが居ない日は泣くので困ります😅😅
友達の旦那さんも同じこと言ってました!
男親はそう感じる人のが多いかもしませんね!小さい子の相手に慣れてないうえに懐いてもらえなかったら私も心折れるかもです😅実際パパっ子になって毎日心折れてます(笑)まだ生後4カ月ですし、1歳すぎて歩いたり喋ったりできるようになるとまた変わると思います!パパ育うまくいくといいですね💪
-
pi
私も預けられずで久しく美容院もマツエクも行けてません😅😅😅娘といるのは幸せだけどしんどいですよね…
パパ育!!
でもパパッ子になっても傷つきますよね笑、、 どうなるのか…とりあえず今を頑張ってみます!!!😳ありがとうございます😭😭😭- 7月18日

YUMO
うちもパパ見知り酷かったです。ギャン泣きされまくりで、何も出来ない時期がありましたよ。
でも今では仲良しだし、娘もパパ大好きで、夫も娘にメロメロですよ。
そしてふたりめが産まれて、パパに「○ちゃん(次女)はパパ見知り無いと良いね!」と私が言ったら、「え?□ちゃん(長女)、そんな時期あったっけ?」とビックリな返しがきました(笑)
なんとパパ自身もパパ見知りの時の記憶がすっかりなくなってましたとさ。
すごい都合の良い性格してるなー、って心のなかで笑っちゃいました。。。
今だけの辛抱です!大丈夫ですよ^^
-
pi
心強いご意見、、😭😭
そうなる時期がいずれ来ますよね😭😭よし!頑張ります!- 7月18日

りこりん
同じ月齢の赤ちゃん育ててみえるのですね、赤ちゃんのお世話にご主人のフォローとお疲れ様です😌
うちもありましたー。上も下も、旦那が帰り遅いのもあって泣いてしまったりすること多かったです💦未だにママじゃないとダメ❗️と言うところはありますが😓
ご主人も悲しい気持ちも分かります。ただ旦那を見ていて思うのは、どんなに泣かれても自分が構える時は抱っこする、オムツを替えたり、お風呂の受け取りをする。しっかり顔を見せて少ない時間でも話しかけてました😊
少ない時間でも関わっている為か、上の子も下の子も4ヶ月くらいで旦那の顔を覚えてきてご機嫌だとパパでも全然OKです👍上の子の時は、子供に無条件に好かれるという自負があったせいか少なからずショックを受けていたので、しゅんとする度にフォローしてました。今の時期だからだよー、赤ちゃんは今の時期はママだけど遊べるようになったらパパだよーとか言って。オムツ替えてもらっても、嬉しそうな顔してるよー等伝えてました😊
ぜひパパには少ない時間でも、赤ちゃんに構ってあげて欲しいです✨必ず赤ちゃんはパパの存在を分かってくれますので🎶
-
pi
わぁぁ、、泣けました😭
必ず赤ちゃんはパパの存在をわかってくれているんですね😭😭😭心強いお言葉ありがとうございます!頑張ります!- 7月18日

はな
娘も最初私じゃない人が抱っこすると泣いてました😥
パパが抱っこしても泣いちゃって…俺じゃダメなんだ…って諦めかけてましたが泣かれても根気強く抱っこしてしてたらパパ大好きになりました😂
泣かれてもニコニコあやす事だと思います!
私も旦那も娘が泣いても焦らずニコニコしてたら娘もつられて笑うようになりました!
-
pi
その根気が主人になくて呆れます笑😭ニコニコあやす事!ほんとにそうですよね!そう持っていける様に頑張ります☺️!!
- 7月18日

退会ユーザー
我が子もかなーーーりのママっ子です!3ヶ月頃からずっとママっ子ですよ☺
パパNGです!
-
pi
そうなんですね!ご主人はどの様な感じですか??
- 7月18日
-
退会ユーザー
この間「関わってこられたら関わるけど、こちらからは関わらないようにするから」と言われました😅
- 7月18日
-
pi
同じ感じです笑
私は娘可愛いし幸せだけど、
色々言っててムカつきます笑- 7月18日

みーん
うちの娘もそうでしたし、旦那も困ってました(^_^;)
俺じゃ泣いちゃうね…と。
でも私が体調崩し娘の世話どころではなくなって数日間旦那が娘のお世話を全てしてそこからガラリと変わりました!
やはり信頼関係だと思いました!
旦那も泣き止まないからって諦めきれない状況だからあの手この手でお世話したりあやしたり、少しでも娘が落ち着くと嬉しかったようで…(^^)
娘も赤ちゃんながらに旦那が真剣に関わってくれてるのが分かったんだと思います(笑)
それが生後5~6ヶ月頃でした。
そこからはもう2人ラブラブですよ(笑)
とりあえず旦那さにあれこれ説明してもあーだこーだで言ってくると思うので小さな成功体験の積み重ねで自信つけてもらうといいと思います(^^)
仲良くなってくれると便利ですよ(笑)
それまでは明るく頑張って下さいね♪
-
pi
たしかに成功体験は自信につながりますもんね😭😭😭
とりあえず私が
明るく頑張ります!!!- 7月19日
pi
いずれ来ますよね!!!そうですものね!ちょっも焦る気持ちを和らげてあげたらいいのかもですね😭ありがとうございます😭😭😭