
子供が食事中に立ったり動いたりするときの対応について悩んでいます。座らせると食べなくなります。立つ理由や対応方法について相談です。
みなさんは、うちと同じくらいの子供さんが食事中に椅子に立ったりテーブルに乗ろうとした場合どのように対応してますか?
何度か注意して座らせようとすると怒って泣き出し、食べなくなります😭
しつけ?として、立ったらもう食事をやめるべきなのか、それとも立ったり動いても続けてご飯をあげるべきなのか毎日悩んでます。
立つということは、そこまでお腹が空いてないから集中ができないのか。。それともそういう時期なのでしょうか、😢💦
- ちひろ(4歳5ヶ月, 7歳)

めぐ
お食事中は立たないよ!と、注意していました。それでも遊ぶことは殆んど無かったですが、その時にはご飯を下げていました。追いかけながら食べさせるお母さんもいますが、お行儀悪いですし、それでも食べさせてもらえると子供も学習するので😅
しつけは小さいときから繰り返し伝えることだと思っているので、何歳から…なんて、ないかなと。

ぽぽろ
うちは食が細いので、一応注意はするものの立っても遊んでも食べてくれるだけご飯をあげていました😅
最近少しずつ座っていられる時間が長くなってきました。1歳3ヶ月の男の子ならそういう時期なのかもしれないですね!
コメント