
シングルマザーの就活についてアドバイスをください。専門学校卒でステップアップを目指す方。就活サイトで応募が難しい状況。
シングルマザーの就活について。
シングルマザーの方、どうやって就活しましたか?
就活の際、何を重視しましたか?
就活サイトなど使われた方、差し支えなければどんなサイトを使ったか教えてください。
少し変わった専門学校卒で、大学生がやっているようなリクルートスーツを着ての就活経験がありません。
専門の仕事は低賃金の長時間労働なのでそちらに行く予定はなく、できれば資格を取ってステップアップができる仕事を希望しています。
就活サイトはいくつか登録して見ているのですが、文面だけだとなかなか分かりづらく応募には至っていません…。
シングルマザーの就活について、良ければアドバイスをください。
- ヒビキ(6歳)
コメント

さえぴー
私は独身時代転職したときにリクナビネクストに登録してて、その時の情報が残ってたので使い回したのと、@タイプに登録して就活しました。
離婚決まってから実家戻るまでに1ヶ月半程あったので、先に登録と自己PRシートの入力まで済ませて気になる会社を調べておいて、実家に戻ってすぐエントリーして面接して1ヶ月程で決まりました。
就活の際は子育てに理解があることを最優先して選びました。今の職場は理解があり休みやすくて助かってますが、代わりに給与が希望より少ないことと通勤1時間半かかる点は妥協しました。

ちいちゃん
一人目のときにシングルで仕事探しました。
私はハローワークで求人見て気になるとこに応募してました。条件としては正社員、日、祝休み、市内、農業か分析系で探してました。
-
ヒビキ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。
実家に帰ったら、マザーズハローワークに行ってみます。
それまで自分の働く上での条件など考えておこうと思います。- 7月19日

退会ユーザー
ハローワークのマザーズコーナーでお仕事探しました!
-
ヒビキ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。
実家に帰ったら、マザーズハローワークに行ってみたいと思います。- 7月19日
ヒビキ
回答ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
リクナビNEXTは登録していますので、求人情報確認してみます。
@タイプは初めて聞きました。見てみます。
わたしも実家に帰るまでまだ時間があるので、求人情報の確認とPRシートの入力だけでもやっておこうと思います。
やっぱり子育てへの理解があることが一番大事にですよね。
妥協できる点とそう出ない点は実家に帰るまでにまとめておきたいと思います。
さえぴー
グッドアンサーありがとうございます。
リクナビネクストは一通り登録を済ませておけば企業からオファーメールもくるので、考えてなかった業種を見るきっかけにもなるし、がっつりシングルマザーであることを書いててもオファーしてくれる会社があると探す手間も省けて便利です。今の職場もオファーメールがきっかけでした💡
@タイプは「@タイプ女性の転職」という女性に特化した仕事が多くて、リクナビネクストとあまり会社が被らないのがよかったですが、通知メールが多くて情報過多で、私はさばききれませんでした(^^;