![a.y.a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人は育児に最初は積極的だったが最近はやらないことが増え、不安を感じている。旦那にもっと積極的に協力してほしいと思っている。
みなさんのご主人は、
育児に積極的に参加されてますか?
今、生後1カ月の男の子を育てています!
里帰り中なので、わたしは実家にいますが、
週末は主人が泊まりに来てくれてます!
息子のことは可愛いみたいで、会いに来れば
可愛い〜可愛い〜の連発です!
ただ、最初のうちは割と積極的に、オムツやミルク、抱っこもやってくれたんですけど、
最近はあまりやろうとしてくれません。
オムツやミルクは慣れてない為、わたしが変えるのを待っているような感じです。
抱っこは、抱っこしてて泣いたらママかなー?ってパスされます^^;
今のところ不快には感じてないのですが、アパート帰ってからもそれやられると、わたしの身動きがとれないなーと思ってしまって、、、
仕事が忙しく、精神的にも余裕がない為、仕方ないとは思ってますが、
寝かしつけしてる最中に旦那に寝られるとさすがに虚しくなります。
で、息子の機嫌のいいときには可愛い可愛いの連発、、、
正直、イラッとしますよね。笑
みなさんはどんな風に旦那さん教育されてますか?
イクメンになってほしい!とは思ってませんが、せめて積極的にやろうとしてくれる姿勢が見たいなあと思ってます。
望むだけ無駄ですかね?笑
- a.y.a.(7歳, 8歳)
コメント
![((((;゚Д゚)))))))a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
((((;゚Д゚)))))))a
こんばんは(*^^*)
私の旦那も最初は興味深々に色々やってくれましたが、今は自分からはなかなかやりません(>_<)笑
だけど、お風呂に連れて一緒に浸かるのと、その後の着替えだけは毎日欠かさずやってくれます!それだけで今のとこ助かってます!役割を決めたり、家事したい時は見ててくれる?って聞いて見ててもらってます(>_<)じゃなくちゃ、身体いくつあっても足りませんよ!笑
なので最初から出来そうな物はやってもらえるよう癖をつけたのが良い気がします((((;゚Д゚)))))))
![さっくー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっくー
うちはとりあえずヨイショしてます笑
オムツ替えしてくれたら、あ!やっといてくれたん?さすがやなぁ〜!とか、子供と遊んでくれてたら、パパと遊ぶのたのしぃねぇ〜!と、子供が喜んでいるかのように笑
それでもやってくれなかったときは、それとなぁく、あぁ、今日は何か疲れたわーと、アピールしてみたりしてます。
でも、1番大切なのは、期待しないこと!笑
期待するからイラっとします笑
なので、やってくれたら、褒め、期待しないのが1番かと。。。笑
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
期待しないこと!たしかな大事ですね😂
ヨイショするのはうちの旦那にも効きそうです😏
うまーく操れるように頑張ります(^^)- 3月27日
![kurimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kurimon
オムツ替えなんて、息子が立てるようになってからです。
ミルクはお願いすると飲ませてくれます。作るのは私。泣いててもそのまま!子供の寝かしつけ終わってないのに先に寝る!
本当にそうです。
2人目が生まれて少しはできることも増えましたが、未だに、子供2人より先に寝ます(しかも酔っ払て)期待しないのが一番!
やってもらったことには感謝しつつ褒める^^; 男の人が父親を自覚するのには時間がかかるんだと思います。あと、日頃のお世話以外に大事な場面で父親の出番ってできてきますよ!
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
やっぱり寝かしつけしてるの見てても先に寝ますか😑
うちも昨日は寝息を立ててよく寝てました😅
日ごろのお世話以外の父親の出番、これからがちょっと楽しみになってきました(^^)- 3月27日
![ゆっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぷ
私の旦那も始めわアタフタ状態で、はっきり言うと役に立ちませんでした笑
きっと初めての育児で何をしたらいいのか分からないだけですよ(‘U`)
今わなんでも自分でおむつや食事の手伝いやホント率先してやってくれてるので助かってます(o^^o)!
日が経つにつれ旦那さんも育児のやり方覚えていくと思いますよ(‘U`)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
何していいかわからないのはたしかにあるかもしれないですね😁
時間かかるのもしょうがないですよね(^^)
育児のやり方覚えてもらえるように頑張ります👍- 3月27日
![ゆーりん62](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりん62
洗い物してる時に「オムツかえて~」とか
洗濯してる時に「ミルク作って~」とか
断れない雰囲気で指示します!
うちは、断れば娘に悪いという気持ちがあるみたいで
嫌とは言いません(^-^)が、明らかにめんどくさそうです!
なのでこっちが手を離せないときにやってもらいます😊
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
断れない雰囲気大事ですね!!笑
しかも的確に指示してるのも、旦那さん的には動きやすいかもしれないですよね!
家事しながらお願いするの、今度やってみようと思います!- 3月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
積極的に色々してくれてますが、あやすのが好きでお世話はママがやってくれるかな…って姿勢だったので…
あやすのだけが子育てじゃないよ!!日中会えない分オムツ換えやお風呂タイムも大事なコミュニケーションだよ!!今しか出来ない事なんだから私にばかり任せてるとパパの役割無くなっていくよ!!って言ったら更に積極的にやるようになりました(^^)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
すごい心に刺さる言葉ですけど、ほんとにその通りですよね!
旦那さん、ちゃんと言葉の意味理解されて行動に移してくれたの素敵ですね(^^)
あんまりひどいときは、わたしも言ってみようと思います!- 3月27日
![ぴぽママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぽママ
私の旦那はそこそこ積極的に
頑張ってくれてます( ^ω^ )
最初の頃はミルクはあげてくれるけど
オムツは全然してくれなくて…
特にうんちのときは大騒動で(笑)
とにかくオムツ替えるタイミングで
旦那を呼びつけて(笑)
子どもにしっこパーンしようね〜
うんちパーンしようね〜
まずは新しいオムツを敷きま〜すとか
とか子どもに実況してたら
変えてくれるようになりました💓
抱っこでぐずった時も
パパだよ〜覚えてね〜
ママもお隣いるよ〜とか
子ども抱いてお家の中歩いておいで!
ってお家お散歩したり…
仕事でほとんど家にいないので
イクメンとまではいきませんが
私がもしものときの為に
一通りは出来てほしいって伝えてます。
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
実況しながらオムツ替えるのちょっと楽しそうですね(^^)!
旦那もそれならやり方覚えてくれそうです!
子どもにパパを覚えてもらえるのが1番うまくいきそうですよね!
旦那教育頑張ります(^^)- 3月27日
![莉奈♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉奈♡
私の旦那も仕事が忙しく
仕事の日はさすがに何も
してくれません(´;︵;`)
私もそれはしょうがないと
思ってます!
休みの日位は少しやって
もらおうと思って、頼んで
オムツ替えとかしてくれたら
ありがとうと言うようにしてました!
そしたら自分から休みの日は少し
やってくれるようになりましたよ☆
でもあまり期待しないように
してます(´・ ・`)!笑
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
期待せず、やってくれたらお礼言うの大事ですね!!
その気持ち忘れないようにしようと思います!- 3月27日
![3kidsma-ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma-ma
私はイクメンという言葉は嫌いで、男性も父親なので育児するのは当たり前と思ってます。
我が子達の場合は母乳育児だから泣けば旦那から私にパス。オムツも私のやり方があったし旦那がやると背中にもれたりとうまくいかないみたいで私が全てやりましたが不満はなし。なぜかというと、夜中の授乳中も寝ぼけながらも起きて痛む私の腰をさすってくれてそれは卒乳終わるまでしてくれ、終わった後も寝る前マッサージしてくれたり。
休みの日は私は特に旦那に絶対家族と過ごす事なんて言ったことないけど、必ず家族連れてお出かけします。それは長男次男が産まれて9年たってますが変わらず休みは子ども達を遊び連れていってくれます。宿題もみてくれます。
そうゆう面では助かってるし文句はありません。
なにもしない旦那よりはいいとおもいますし、男って赤ちゃんに泣かれたら母性はないので泣き止ます手段がなかなかないんからこまるからママにパスするのは仕方がないとおもうんですね。ママにはおっぱいという泣き止むものがあるから。
我が子が8カ月くらいになると泣いてた時旦那が裸で抱っこしててどうにかして泣き止まそうと頑張ってたら旦那の腕を吸い出して泣き止んでそれから旦那は自身がついたようで一時期体中内出血だらけでした。赤ちゃんと一緒に成長していってるなぁとおもいました。
かわいいというだけでもおっけいおっけい!
誰でもママもパパ初心者だから仕方ない!
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
イクメン、たしかに賛否両論ですよね。父親なら育児して当然。どうして母親が育児するのは当たり前って思われてるのに父親が育児すると褒められたり感謝されたりするのか?ってたまに疑問に思います。やってることは同じなのに、、、
nikolalalaさんのご主人、とっても素敵ですね!!
授乳の時に腰さすってくれるとかマッサージしてくれるとか、すごく素敵です!!
人として、魅力がある方なんでしょうね♡
ご主人の頑張りが見えるから不満もそんなに感じてないのかなー?と思います(^^)!
母親に母性はあるけど、父親にはないですもんね^^;
時間かけて少しずつパパになってもらえるように頑張ります♪- 3月27日
![ayumix](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumix
期待しないでやってくれたら感謝することにしてますよ!
パパがくると目で追うね!パパ大好きなんだね!うちのパパはおむつも替えてくれるね!
なーんでも誉めます。
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
やっぱり褒めるって大事なんですね〜^^;
やってくれたら褒めるようにしようと思います(^^)- 3月27日
![ちょこ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ*
我が家はかなり積極的です。抱っこやミルク、オムツにお風呂に夜泣きの対応など何でもやってくれます(^^)
私の代わりに育休取りたいと言うほどです💦なので教育なんかはできませんが何かしてくれたらありがとうと感謝をこまめに伝えるよう意識はしています☆
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
ご主人、積極的にやってくれるなんて素敵ですねー!!
育休撮りたいってほどなんてうちとは比べ物にならないです😂
感謝の気持ちは大事ですね(^^)- 3月27日
![まぁみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁみ
うちの旦那は とってもよくやってくれます。
最初は戸惑ってたけど ほめまくったら
率先してやってくれるように なりました‼
お風呂は 交換で入れてます
仕事で疲れてるから 毎日はしんどいと思うから 交代で入れようか?ってあなたの事も考えてるよ‼って思わせてますww
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
褒めるって大事なんですね〜!!
お風呂交代で入れるのもいいですね♡
相手のこと考えてるよ〜!アピールも必要ですね♡- 3月27日
-
まぁみ
うちは 自営業なので 一緒に仕事場に行き 一緒に家に帰ってくるので 家事は分担です
夜ご飯は夫の担当です。私は料理苦手だから~って言っているので やってくれます。
今では 自分の仕事って思ってやってくれます\(^o^)/
娘が静かな時は 2人でキッチンに立ちます☆- 3月27日
-
a.y.a.
そうなんですね〜!!
料理作ってもらえるって素敵ですね〜♡
しかも自分の仕事と思ってくれるなんて素晴らしい!!
2人でキッチンに立てるの理想的です♡- 3月27日
![G](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
G
機嫌のいいときかわいいって言って泣くとママかなー?
わかりますー😣
うちはだいぶ協力的なのはわかってますがいろいろイライラします(笑)
里帰り中に
ミルク吐いたよ
と言われたので、みんなの前で
あなたの子供がね
と言ってみました。
洗濯物干すのとミルクあげるのどっち?とか休日はそんな感じで何かしらやってもらう方向にしてます。
最初から家事をこなしちゃうとやれるって思われるからちゃんとはやらないといいよ、と友達に言われましたがなんとなくそれはいやで大変だった話を毎日してます…💦
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
あなたの子どもがね!
って笑っちゃいました😂
たしかにその通りですよね(^^)
うちは家事してくれる旦那ではないので、育休してもらえるように頑張ります(^^)!- 3月27日
![yaomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yaomama
みっちり教育しましたよ!
共稼ぎなので、家事も育児も戦力になってもらわないと困るからです。
ママのやり方をそのままパパにさせようとするのではなく、わたしは試行錯誤させてます。そして、結果パパのやり方の方がうまくできたって事例を増やします。そうすると、どんどんできることが増えて、俺に任せろってなってきました。家事も同じ感じで増やしていきました。結婚して10年になりますが、娘はすっかりパパっ子、揚げ物は旦那の方が上手になりました。ママとしてどうなんだ…ってのもありますけどね(つд`)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
うちも共働きなので、なるべくやってもらわないと先が思いやられるな〜と考えてました^^;
パパのやり方に任せるってのも大事ですね!!
料理まで上達しちゃうなんて凄すぎますね!!- 3月27日
![りーとーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーとーまま
うちは、まったくしてくれませんょー(><)
オムツもミルクもお風呂も
全て私です!
なのに、子供がやっと寝たら
ちょっかいかけてまた起きて
起きて泣いたら
また私にバトンパスです。
わたしからしたら
やっと寝たのにーって
イラッとします!!笑
夫婦それぞれだと思いますが
私の場合は仕事をしてないので
仕事して疲れてる旦那に
強く言えないってのはあります。
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
寝た子を起こすのはイラッとしますね〜^^;
子どもと遊びたい気持ちはわかりますけど、、、(°_°)
仕事で疲れてきてるのわかると言いづらいのもありますけど、
育児は仕事より大変だと思うので、ストレスためないようにしてくださいね(*_*)!!!- 3月27日
a.y.a.
コメントありがとうございます!
お風呂入れてくれるの助かりますね〜!!
やっぱりできることからやってもらったほうがいいですよね(^^)
家事したいときに見ててくれる作戦、アパート帰ったら実行してみようと思います(´ω`)