
2歳3ヶ月の子供がいやいや期で、言うことの逆を言ってくることに悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。
2歳3ヶ月の長男が最近いやいや期なのか、
なんでもこちらが言うことの逆を言ってきます。
私:ご飯食べよ! 長男:食べない!
私:お風呂入ろう! 長男:入らない!
のような感じです。
私:おうち帰ろう! 長男:ばばの家で待ってる!
と言うので私が帰ると大泣き。
その逆もあります。
家に帰ると、ばばの家にいたかった!など。
このぐらいの子はこうゆう感じなのでしょうか😣?
子供の言ってることだしと流すこともあるのですが、
こちらも余裕がないときに言われると
イラッとします😭😭
同じような方いらっしゃいますか?
どのように対処していますか?
- もめ(6歳, 8歳)

まま
上の子(5さい)のときがそうでした。
そういう時は選択肢をあげるといいですよ!
ご飯かパンどっち食べる?とか
今日はお風呂のおもちゃ〇〇か〇〇どっちで遊ぶ?とか。
でもそれでもダメな時もあったし、そんなもんですよ😂💦

ロールパンナ
うちの上の子も同じような感じです〜!疲れますよね😂
私はとりあえず「そっか、〇〇しないんだ〜」と肯定してあとはサラッと流します。
急ぎでなければ放っておきます。笑
そうすると大体何分か経つと行動してくれる気がします。
急いでいるときは「そーだよねーやだよねー」って言いながら無理やり連行です🤣
基本あんまりその言葉に感情を引っ張られないようにアッサリ対応しています。
ま、余裕がないときは怒っちゃいますけど!笑

さくちゃん
まさにです!!
お風呂入ろう入らないのくだりは号泣1時間のパターンもありました💦
こちらの言うことを嫌がるから言う通りしたのに済んだ後に結局最初に言った方が良かったと泣かれるなんて当たり前でした😅
そういう時期なんですが疲れますよね💦
家の中だけならまだしも行った先で帰ると言うから帰って来たのにまだいたかったと泣かれたりするのが一番イライラしました😔
コメント