

ぺこにゃん
私の母も、私がきていた服とかベビー用品よくもってきます…私の子も男の子です(^_^;)
困りますよね〜
私は「男の子だから、旦那が用意したいみたい〜」とか「旦那の小さい頃のがあるって〜」とかで誤魔化しています。(笑)
あとは義両親が用意してくれるとか、内孫だから用意したいらしいとか、全部うそですが(笑)

あんこパイ
義母が旦那の子供の頃のを
持ってきた、、とかなら断りきれず困っちゃいますけど、
実母だったら、嫌なものは嫌だと言います😅!!
思い入れがあって、孫にも着せたくなるのはわかりますが、、
やっぱりそういう記念やイベントのお出かけ着や晴れ着は、新品のものを着させてあげたいです!

ぴよぴよ
そんなにフリフリした可愛らしい、いかにも女の子!!って感じじゃなければ良くないですか?
私も男の子のお宮参りに今月行く予定ですが、母の使ったセレモニードレス(私たち姉妹に使った女の子用)を着せる予定です。
旦那さんがどうしても...っていうなら自分たちの着せたいものを買いに行くかレンタルをしてみてはどうですか(♡••♡)?
まだ可愛い赤ちゃんですから、そこまでこだわらなくてもいいかなって思います(・ω・)
セレモニードレスのデザインにもよりますがᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
お宮参り楽しみですね♡

りずママ
お宮参りのドレス
男の子でもフリフリのを着てたりしますよね。
売ってるのを見てもあまり男女で分けてないような…。
自分が着てたのを着せられるなんて素敵です(^^)
お母様の愛情を感じます。
祝い着は着用されないのですか?
もし着用されるならドレスは隠れますよね(^_^;)

桃暖ママ
男女で違うのかはわかりませんが…。
私の場合、義母がセレモニードレスを作ると意気込んでいたのですが、自分の好みの物を着せたかったので作る前に買っちゃいました(笑)
結局は作ってくれて着せろとうるさかったので、退院時に自分が購入した物を着せてお宮参りは義両親も同席だったので作ってもらったドレス着せましたが(๑✖﹏✖๑)
2人目3人目は購入したドレスの方が丈夫で良いと義母が言うのでそれを着せました!
私の場合義母なので強く言えなかったのですが、実母なら旦那さんの為にハッキリ嫌って言うかも…。
シェリーメイさんはどうしたいんですか?

アシカ
土曜日にお宮参りしてきました☆
うちは実母が、妊娠発覚後すぐにセレモニードレスを作り始めました(笑)ので、それを着せましたよ♡
今の既製品は男女で区別できるように薄ピンクや薄青の生地をつかったり、フリルやネクタイで区別したりされているようですが、セレモニードレスには男女の区別は無くても良いのかな、って思います。
作って貰った物も、私が子供の頃に母が買った本を参考に作った年代物ですww
ザ・赤ちゃん って感じで可愛かったです♡
親が使った物を子供が使ってくれるのって、結構嬉しいもんだと思いますよ♡
セレモニードレスは数回しか使用しませんし^^;

シェリーメイ
私も要らないとか言ってるんですけど、一時は納得したものの、結局持って来たりするんですよね。
人の話を聞いてないのかな?って思ったりします。

マリちゃん
セレモニードレス、初めは「男の子なのにドレス着るの!?」って思いますよね。
私は写真スタジオで働いていたのですが、
セレモニードレスは天使のお召し物だから、男の子が着ても全然おかしくないのょって教えて頂きました。
また、「男の子でこんなに可愛いもの着せれるのなんて、今だけですょ(*^^*)」って言うと、
大体のお客様は「そうだね、せっかくだし♪」と着せられていましたょ。

シェリーメイ
私も要らないとか言ってるんですけどね。
人の話を聞いてないのか結局持って来るんです。

kanaharu
自分の着ていたドレスが残っていて我が子に着せれるなんて素敵ですよ~♪うちはなかったし、高いのは買えなかったので、3000円くらいのを買いました。←子供に申し訳ない…(´д`|||)でも旦那さんからしたら新しいのがいいというのも分かります。男の子ですしね☆
お母さんには一応ドレスをもらっておいて自分たちでセレモニードレスを見に行って良いのがあったらそれを買って着せるからと伝えてみてはどうでしょうか?
ちなみにうちは長女が使ったやつを下の子(男の子ですが…)が使いました☆
良いお宮参りになりますように♪
コメント