※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママ
産婦人科・小児科

青森県内に【薬に慎重な、昔ながらの自然派よりな小児科】がありましたら教えてください。

青森県内に【薬に慎重な、昔ながらの自然派よりな小児科】がありましたら教えてください。

コメント

deleted user

昔ながら、自然派、ということは昔の医学知識が全くアップデートされてないご高齢とかの先生ということなので、命の危険を顧みないつもりならいいんじゃないでしょうか。

  • プレママ

    プレママ

    意見は聞いていませんが。

    • 7月18日
  • プレママ

    プレママ

    必ずあなたみたいな人でてくるんですよね。笑
    ちなみに、そうですね!アップデートされていないご高齢の先生だったら最高です🤚

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

残念ながら小児科はわからないのですが💦(居たらわたしも知りたいです!)

例えば青森市内だと、たちばなややあおぞらなど自然食品を扱うお店の方に聞いてお手当てするのはいかがでしょうか…?
本よりも的確なアドバイスはもらえるはずです。

まだ小さい子どもに薬って抵抗ありますよね😢

しろくま

漢方医だったら、おきつ内科さんがありますよ。乳幼児向けの処方をしてくれるかは分からないですが😥
プレママさんのお探しの小児科とは、ちょっと違うかな??

ハクナ

薬に慎重というのは、薬に頼らないっていう意味ですか?薬そのものにこだわってるってことですか??
昔ながらっていうのは主観が入るから答えにくいと思います。
自然派というのは、ネギ巻いて寝る的な?それだと小児科として微妙かなと。

薬に慎重な小児科では当てはまらないですか?

  • プレママ

    プレママ

    なるべく薬に頼らない(なんでもかんでもすぐに薬出せばいいという感じではない)という意味です

    薬は対処療法であり症状は消せても治すことはできない、だから【予防や本当の治し方を教えてくれるのが本来の医者のあるべき姿のはず】であり 昔はそういう本物のお医者さんがたくさんいたようです。

    県内にはいないんでしょうね

    • 7月20日
  • ハクナ

    ハクナ

    そうですね。私は、子どもが辛そうにしていたら症状緩和のために薬を飲み、楽になったら食事で栄養補給や睡眠で体力回復すればいいという考えなので、出会ったことないです。
    小児科に予防を聞きに行かないので。本物の医者、本当の治し方となると…同じ想いでいる方じゃないと答えられないですね。すみません。

    • 7月20日