![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴というか、どういう風に気持ち切り替えたらいいのか、アドバイスい…
愚痴というか、どういう風に気持ち切り替えたらいいのか、アドバイスいただけたらうれしいです。
妊娠して多くのママさんが旦那に対しイライラしたりする。
と聞いたりしてました。
私の場合は、急にイライラする、と言うよりは
今までの不満が自分の中でぶり返し 、やっぱり頼りに出来ない人なんやと思い、さらに小さな事にもイライラするようになりました。
仕事のこと、生活面、考え方など、
何度か話し合いをして、最終的に
「このままの旦那では無理です、やっていけません。口だけでは信じません。私は態度にしてくれないとわかりません。生きるのにもっと本気になってください」
と言い、それからは旦那も努力してくれてます。
そこは私の為に頑張ってくれている、と思えるのですが
「やっとけばいいんやろ」感が最近見えて。。。
私がそういう見方をしてしまっているのかもしれないですが、
それならやらんでいい!
ッて腹が立ち、ホントにイライラしてしまいます。
親とかにはもっともっとと求めすぎ、と言われました。
そうなんだと思うのですが、なんか物足りない。
子どもが生まれてくるのに、もっと真剣になってよ!
と私1人焦ってしまいます( ´ . _ . ` )
今までは旦那は仕事で帰りも遅く、あんまり家にいなくて寂しい、と思ってたのに。
今は家に私1人なのが慣れたのか、旦那が居る方が疲れます。
話しててもお互いの視点が違うから「は?」てなるし、全然話す気にもなれない。
このまま冷めていくのかな?
とちょっと不安です(´・_・`)
これがマタニティブルーなのですか?
旦那の顔見るのも正直しんどい。
触れられるのもちょっとイヤ…(-ω-;)
旦那も私がちょっと避けてるのを気づいてるみたいで寂しそうな顔してます。。。
嫌いになったわけではないのに、ただちょっとイライラすると言うかモヤモヤして、気持ちが晴れないです。
なんでこんなふうに思ってしまうんだろう。。。
同じような方いらっしゃいますか?
また、旦那を傷つけないように家にいる間はいつも通りにする。
それとも、ちょっとマタニティブルー?やからごめんね、と伝えてみた方がいいのでしょうか?
長文、乱文、読んでいただきありがとうございます。
アドバイスなどいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ぱんたす(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![かなさる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなさる
私は妊娠中より、産後の方が旦那にイライラしてます(笑)
でも、マタニティブルーって男性にはちゃんと伝えないと分からないから、気持ちに余裕があるときに話してみるのはいいと思いますよ!
なんで、イライラしてるのか分からないと相手も気分悪かったりしますしね!
そんなの、察してよ!なんて思うけど、やはり男性には難しいことかもですね。
![ママ🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🐾
旦那さんと話すべき!
関係がどんなタイミングで
修復できるかは分かりませんが
産後うちは喧嘩ばっかだし
小さなことがイラつきになり
全く喧嘩のなかった私達も
言い合いとかイライラが
半端ないです(笑)
やってくれなかった事を
やってくれたが
やっとけばいいんだろ的なふうに
見えてしまうというのも
主さんの考えようかと!
そんな態度ならあたしがやる。と
考えるのか、
そんな態度とりながらも
やってくれるから感謝。と
考えるのかですね!
旦那さんも主さんの態度で
寂しそうにしているというので
あれば話してみたら
何か変わる気がしました⑅✧
うちも実際同じ感じだったし
話してもラチあかないと
思ってましたが
ポロっと本音を話していくうち
お互いのモヤモヤが取れて
今では仲良しです♡
-
ぱんたす
お返事ありがとうございます。
やっぱりちゃんと話すべきですよね、
真剣な話ほど、逃げられてしまう事も多くて
旦那の方が年下なのもあり、私が色々言う事に反論できずに、黙ってしまう。
と言う感じになる時もあったりで。。。
「どうしたらいいと思う?どうしたい?」
ッて聞いても「ん~。。。わからん」ッて
言われてしまい、虚しさばかりが残る事も多かったです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
「ごめん、考えたくなくて逃げてた」
と言われ、その後からは少しずつ向き合えてるとは思います。
私が我慢するのが苦手で、何でもかんでも言い過ぎなんですよね(--;)
旦那さんの気持ちもゆっくり聞けるように
もう少し余裕持って接していきます☆
あたしらも、仲良しでいたいです♡- 3月26日
-
ママ🐾
年下だからと反論できないのは
それは夫婦としてどうです?
年下でも夫は夫。
しっかり妻を守ろうとする、
家庭を守ろうとする姿勢が
ただの甘えでなーなーで
やってきた気がしますよ。
うちの旦那もそうなので(笑)
しかし旦那ばかりに非がある訳でなく
やはり主さんにも非はあるし
どうしたらいい?どう?と
いう投げかけの言葉でも
旦那にはプレッシャーや
答えにくい環境を作って
しまった可能性もありますし
どうしたらいいかな?
あたしはこう思ったんだ…
ごめんね…言い方の違いだけでも
旦那さんの気持ちは
引き出してあげれるかなと思うし
旦那が少しでも姿勢を見せてくれたら
それはしっかり感謝の気持ちを見せ
まずは自分が少し変えてみたら
お互いがお互いの気持ちを
引き出していけることに
繋がるのかなと思います⑅✧- 3月27日
-
ぱんたす
おっしゃる通りです。
年下で甘えてくるから、とわたし自身が旦那に対して
頼るとか、感謝とかしてるつもりでしてなかったですね。
残念ですが私が作り出した現状です!
自分が変わって、旦那に自覚と自信とか
意識してもらえるように、自分自身を見つめようと思います!
旦那ちゃんの気持ち、ちゃんと話してもらえるように
言葉使いから気をつけます!- 3月27日
-
ママ🐾
主さんがその気持ちなら
きっと大丈夫です♡
素敵な夫婦になっていける
大事な時なんでしょう、
頑張って下さい!- 3月27日
-
ぱんたす
ホントにありがとうございます!
これから生まれてきてくれるおべびの為にも
2人で仲良くやっていけるように頑張ります☆- 3月27日
ぱんたす
お返事ありがとうございます。
イライラはどのように解消されてますか?
少し、自分自身で考えてみたら、色々思ってる事に気付きました。
旦那にもマタニティブルーだから、冷たくするかも。
とサラッと伝えておこうと思います☆
だいぶ情緒不安定で、喜怒哀楽激しくて自分でもコントロール出来てなかったので、それも謝っとこうと思います(*´v`)