※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましまぐるぐる
子育て・グッズ

子育てスタイルについての相談です。放任育児と叱らない育児の違いや、自身の育児方針について不安を述べています。他の方はどのように子供を教育しているのでしょうか?

叱らない子育て。流行ってるのでしょうか?


やってはいけないことはいけない!と言わないことなのですか?



義理兄夫婦が全く子供を叱りません。うちの子を叩こうが、ものを投げて当ろうがおもちゃを何も言わずにかっさらっも何も言いません。こちらに謝るとかもありません。


これが叱らない育児とは違うかもしれませんが義理兄夫婦は放任だなー無責任だなーと思ってしまいます。

私はいけないことはダメと子供に言って育てたいと思っています。


みなさんのご家庭はどのように教育していらっしゃいますか?

コメント

mewp

叱らない子育ての意味がわかりませんね。

ダメな事はダメと教えずにどうするんでしょう?
頭ごなしに親の都合で振り回すのは絶対してはいけないことですけど。

そうゆう考えな人に限って子供を誉める事もしない方が多いと思います。
私もただの無責任だと考えてます。

  • しましまぐるぐる

    しましまぐるぐる

    無責任ですよねー。私も怒らない育児疑問に思ってました!


    子どもは色々吸収して大人になっていくと思うのでいいか悪いか判断が出来るようになるまではちゃんと親が叱る!教える!諭すしていきたいなーと思います!

    いい所は褒めて褒めてどんどん伸ばしてあげたいです(´ヮ`*)

    • 3月26日
maaayo

私自身はこれから出産ですが、元幼稚園教諭です。気になったので・・・。
叱らない子育て、いつからか流行ってきていますが、怒らないと叱らないは違います。何でも子どもの好きなようにやりたい放題やらせることと勘違いしてる方、結構いらっしゃいますよね>_<親の感情で怒るのはよくないですが、やってはいけないことを教えないのは躾や教育をしていない、育児放棄と一緒です。
しましまぐるぐるさんの放任だなー無責任だなーと感じるのは当然です!ましてや自分のお子さんが叩かれたりしてたら一言くらい何か声を掛けてもらいたいですよね(´;ω;`)

ダメなことはダメと、しっかり伝えてあげた方がお子さんのためですよ!ただ、伝えるのと同時に「これが嫌だったんだよね」「こうしたかったんだよね」等、お子さんの気持ちに共感して受けとめてあげることも大切です(*^^*)

  • しましまぐるぐる

    しましまぐるぐる

    すごく参考になりました!


    ダメとしっかり伝えた後に子供の気持ちに共感して受け止めてあげようと思います!

    義理兄夫婦に叱らない子育てを履き違えないようにして欲しいです。ここ見せたいです(笑)育児放棄って言葉、。ホントにその通りだと思います!

    自分の子はモチロン、他の子供に怪我でもさせたら責任取れるのかなと、思ってしまいます。

    • 3月26日