
コメント

退会ユーザー
湿度も見ましたか?
おくるみ包んで授乳クッションに置いたりうちはバウンサーだと寝てました

退会ユーザー
私もそういうときありました😭
もう参ってしまってワンオペだし軽い育児ノイローゼになりました😭
ミルクあげてもオムツ変えても温度調節しても抱っこしても泣くようでしたらただ泣きたいだけなのかもしれないです😅
私は助産師さんにちょうど1ヶ月訪問検診の時同じこと相談して言われました😣
泣き声聞くだけで病んでたので私は好きな歌を歌ってごまかして赤ちゃんにも抱っこして歩きながら歌ってあげたりしたらいつのまにか泣きやんだりしてました😅
多分今が一番きつい時期ですよね😭
赤ちゃんもママさんも初めてのことだらけなので、泣きたいときはママさんも泣いてください😊
赤ちゃんもまだお腹から出てきて不安でいっぱいなんだと思います😢
-
りお
ありがとうございます泣
頑張ります!
とても心に響きました😭- 7月17日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
少しでも楽になれたら嬉しいです😌
私も本当に参ってかなりきつくてまだ子供産むの早かったかな?など本当に育児ノイローゼになりかけというかなっていたかもしれませんが、2ヶ月半になって赤ちゃんも寝るようになったら育児がぐっと楽になりました😭
やっぱりママさんも睡眠不足もあると思うので、あと少しの辛抱だと思いますが無理しないでくださいね😌💓- 7月17日

ちゃんまま
熱はないですか?
具合が悪のかもしれないです💦
心配なら#8000に電話してみたらいいですよ!

あーこ
どうしても泣き止まないなら、おしゃぶりの力を借りるのも手だと思います😊

ねむ
お母さんのお腹の中が居心地よかったから外に出てびっくりしちゃってるんですかね😅

maree
音の鳴るおもちゃを耳元で鳴らしてみるとか、スーパーの袋をかしゃかしゃと鳴らしてみるとか💦
うちの子はスーパーの袋の音でよく落ち着いてました!

退会ユーザー
うちもずっと泣いてて夜通し立って抱っこして歩き回ってました😭😭
新生児の頃が一番辛かったです。。
子育てむり、育てていける自信ないと毎日泣いてました😂
今が一番しんどいんだ、と思いながら1日1日乗り切ってくださいね!
3ヶ月になる頃には自分にも余裕が出てきますよ☺️✨

向日葵
ただ泣きたいだけな時もあります。そういう時は主さんの楽な体勢で抱っこしてトントンしてあげながら、嫌なんだね、でもお母さんいるから大丈夫だよって優しく言ってみてください。私も同じ事があって、大丈夫、大丈夫って何度も自分に言い聞かせるように言ってました。いろいろ手法を変えて泣きやませようとするのですが、手法がいろいろ変わる事自体が嫌な時もあるし、お母さん自身も手法を変えても泣きやまないのは何故だー!って焦ったりイライラしたりソワソワするので、そんなお母さんが赤ちゃん的には嫌だったりします。
病気で熱が出て嫌な感じの時も、何しても泣きやまない夜泣きの時も、お母さんはドッシリと構えて大丈夫だよ何とかなるよ、と自分にも赤ちゃんにも優しく言って聞かせてください。大丈夫です。ずっと泣き続ける赤ちゃんもいません。明日はもっといい、楽な1日になります。大丈夫です。頑張ってください。
退会ユーザー
あと横抱きではだめで縦抱きなら泣き止んでました