![aki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
受給終了日ではなく最後の認定日に資格者証に受給終了の印をもらいましたよ!
それを会社へ定期しました。
![PomPomママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PomPomママ
こんにちは、初めまして。
失業手当を受給されていても年間の収入と受給額が扶養の範囲内であれば失業手当受給されていても扶養に入ることは可能ですよ。
逆に言えば、その年の収入と受給額が扶養範囲を超えていたら、失業手当受給していなくても扶養に入れないと思います。
参考にしてください。
-
てんまま
すみません!横から質問させて下さい😭
私は産休業終了した4月に退職して、失業給付延長の手続きをしました。現在夫の扶養に入ろうと手続き中です。(未だに健康保険証届かず)
今年中に失業給付を受給しようと思うのですが、とりあえず扶養から抜けなくてもいいのでしょうか?産休手当と失業手当を足しても103万にはなりません!
もしご迷惑でしたら無視して下さい…トピ主さんも申し訳ございません😭- 7月17日
-
aki
ありがとうございます!
ただ今受給中です!主人の会社は見込み収入で扶養に入れるか決まる制度があるようです。まだ良く理解していないのですが、扶養に入る前に調べてみようと思います💦
アドバイス参考にさせてもらいます。- 7月17日
-
PomPomママ
出産手当金と育児給付金は扶養の収入の範囲内には含まなくていいですよ。
失業手当とその他の収入が年間で扶養の範囲内であれば扶養に入ったままでいいんじゃないでしょうか。
私も気になって調べただけなので、ほぼ合ってるとおもいますが…。
参考にしてください。- 7月17日
-
てんまま
コメントありがとうございます!!!
ご親切にありがとうございます😭
とりあえず、いつでも働けるように延長解除し給付開始しとうと思います(^o^)- 7月18日
ma3
定期→提出
aki
ありがとうございます!助かりました😉主人に伝えてみます。