
コメント

ナッキー
うちは二ヶ月からベビーマッサージに行ってたので、そこの助産師さんに練習した方がいいと言われ、時々していました~!

退会ユーザー
特に、練習!!という感じではさせた記憶がないです😭寝返りが自分でできるようになって、自らうつ伏せになってる、という感じだった気がします🤔
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
うつ伏せはどのくらいの時期に出来てましたか?- 7月17日

あーちゃん
練習させたことないです^_^
成長も早めだったのもあってか小児科の先生にも練習は必要ないと言われたので。
子供のペースを優先にしました^_^
-
はじめてのママリ
成長が早かったんですね💕
小児科の先生には何ヶ月くらいに必要ないと言われたか覚えていますか?- 7月17日
-
あーちゃん
1ヶ月検診でも言われましたし、その後来てくれた保健師さんにも言われました^_^
その後も、寝返りの練習、ハイハイの練習、歩く練習などなど何もしないでも順調、むしろ成長早いので本人のしたいようにさせるのが一番と言われました^_^
子供の性格にもよりますが、動こうとしない子やチャレンジしようとしない子は練習が必要って言ってましたよ^_^
練習が必要かどうかはその子次第だと思うので先生や保健師さんに聞いてみるのがいいかもですね^_^- 7月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
今の時点の平均もあんまりよく分からなくて😣
金曜日に予防接種に行くので、その時に聞いてみます‼️
ありがとうございます🙏💕- 7月17日

ひまり
新生児訪問で保健師さんから2ヶ月目からうつ伏せの練習をした方がいいと言われたので2ヶ月に入ってから初めは数秒からやってました!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
私は保健師さんに無理にやらなくていいと言われて💦
でも友達もひまりさん同様。練習を勧められたそうです!
迷っちゃう😣- 7月17日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
助産師さんはどうして練習した方がいいのか教えてくださってたら教えて欲しいです😣義理母に虐待みたい!って心配されて💦
ナッキー
首をあげようとすることで、首の座りが早くなったり、あとは運動になったりするみたいです~!刺激にもなるみたいですが、お義母さんが心配されるなら絶対やらないといけないわけではないから無理しなくてもいいかと😅
ベビーマッサージでは表が終わると、うつぶせにさせて、背中などの体の裏側をオイルマッサージするので、よくしてましたよ~🎵