
コメント

ふーこ
うちの娘は全く食べない訳じゃなくて、その日の気分でご飯だけは食べたり、パンだけ食べたり、果物だけ…ですが特に何もしないです😁
そんな時期なんだろ~ぐらいの気持ちで全く食べてないわけでもなければ、成長に影響が出てる訳でもないので今無理強いして余計に食べること拒否しても困るので見守るのみですね😊

ママリ
最近特に遊び食べが酷くて、おかずをどうにか食べてもご飯をほとんど食べません
追いかけて食べさせても、おもちゃや絵本の上でべーって出される事がストレスであまりやってません
スープを出せばスプーンを振り回して周囲に撒き散らし、落としたおかずは踏みつけて遊んで、、、
始めは苛々を堪えつつ注意してますが、気づけば頭に来て怒鳴ってしまっています
散らかすのも汚すのも食べ物を粗末にするのも嫌ですが、痩せ気味の子に食べさせたい・食べさせなきゃという気持ちが強くて追い詰められています
今日はご飯を撒いて、お茶碗にスープをかけて遊び始めたので絶叫で叱りまくり、それでもやめずカッとなって横っ面を叩いてしまいました
絶対手をあげないようにと思っていたのに、自分の行動にショックで謝りながら大泣きしてしまいました
子は少し泣いて、私の泣き声を真似て遊んでました
食べないなら食事を片付けていいのでしょうか
本当にお腹が空けば食べるのでしょうか

あー
私のところも全くといっていいほど食べません(笑)
けどまず座るってことを教えたかったので(追いかけて食べさせるのも大変なので😢)座らせてYouTubeで好きな動画を見させたりテレビをみさせています!!
それでまだ食べるようにはなりました!!
本当にそれでも食べない時はヨーグルトやゼリー果物お菓子で補っています😢
-
ママリ
追いかけて食べさせるのは大変ですよね。旦那は追いかけ回して完食させてます。
興味のあるもので食卓に呼び込む作戦ですね!
私も他のもので補おうかな😞
何が嫌なのだか、毎食本当に辛いです。- 7月17日
-
あー
旦那さんすごいですね!!
そおです😂
お行儀悪いですが栄養の方が心配なので…
私もご飯の時はイライラして
本当に嫌な時間です
お互い頑張りましょう☺️- 7月17日
ママリ
食べたい気分、そうでもない気分、大人でもありますよね。
周囲と比べても仕方ないのですが、子は小さい目で痩せ型です。成長曲線も下限ギリギリ乗っかってるくらいです。
たしかに全く食べないわけじゃ無いし、もっとおおらかに見守りたいです。
2歳ってそんなものなのかな
ご飯が嫌いになっては本当に一大事ですよね。私も見守りたいです
ふーこ
補足読みました。
食べ物を粗末にしちゃうのは、月齢ならまだ理解出来てないと思うけど1歳過ぎているなら怒鳴りつけるよりも目を真っ直ぐ見て「食べ物は口に入れるもの!遊んではいけない!」のみ強くハッキリと伝えることですかね🤔
あまり多く言っても理解ができない、処理が追いつかないので短く目的のみを伝える。
遊びだしたら片付けてしまって、途中お腹すいて欲しがっても出さないです。
親の心構えとしては、完食は望まず取り敢えず何か一つだけでも食べればよし。
徐々に食べてもらえるようにするためにも、買い物に行って野菜の名前を一緒に言ったり、ご飯作ってるのを見せたり、手伝いをしてもらったり…
うちの2歳も遊びだしますが、その時は泣き喚こうと片付けてしまってますよ😊
遊び食べや食べない時期は仕方ないけど、食べ物を粗末にするのは2歳ってそんなもんかな…で片付けられることではないので、まずは粗末にしない。遊ぶなら片付けるを徹底してみてはどうですかね?
あとは、3食にこだわらず4~5回にわけて細々食べさせてみて体重を増やすトータルの食べる量を増やす方向もありですよ😁
ママリ
極力怒鳴らず、淡々と注意を続けていたんですが、最近何故か苛々が我慢できなくて怒鳴りつけてしまいます😞
「お箸は食べ物を口に運ぶものだよ、お皿や椅子をつかまないよ」
「スープは他の器にかけないよ」
言い出すと本当に褒めるシーンが無くて、ひたすら注意を繰り返していて、どんどん苛々してきます。
遊び出したら片付け、わたしもそうしてみようかな😞食べる食べると泣かれるとひるんでます。何か1つでも食べれば良しとは出来てなかったです。
片付けるって言ったなら、ただの脅し文句にせず毅然と実行が必要だったんですね。
買い物は一緒に野菜を選んだり、卵の調理方法を選ばせたり、出来る手伝いは一緒にしたり、器を変えてみたり、試してはいますが、結局は同じです。
わずかにでも間食をすると食事を益々食べず、ちょっと途方に暮れてました。
今回の一件を旦那に相談したら、信じられない、何を考えているんだ、子どもが可愛く無いのかと猛烈に責められました。下手したら離婚やら言い出すのではないかというレベルでした。